総合
-
トレーラーハウス事業者と協定、災害時の動物収容施設 荒川区
荒川区は3月28日、トレーラーハウスデベロップメント(東京都中央区)と「災害時におけるトレーラーハウスの優先貸出に関する協定」を締結した。これにより、事業者は、地震等災害時の動物収容施設等の確保を目的と(続く) -
4月から吉岡里帆さんと千葉雄大さん出演の新TVCM UR都市機構
都市再生機構(UR都市機構)は4月1日、新テレビCM「URの歴史篇」を全国で放映する。引き続き、UR賃貸住宅のイメージキャラクターとして女優の吉岡里帆さんと俳優の千葉雄大さんを起用している。 新CMでは、2人(続く) -
物件情報に「省エネ性能ラベル」の表示開始 LIFULL
LIFULL(東京都千代田区)は3月28日から、LIFULL HOME'Sの物件情報に「省エネ性能ラベル」の表示を順次開始する。24年4月から住宅・建築物を販売・賃貸する事業者に省エネ性能ラベルの表示が努力義務となること(続く) -
総合地所、近鉄不など つくばで公園リニューアル
総合地所(東京都港区)と近鉄不動産(大阪市天王寺区、つくば市、つくばまちなかデザイン(茨城県つくば市)は3月28日、2021年から実施してきた茨城県つくば市吾妻1丁目の国家公務員宿舎跡地の開発に合わせた「ろくま(続く) -
大和ハ、物流施設にテナント向けポータルサイト 流山で先行導入
大和ハウス工業は3月25日、同社最大の大型マルチテナント型物流施設「DPL流山Ⅳ」(千葉県流山市)において、入居テナント企業とその従業員向けの施設情報集約ポータルサイト「DPL Portals(ポータルズ)」へ先行導入し(続く) -
成田リードタウンのDX化で支援 Secual・美和ロック
Secual(セキュアル、東京都渋谷区)と、美和ロック(東京都港区)は連携して、共用施設の予約管理やスマートフォンによる解錠などの利便性向上や、不動産管理会社の管理業務の負担軽減でDXの実現に期待できる両社の開(続く) -
DXが進まない理由と打開策とは SmartHR
SmartHR(東京都港区)は、セミナー「DXが進まない理由とその打開策」をオンラインで開催した。 講師でパラレルキャリアエバンジェリストDX軍師の常盤木龍治氏は、観光施設のハウステンボスや自治体、企業のDX(続く) -
旭化成G、ウェブ版マンションコミュニティツールに管理運営機能
旭化成グループでマンション・地域コミュニティ醸成無向けサービスを展開しているコネプラ(東京都千代田区、中村磨樹央社長)は、マンションの居住者間のコミュニティ醸成サービス「GOKINJO(ゴキンジョ)」ウェブ版(続く) -
兵庫県朝来市と岩手県住田町へ1億円企業版ふるさと納税 大東建託
大東建託(東京都港区)は、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用し、兵庫県朝来市と岩手県住田町へ、それぞれ5000万円、総額1億円を寄付したと発表した。これを受け、3月27日に兵庫県朝来市役所で、同28日に(続く) -
住宅省エネ2024キャンペーン、3月29日に交付申請受け付け開始
国土交通省、経済産業省、環境省の3省連携による「住宅省エネ2024キャンペーン」では、3月29日に交付申請(予約含む)の受け付けを開始する。同月26日に同キャンペーン事務局及び各省が日程と詳細を発表した。 (続く) -
「空飛ぶクルマ」の製造を開始 SkyDrive・スズキ
SkyDrive(愛知県豊田市)は、製造子会社のSky Works(静岡県磐田市)を通じて、また、スズキ(浜松市中央区)の協力でスズキグループの工場を活用し、「空飛ぶクルマ」の製造を開始した。 2023年9月から試作と組立(続く) -
アットホーム、サイトに省エネ性能ラベル表示など追加
アットホームは、「建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」が4月から開始されることを受けて3月27日より同社の不動産情報サイトに省エネ性能ラベルの表示と省エネ性能の項目を追加した。物件詳細ページ内に省(続く) -
ボルテックス、環境不動産推進で5億年円を調達
「区分所有オフィス」を主事業とするボルテックス(東京都千代田区)は3月25日、七十七銀行(宮城県仙台市)が提供する「77 サステナビリティ・リンク・ローン(包括評価型)」にから5億円の資金調達を実施したと発表し(続く) -
東急不が相模原市と締結式、小中学校に再生可能エネルギー
東急不動産は3月13日、相模原市立の小中学校 74校を対象としたPPA(電力販売契約) による太陽光発電設備の導入事業の実施事業者として公募型プロポーザル方式で選定された。再生可能エネルギーを「地産地消」するこ(続く) -
イノベーションを創出するオフィスで提携 Relic・イトーキ
企業の新規事業開発などを支援するRelic(東京都渋谷区)は、プロジェクトオフィスや開発オフィスを手掛けるイトーキ シェアード(東京都中央区)と、業務提携した。 両社の協業によって、イノベーション(変革)の(続く) -
外国人向けライフラインサービスの提供開始 いえらぶ
いえらぶGROUPのグループ会社である、いえらぶコミュニケーションズ(東京都新宿区)は3月25日、海外から移住する外国人向けに、生活に必要なライフラインの利用開始手続きを母国語で行うライフラインサービスの提供(続く) -
学習塾グループが収益力強化で不動産事業に新規参入 進学会HD
学習塾を事業展開する進学会ホールディングス(札幌市白石区)は新規事業として、不動産売買・賃貸事業に参入する。これに合わせ、子会社となる、ホクシンビル開発(同住所)を2024年4月上旬に設立する。 新会社(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(3月19日~25日)
・マイナス金利解除に号砲 悪材料出尽くしで底打ち ・ひと 思いを重ね合わせた先に 佐野陽香さん ・国立、横浜で新築賃貸住宅計3物件供給 JR東 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる記事を3(続く) -
アットホームHD、三菱地所の事業「膝栗毛」を3月31日に譲り受け
アットホームホールディングスは3月31日付で、三菱地所の事業子会社である㈱膝栗毛(東京都千代田区)で展開している歩き旅コンテンツサービス「膝栗毛」事業を譲り受けてアットホームが運営する。「膝栗毛」はデジ(続く) -
入居申し込みと家財保険申し込み連携開始 イタンジ・エポス
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、丸井グループで少額短期保険業のエポス少額短期保険(東京都中野区)とシステム連携を始めた。 イタンジ提供の入居申し込み手続きをデジタル化できる不動産関連ウェ(続く)