住まい・暮らし・文化
-
「すまいモール」3号店 武蔵小杉に14年4月開店 三井不G
三井不動産と三井不動産レジデンシャルはこのほど、すまいのワンストップ拠点「三井のすまいモール」3号店を14年4月中旬、神奈川県川崎市中原区の東急線・JR線の武蔵小杉駅前地区で開発中の商業施設に出店すること(続く) -
ストリートギャラリー フォトコンテスト 三菱地所と彫刻の森文化財団
三菱地所と彫刻の森芸術文化財団はこのほど、今年9月から東京・丸の内仲通りで実施している彫刻を展示した第39回ストリートギャラリーを記念して「丸の内ストリートギャラリーフォトコンテスト」を開始した。 (続く) -
芸大アーツを東京丸の内で 三菱地所が10月開催
東京芸術大学と三菱地所は10月22日から27日まで、東京・丸の内の丸ビルで「芸大アーツイン東京丸の内2013」を開く。1階マルキューブ、3階回廊、7階丸ビルホールを会場に、オペラやコンサート、美術作品の展示を行(続く) -
住生活月間イベント 富山でフェア 10月19日
住生活月間中央イベント実行委員会(委員長=樋口武男住宅生産団体連合会会長)は10月19、20日の2日間、富山県富山市の富山産業展示館(テクノホール)で、「第25回住生活月間中央イベント スーパーハウジングフェアin(続く) -
YKKAP 大阪で「窓フォーラム」 売上高5倍増目指す
YKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長=写真)は、高い断熱性能を持つ〝樹脂窓〟の普及・啓蒙に向けたプロモーション「窓フォーラム2013」を全国の主要都市13カ所において6月から9月まで順次開催している。 大阪では9(続く) -
自然に学ぶフォーラム 積水化学工業が10月開催
積水化学工業は10月17日、東京・内幸町のイイノホールで、第11回「自然に学ぶものづくりフォーラム」を開く。今回のテーマは「サステナブル社会の新たなフロンティアへ~さらなる自然の叡智を求めて~」。 基調(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論 20 〝介護退職〟は理不尽か
一人暮らしの高齢者が増えていることに話を戻そう。前々回(18)では、高齢者を孤独にさせないための一手法として、〝近くの他人〟との絆に頼るシェアハウスを提唱した。 高齢社会といっても、日本では要支援・(続く) -
ゴルフコンペ FJ肥田社長が優勝 全住協・富士桜CC
全国住宅産業協会(全住協)は9月11日、山梨県南都留郡の富士桜カントリー倶楽部で「第63回全住協ゴルフコンペ」を開催した。約80人が参加した。 優勝は、エフ・ジェー・ネクスト社長の肥田幸春氏(アウト45・イン4(続く) -
柴岡康彦氏が優勝 千代田中央ゴルフ会
東京都宅地建物取引業協会千代田中央支部は9月11日、千葉県成田市の長太郎カントリークラブで13年度3回目(通算302回)のゴルフ会を開催した。 ネット71だったリエントリシステムの柴岡康彦氏が優勝した。 準優(続く) -
浦安で大型戸建て分譲始動 震災後初 トヨタ、パナ、ミサワが130区画 松崎市長「反転攻勢の年に」
東日本大震災による液状化など大きな被害を受けた千葉県浦安市で、復興を象徴する震災後初の大型戸建て分譲事業が始まった。 トヨタホーム、パナホーム、ミサワホームの3社による共同プロジェクトで、浦安市日の(続く) -
「デザインとは何か」で論戦 「くらしノベーションフォーラム」 金沢美工大、荷方氏が講演 旭化成ホームズ
旭化成ホームズは9月5日、定例の「くらしノベーションフォーラム」を大手町サンケイプラザで開いた。講師は、荷方邦夫金沢美術工芸大学准教授。テーマは「デザインが暮らしと人を変える~認知心理学から考えるこれ(続く) -
旭化成ホームズと提携 新型リバースモーゲージ発売 東京スター銀
東京スター銀行はこのほど旭化成ホームズと同社100%子会社の旭化成リフォームとの間で、契約者の死亡後に元本を返済するリバースモーゲージ「充実人生」の顧客紹介業務で基本合意した。旭化成ホームズが販売する「(続く) -
越谷の竜巻被害 6日時点で300件超す 対応急ぐポラスG
9月2日に埼玉県越谷市、松伏町、野田市で発生した竜巻により被災した住宅の被害状況(9月6日時点)について、地元のポラスグループは調査結果を発表した。 それによると、引き渡し済みの住宅で、顧客から同社のア(続く)