住まい・暮らし・文化
-
東京都 「サ高住」の補助金上乗せ 戸当たり更に100万円 8月26日に説明会
住宅新報 8月20日号 お気に入り東京都は8月26日、都庁第一本庁舎5階大会議場で、土地オーナーや不動産・建設事業者向けに「ケア付きすまい補助制度」の説明会を開く。都では、サービス付き高齢者向け住宅を中心とした「ケア付きすまい」を14年度(続く) -
違法物件と差別化 認定登録制度始める 日本シェアハウス協会
住宅新報 8月20日号 お気に入り日本シェアハウス協会(山本久雄代表理事)は、昨今のシェアハウス人気に乗じた、いわゆる〝違法ハウス〟問題に対処するため、協会が認定したシェアハウスであることを証する登録制度を始める。 登録を受けるため(続く) -
積水ハ 広い小屋裏を提案 「シャーウッド」に新商品
住宅新報 8月20日号 お気に入り積水ハウスは、木造住宅「シャーウッド」の新商品を発売した。平屋建てに6寸勾配大屋根の採用で、広々とした小屋裏空間を確保した。小屋裏の天井高が高く、従来の5寸勾配屋根に比べると、体積は約8割アップとなる(続く) -
「サ高住」の実態は 高齢者住宅財団調査より (11) 生活支援サービス契約書の分析 「サービス提供の記録」少なく
住宅新報 8月20日号 お気に入りサービス付き高齢者向け住宅の実態調査では「生活支援サービス契約書」の現状も分析した。契約書の条文数を見ると、東京都が公表しているモデル契約書の構成と同じく「16条」が群を抜いて多い。モデル契約書が浸透(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論 16 『子育て賃貸』で少子化に歯止めを
各産業は大きな時代的役割を担っている。戦後復興を牽引した鉄鋼・石炭、高度経済成長を支えた石油化学・自動車産業などのように──。 住宅・不動産業の今日的役割とは何か。最大の使命は、子育て支援だと思う。(続く) -
●ベターリビングがBL部品のガイドブック(13年版)を刊行 ニュースフラッシュ
住宅新報 8月20日号 お気に入り一般財団法人ベターリビング(東京都千代田区)はこのほど、「優良住宅部品(BL部品)ガイドブック2013」を刊行した。 A4判、本文95ページで掲載情報は7月19日現在。住宅メーカーや工務店、設計事務所などの中間ユー(続く) -
〝部屋探し〟は新たな次元へ 東建コーポレーション左右田稔社長 40周年に向け本業回帰 「住まいは、もともと共同生活」
住宅新報 8月13日号 お気に入り──Web戦略の一つ、〝施設検索ホームメイトリサーチ〟が好評です。 「部屋探しサイト〝ホームメイト〟のヒット数を超えた。これは大変なことだ。従来は間取りや家賃で物件探しをする人が多かったが、今は周辺(続く) -
オリックス・L 介護現場の課題解決へ 「グランフロント大阪」に研究拠点
住宅新報 8月13日号 お気に入りオリックス・リビングは8月1日、大阪市北区の「グランフロント大阪 ナレッジキャピタル」内に、介護現場の研究・開発拠点を開設した。補助機器開発や実証実験、研修などを行う。 名称は「オリックス・リビング(続く) -
ショールームが1周年 クリナップ・大阪梅田
住宅新報 8月13日号 お気に入りクリナップ(東京都荒川区、井上強一社長)は昨年オープンした大阪市北区の梅田阪急ビルのショールーム「キッチンタウン・クリナップ・大阪」が1周年を迎え、7月24.25日に「1周年&リニューアルオープンセレモニー」(続く) -
ニュースフラッシュ●ミサワホームが日本初の家庭用蓄電池レンタルサービス開始●インテリックスがショールームを本格オープン
住宅新報 8月13日号 お気に入り●ミサワホームが日本初の家庭用蓄電池レンタルサービス開始 ミサワホームは8月1日、家庭用蓄電池のレンタル事業を手掛ける会社ONEエネルギーと提携し、レンタル蓄電池の提案を開始した。 レンタル期間は10年間で(続く) -
今週の糸口 時代論的住まい論15 マンションに永く住むには
築年数が経って古くなったマンションに対する現実的対応は、建て替えでも、区分所有権の解消でもなく、リノベーションによる再生だろう。 中古マンションの再生を手掛けるインテリックスの山本卓也社長はこう(続く) -
「サ高住」の実態は(10) 高齢者住宅財団調査より 契約書を分析 事業者からの解約申し入れ 6カ月未満が3割に
住宅新報 8月13日号 お気に入り前回に続き、「賃貸借契約書・入居契約書」について。当事者間で法的トラブルになりやすいと思われる解除について調査・分析している。 事業者からの解除事由として何種類の理由を挙げているかを調べたところ、(続く) -
緑陰で涼しく、定借でのびのびと つくば市 200坪の土地に暮らす 地主と協力し森づくり
住宅新報 7月30日号 お気に入りつくばエクスプレス「つくば駅」の北東約2~4キロに位置する「中根・金田台地区」は、永久保存の保安林を渡ってくる風が一年中心地よく、冬は地元の人が〝温泉代わり〟というほど暖かい日差しが降り注ぐ。 この(続く)