マンション・開発・経営
-
ボルテックス 宮沢文彦社長に聞く 「あるべきもの」提供で市場創出
住宅新報 11月7日号 お気に入り区分所有、小口化で富を再分配 ――前期の業績と、今期の状況について。 「前期(23年3月期)は売上高約754億円で、過去最高を更新することができた。コロナ禍の影響により、20年度にはいったん売上高が縮小し(続く) -
長谷工コーポ「実験住宅」 住みながら性能検証 賃貸マンション一棟改修で
住宅新報 11月7日号 お気に入り長谷工コーポレーションは10月31日、住みながら性能を検証する賃貸マンションプロジェクト「サステナブランシェ本行徳」の報道向け内覧会を開いた。千葉県市川市に立地する築30年超の企業の社宅を取得し、全面改修(続く) -
三菱地所、一橋大と連携 キャンパスに交流拠点
住宅新報 11月7日号 お気に入り三菱地所は一橋大学国立キャンパスの東本館内に新施設「インキュベーション・交流拠点」を整備し、10月30日にお披露目会を開いた。同大学とは今年3月に、データ駆動型社会における空間の価値創造に関する共同研究(続く) -
仙台でZEHマンション 事前案内開始、来年2月から販売 三井不レジ
住宅新報 11月7日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは、分譲マンション「パークホームズ仙台中央」(宮城県仙台市青葉区中央、総戸数180戸)の事前案内会を10月28日に開始した。単身からファミリーといった幅広いターゲットを見据えて全15タ(続く) -
大阪市内のホテルでバリューアップ活動報告 長谷工、関西建栄会
住宅新報 11月7日号 お気に入り長谷工コーポレーション(池上一夫代表取締役社長)と関西建栄会(小野伸二幹事長)は10月23日、大阪市内のホテルで「HASEKOバリューアップ活動報告会・完工決起大会」を開催した。同社の池上社長を始め役員、各部門、(続く) -
JR東と東大が100年間協定 「TAKANAWA GATEWAY CITY」内に新キャンパス 「プライマリーヘルス」実現へ協業
住宅新報 10月31日号 お気に入り「プライマリーヘルス」の実現のためのプロジェクト「Planetary Health Design Laboratory」(PHD Lab.)を立ち上げ、JR東日本グループの駅・鉄道といったインフラを実験場として、東京大学の先端的な知見などを(続く) -
住友不、オフィス戦略の一環 スタートアップ支援に注力 新オフィス展開や大規模イベントで
住宅新報 10月31日号 お気に入り住友不動産は、オフィス戦略の一環としてスタートアップ企業に着目し、オフィス提供やイベント開催などで事業拡大の機会を提供する。同社が手掛ける再開発案件において、同社が保有する再開発前のオフィスをスター(続く) -
お台場・パレットタウン跡地 EVカートのエンタメ施設 10月28日にプレオープン
住宅新報 10月31日号 お気に入り森ビルが開発したパレットタウン跡地の一部に、(株)トムスが企画運営する、モータースポーツとテクノロジーが融合したエンターテインメント施設「CITY CIRCUIT TOKYO BAY(シティサーキット東京ベイ)」が10月28(続く) -
三井不G 木の空間の良さ科学的証明 快眠・認知症予防観点に実証研究
住宅新報 10月31日号 お気に入り三井不動産、三井ホーム、東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部は、産学協創「三井不動産東大ラボ」共同研究の一環として、木の空間が身体にどのような良い影響を与えるかを科学的に証明する実証研究を開始し(続く) -
都心の広場・公園的空間あり方検証の社会実験 丸の内仲通りと行幸通りで
住宅新報 10月31日号 お気に入り三菱地所及び特定非営利活動法人大丸有エリアマネジメント協会、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会で構成する「Marunouchi Street Park 2023 実行委員会」は、都心の広場・公園的空間の(続く) -
サウナ・バー有る複合施設 日本橋浜町、築43年の建物リノベ 安田不
住宅新報 10月31日号 お気に入り安田不動産はこのほど、同社がまちづくりを進めている日本橋浜町で、隣り合う築58年の木造建物と築43年の鉄筋コンクリート造の建物を一体的にリノベーションし、サウナ・バーを有するランニングステーション「とと(続く) -
埼玉・秩父エリアで電動キックボード導入 西武HDと西武鉄道
住宅新報 10月31日号 お気に入り西武ホールディングス(東京都豊島区、西山隆一郎代表取締役社長兼COO)と西武鉄道は、埼玉県秩父エリアにおいてLuupが提供する電動キックボードのシェアリングサービス「LUUP」を活用した実証実験を11月1日から開始(続く) -
三菱地所レジ 新防災ツール 賃貸でも入居者共助を 東京・中野区で初導入
住宅新報 10月31日号 お気に入り同物件は、東京メトロ丸の内線の中野富士見町駅から徒歩4分に立地する。単身やDINKS向けで、全115戸。今年8月に竣工した。 FMBは、非常時に迷うことなく行動できるよう指示カードが収められた箱。通常は1階の(続く)