資格・実務
-
マンション共用部分改修講座 2月開催、REPCO
住宅新報 1月14日号 お気に入りマンションリフォーム推進協議会(REPCO)は2月21日、マンションリフォーム共用部分改修技術講座として「高経年マンションの長寿命化促進に向けた対応について」を開催する。 テーマと講師は次の通り。第1部「(続く) -
知って得する建物の豆知識 392 建築の「納まり」 空間の質を決める
建築における「納まり」とは、複数の部材が接合する部分の状態や部材を取り付ける方法、それらの総合的な仕上がり具合を指す言葉で、その建築物の美しさや機能性、耐久性に大きく影響します。例えば美観について言(続く) -
賃貸不動産経営管理士試験 合格ライン35問以上 24年度は7282人合格
住宅新報 1月7日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会(中村裕昌会長)は24年12月26日、「24年度賃貸不動産経営管理士試験」の結果概要を発表した。 同試験は24年11月17日に実施したもので、合否基準は、出題50問中で35問以上の正解者を(続く) -
最終合格者数68人合格率は25.8% Mリフォームマネ試験
住宅新報 12月17日号 お気に入り住宅リフォーム・紛争処理支援センター(淡野博久理事長)は12月10日、全国5会場で9月29日に実施した24年度「マンションリフォームマネジャー試験」の実施結果を発表した。 学科試験は、受験者数253人に対して1(続く) -
受験者数1.4%増加 管理業務主任者試験
住宅新報 12月10日号 お気に入りマンション管理業協会が12月2日に発表した24年度管理業務主任者試験の実施報告によると、受験者は1万4850人で、前年度比1.4%増(198人増)となった。受験率は83.5%。今回の試験は、12月1日に全国8地域17会場で行われ(続く) -
24年度 宅建試験 合格ラインは37点 合格率やや上昇の18.6%
住宅新報 12月3日号 お気に入り不動産適正取引推進機構は11月26日、24年度の宅地建物取引士資格試験の実施結果概要を発表した。 それによると、合格者数は4万4992人(男性2万7399人、女性1万7593人)で、前年度比4967人(12.4%)増加。合格率は(続く) -
合格確度 5問免除で上げる時代に 11月17日実施「賃貸不動産経営管理士」試験 合格ラインは35~36点か 難度の高い出題多く
住宅新報 11月26日号 お気に入り速報値3万194人が受験 賃貸不動産経営管理士について、管理戸数が200戸以上の賃貸住宅管理業者は、同資格者の設置が義務付けられている。管理事務所ごとに1人以上の業務管理者を置き、重要事項説明をするだけで(続く) -
1034人が受験 不動産コンサル試験
住宅新報 11月19日号 お気に入り不動産流通推進センターは11月10日、24年度「不動産コンサルティング技能試験」を全国12地区で実施。受験申込者数は1387人、受験者数は1034人。合格発表は1月10日。同センターHPで合格者の受験番号を公表する。 (続く) -
管理業務主任者試験 申し込み者数は微減 全国1万7775人に
住宅新報 11月5日号 お気に入りマンション管理業協会は10月30日、24年度管理業務主任者試験の申し込み状況を発表した。それによると申し込み者数は1万7775人(前年度比0.4%減)で微減となった。試験地(8カ所)別で見ると、宮城(同8.6%減)や東京(同0(続く) -
M維持修繕技術者試験合格率27.5%に 管理協
住宅新報 11月5日号 お気に入りマンション管理業協会は10月28日、9月1日に実施した24年度度「マンション維持修繕技術者試験」の合格者を発表した。合格者数は287人(前年318人)、合格率は27.5%(同27.1%)。合格基準点は73点(100点満点)かつ記述式(続く) -
賃貸住宅メンテナンス主任者 注目資格はココ! ◀46▶
住宅新報 11月5日号 お気に入り賃貸住宅管理業の現場で活躍できる資格として注目を集めている「賃貸住宅メンテナンス主任者」について、公益財団法人日本賃貸住宅管理協会の塩見紀昭会長に聞いた。 ――賃貸住宅メンテナンス主任者とは?(続く) -
賃貸管理士試験迫る 残り19日 中神エマ宅建士研究所 代表研究員 知識の精度上げ、個数問題を攻略 本橋 敏明氏に聞く
住宅新報 10月29日号 お気に入り――出題傾向について。 公式テキスト「賃貸不動産管理の知識と実務(大成出版社)」から大部分が出題されていることに変わりはない。21~23年度の出題内容をみると、1問目は「賃貸住宅管理業法」、続けて管理実(続く) -
2024年度宅建士試験 合格ラインは36点か 難解な出題少なく基本的知識問う傾向
住宅新報 10月22日号 お気に入り受験者数24万1054人 今年度の受験者数は、不動産適正取引推進機構集計の速報値(10月21日公表)で24万1054人。前年度比7778人(3.3%)増、受験率は80.0%(同0.7ポイント減)で、17年から8年連続で20万人を超えている(続く)