資格・実務
-
147人が合格、合格率は17.4% 不動産鑑定士試験
住宅新報 10月22日号 お気に入り国土交通省土地鑑定委員会は10月18日、24年「不動産鑑定士試験」の合格者を発表した。8月3日から5日にかけて論文式試験を実施し、847人(前年比38人減)が受験して147人(同1人減)が合格した。受験申し込みは1376人((続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産業界、試験ラッシュ秋の陣 資格取得で能力を可視化する
記者 宅地建物取引士(宅建士)の試験が10月20日に行われましたね。今年は申込者が30万人に達するという盛況ぶりでした。 事業者A 我々の営業で宅建士の資格がないと仕事にならないので欠かせません。入社後3(続く) -
24年宅建試験直前チェック 重要ポイント 総まとめ 権利関係編 法令上の制限編 宅建業法編
住宅新報 10月15日号 お気に入り本試験の直前学習に備え、コンパクトにまとめた。△は、最近、改正があった箇所を、ポイントは理解のポイントを意味する。 [制限行為能力] ポイント「保護者の権限、相手方や第三者の保護」 1.意思無能力者((続く) -
宅建士 最後に覚える重要数字
項目の◎印は特に重要という目印です。 民法などの権利関係 【民法】 〇未成年者は、18歳未満の者。 〇取消権は、追認できる時から5年間で時効消滅。行為の時から20年を経過したときも同様。 ◎債権は(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (36)
【問題4-26】 正 解 (3) (1)は誤り。 売買による取得、不動産の交換、寄付、法人に対する現物出資等による取得は含まれるが、相続による取得は含まれない。地方税法73条の7第1号。 (2)は誤り。 (続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業者が既存建物の売買の媒介の際に行う建物状況調査(宅地建物取引業法第35条1項6号の2)等の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。なお、説明の相手方は宅地建物取引(続く) -
知って得する建物の豆知識 385 住宅の巨匠・宮脇 檀 根底には実に人間的な理念が
筆者が若かりし頃の宮脇檀(みやわきまゆみ・1936年~1998年)さんは長身でダンディ、ハンサム、絵に描いたようなカッコいい建築家でした。洋画家宮脇晴とアップリケ作家の宮脇綾子の子として愛知県名古屋市で生まれ、(続く) -
管理協、受託動向調査 会員受託数1.5%増 北海道・北陸地区で増
住宅新報 9月24日号 お気に入りマンション管理業協会はこのほど、4月から7月に実施した「令和6年マンション管理受託動向調査」の結果をまとめた。会員348社全体の管理受託戸数は前年比で1.5%増え、655万1427戸(棟数ベース12万4245棟)だった。特(続く) -
維持修繕技術者試験1043人が受験 管理協
住宅新報 9月24日号 お気に入りマンション管理業協会は9月13日、同月1日に実施した24年度「マンション維持修繕技術者試験」の実施報告(速報値)をまとめ、公表した。1043人が受験した。試験開催地は札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡の(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 正 解 (2) (1)は正しい。 禁止される信用失墜行為とは、宅地建物取引士としての職業倫理に反するような行為であり、職務として行われるものに限らず、職務に必ずしも直接関係しない行為や私(続く) -
消費者向けセミナーゲストに高市経済安全相 全日埼玉本部
住宅新報 9月10日号 お気に入り全日本不動産協会埼玉県本部(長島友伸本部長)は9月5日、大宮ソニックシティ(さいたま市)で「令和6年度 第2回法定研修会・消費者のための不動産セミナー」を開催した。長島本部長は、「ご多忙中にもかかわらず高市(続く) -
「学科」は6531人、23.3%が合格 24年一級建築士試験
住宅新報 9月10日号 お気に入り一級建築士試験の指定試験機関である建築技術教育普及センターは9月4日、24年「学科の試験」の合格者発表を行った。 それによると、受験者は2万8067人(前年比51人減)、合格者は6531人(同1969人増)、合格率は2(続く) -
2024 宅地建物取引士受験セミナー (33)
【問題4-11】 宅地造成及び特定盛土等規制法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。なお、この問における「都道府県知事」とは、地方自治法に基づく指定都市、中核市及び施行時特例市にあってはその長(続く)