資格・実務
-
街の不動産トラブルを解決する 28 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 駒橋夏樹氏 東京・千葉敷金診断士事務所 代表(千葉県市川市)
不動産賃貸借における原状回復に伴う敷金・保証金に係るトラブルの解決を図る専門家である「敷金診断士」――。よくある相談ケースとしては、「退去する際に原状回復にかかる費用をどのくらい請求されるのか不安だ」(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編190 農地転用を条件とする農地売買のリスクとは?
Q 前々回、手付の交付は売買契約の締結とは別物で、それは売買契約と手付の交付(手付契約)とは別個の契約だからということが出ていました。 A その通りです。「手付契約」というのは、当事者間で特段の定め(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 27 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 小島 修氏 クオリティオフィス 代表(福岡市中央区)
まず、私がこれまで関わったトラブルについて一例を紹介いたします。依頼者(売主)からの要請で専任媒介契約をして、成約に向けて尽力していたわけですが、後日になって「長い付き合いの友人からの紹介で少し減額に(続く) -
知って得する建物の豆知識 350 マキシマリズム 現場に混沌を生み出す
Web上のPinterestをご存じでしょうか。サンフランシスコに本拠を置くPinterest社が運営・管理する歴史のある写真共有サービスです。ユーザーはテーマ別の画像コレクションを作成・管理できます。また、他のユーザ(続く) -
「宅建マイスター」 注目資格はココ! ◀33▶
住宅新報 12月20日号 お気に入り消費者の安全・安心な不動産取引で宅建マイスターの役割が増している。不動産流通推進センター教育事業部総括参事の金子雅生氏に聞いた。 ――資格創設の意義は 「社会環境が複雑化する中、不動産取引は、(続く) -
「後見アドバイザー」資格web講習を23年2月開催 全住協
住宅新報 12月13日号 お気に入り全国住宅産業協会は23年2月7日と8日、「不動産後見アドバイザー資格講習会」をリアルタイムでweb配信する。時間は両日とも午前9時50分から午後5時30分まで。 リアルタイム配信終了後も、研修動画の録画配信を(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 26 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 熊谷真澄氏 S-concept株式会社 取締役(埼玉県鶴ヶ島市)
トラブルにおいては、お客様から「〇〇だと思わなかった」「聞いてない」「理解できなかった」「初めてのことだから分からない」という言葉を多く聞きます。打ち合わせ時に記録を作成し署名捺印を頂いても、書面を(続く) -
~明日の合格のために(3) 宅建試験ガイダンス
住宅新報 12月13日号 お気に入りA男 さて、宅地建物取引士について聞きたいんだけど、前回聞いた宅建試験に合格すれば、宅地建物取引士になれるのかな? B子 宅地建物取引士とは、宅建試験に合格し、試験を行った都道府県知事の登録を受け、登(続く) -
22年度管理業務主任者試験講評 22年度管理業務主任者試験・本社解答番号 合格点は35点前後か
住宅新報 12月13日号 お気に入り22年度の管理業務主任者試験が12月4日に行われた。試験の実施団体であるマンション管理業協会によると、受験者は1万6217人、受験率は82.8%だった。 試験の難易度などについて、住宅新報講師の植杉伸介氏に聞いた(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 25 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 宇津木晃一氏 不動産コンサルutsugi 代表(埼玉県幸手市)
不動産トラブルについては、お客様からお話を聞くこともあります。あるお客様は、リフォーム工事後引き渡しを受けた6カ月後、雨漏りをしてしまったとのこと。補修を申し込んだのですが、担当者は既に退職してしま(続く) -
知って得する建物の豆知識 349 地産地消の住まい その土地の気候に合ったデザインこそ
その土地で採れたものをその土地で消費する、食物の「地産地消」はテレビやSNSで盛んに宣伝された結果、身近な消費行動の一つになっています。木材はその土地で育った木が、その土地では一番強いと言われます。そ(続く) -
22年度マンション管理士試験講評 22年度マンション管理士試験・本社解答番号 昨年とほぼ同じレベルか
住宅新報 12月6日号 お気に入り22年度のマンション管理士試験が11月27日に行われた。試験の実施団体であるマンション管理センターによると、受験者は1万2209人、受験率は85.1%だった。 試験の難易度などについて、住宅新報講師の植杉伸介氏(続く) -
賃貸不動産管理士試験、3.1万人が受験 賃貸不動産経営管理士協、全国70会場で 「国家資格」移行後2回目の実施
住宅新報 11月29日号 お気に入りコロナ感染〝第8波到来〟が懸念される中、受験者は感染防止対策としてマスクを着用し、120分間・四肢択一式50問(免除講習修了者は45問)の試験に臨んだ。試験内容は、管理受託契約に関する事項や管理業務として行う(続く)