資格・実務
-
知って得する建物の豆知識 344 建築の納まり 経験と感覚が物を言う世界
「納まり」とは意匠、構造、設備に共通して使う言葉で、複数の建材や設備機器、構造材同士がどのように接続するかを示す言葉です。「納まりが悪い」「納まりがよい」と言いますが、実際の使い勝手や施工のし易さを(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の甲建物の媒介契約を依頼され、専任媒介契約(専属ではない。)を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 ((続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 国土利用計画法第23条の届出(以下本問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)信託契約に伴う委託者A・受託者B間の財産権の移転は対価性がなく、(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 15 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 浅野 卓氏 アグリ創研株式会社 代表取締役社長 (東京都板橋区)
私は農林漁業に関する知財戦略・ブランド戦略・事業モデルの構築及び実施をしており、主な顧客は全国各地のJAです。農家民宿(農泊)に取り組んでいるJAも少なくないですが、観光地ではない地域に余所者が来ることに(続く) -
知って得する建物の豆知識 343 ヴァナキュラー(Vernacular)建築 暗黙知である地域技術に驚嘆
筆者が若かりし、1965年ごろ、東京藝大の山本学治教授(建築構造・1923~1977)の対面講義を受けたことがあります。教授はヘビースモーカーで「パール」という銘柄のタバコを指先が焦げそうになるまで吸い、灰皿には(続く) -
宅建 受験申込者28.3万人 12月は実施しない見通し 22年度速報値
宅地建物取引士資格試験の指定試験機関である不動産適正取引推進機構は8月26日、22年度宅建試験の申し込み受付状況(速報値)を発表した。それによると、22年度の受験申込者数は28万3856人で、前年度から1万2662人(4(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (33)
【問題4-11】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)市町村が都市計画区域内・準都市計画区域内で都市計画を決定するときは、あらかじめ都道府県知事に協議しなければならず、町村の場(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 14 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 峯 昌裕氏 有限会社吉祥寺不動産 部長 (東京都武蔵野市)
はじめに、私が今まで関わったトラブルの一例を紹介します。原状回復トラブルでは、経年変化を考慮せず、貸主が一方的に費用を請求したケースがありました。原状回復=「募集前の状態に戻す事」と認識している貸主(続く) -
マンション管理資格受験申し込み受付開始 9月30日締め切り
住宅新報 9月6日号 お気に入りマンション管理において重要な役割を担うマンション管理士と管理業務主任者、両資格試験の受験申し込み受け付けが9月1日から始まった。 いずれの資格も、郵送申し込みは9月30日までで消印有効。管理業務主任者試(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (32)
【問題4-6】 民法の親族又は相続に関する次の記述のうち、民法及び関係法令の規定によれば、誤っているものの組合せはどれか。 ア人は、18歳になれば成年である。 イ男は18歳、女は16歳になれば婚姻できるが、18歳(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 13 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 善見育弘氏 有限会社丸善プランニング 代表取締役(兵庫県尼崎市)
はじめに、私が今まで関わったトラブルの一例を紹介します。老朽化して近隣に迷惑を及ぼしている相続空き家(移転登記未了)の対策で、相続人姉妹2人と接触した際に、互いに管理責任の擦り付け合いから対立に発展し(続く) -
知って得する建物の豆知識 342 木造ハイブリッド構造 建設各社が取り組み
最近は主構造に木材を使う建築物が増えています。従来はRC造(鉄筋コンクリート造)やS造(鉄骨構造)が使われてきた中高層建築物についてです。増加の理由はSDGsや脱炭素を達成するために、鉄やコンクリートの使用量(続く) -
相続対策の提案とサポート「相続実務士®」 注目資格はココ! <27>
住宅新報 8月30日号 お気に入り相続実務士®は相続対策の提案とサポートをする。相続後の仕事が多い士業とは違い、生前と相続後の対策のプランニングを主とするのが特徴だ。最初は相続相談からきっかけを作るようにし、相続相談で課題を整理(続く)