資格・実務
-
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(61) 売買契約書に「手付金には利息を付けない」条項があるのはなぜか?
Q 不動産の仲介業者ですが、不動産の売買契約書を見ると、その条項の中に、「手付金には利息を付けない。」という文言が入っていることがあります。なぜ、このような利息についての文言が入っているのですか。 A (続く) -
ビル経営管理士試験 13年度は570人が受験
住宅新報 12月17日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターはこのほど、12月8日に全国6都市で実施した13年度「ビル経営管理士試験」の受験状況などを発表した。それによると、申込者数は610人(前年度570人)で、受験者数は570人(同525人)、受験率(続く) -
競売不動産主任者試験 2000人超が受験
住宅新報 12月17日号 お気に入り不動産競売流通協会はこのほど、12月8日に開催した第3回「競売不動産取扱主任者」資格試験の受験者の概要をまとめた。 受験申込者数は2144人。受験者数は2017人で、前年比23%増だった。受験者が2000人を超えたの(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (6)
【問題1―26】 宅地建物取引業の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが、その所有する原野を宅地予定地として区画割りした後、宅地建物取引業者Bに代理権を授与して、その土地の売却を一括して(続く) -
11月は7社に違反措置 すべて「おとり広告」で 繰り返す業者も多く 首都圏公取協
住宅新報 12月10日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会が11月に、公正競争規約違反等に対する措置として行った対象は7社だった。 東京都千代田区に所在するA社は、不動産情報サイトで賃貸住宅3物件の広告をするに当たり、2物件は所有者か(続く) -
受験者は1万8850人 管理業務主任者試験 2年連続の減少
住宅新報 12月10日号 お気に入りマンション管理業協会は、12月1日に実施した「13年度管理業務主任者試験」の概況を発表した。全国8試験地18会場で計1万8850人が受験、受験率は85.5%で、受験者数は610人(3.1%)減少した。(再現問題と解説は10面~13(続く) -
108人が合格 13年度土地区画整理士技検
住宅新報 12月10日号 お気に入り全国建設研修センターは12月6日、土地区画整理士技術検定「学科試験」及び「実地試験」の合格者を発表した。 それによると、受検者は346人で、合格者は108人、合格率は31.2%だった。 合格者の平均年齢は39.3人(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(59) 借地契約の更新料は、なぜ特約もないのに支払うのか?
Q 借地の場合には、更新料を「支払う」という約束がないにもかかわらず、ほとんどの借地人が更新料を支払っているようですが、それはなぜなのでしょうか。 A それは、現在更新される借地契約のほとんどが40~50(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (5)
【問題1―21】 土地区画整理事業の施行地区内では、その施行の障害となるおそれがある一定の行為について、土地区画整理法により制限が定められている。この制限に関し、国土交通大臣が施行する土地区画整理事業以(続く) -
2014宅地建物取引主任者受験セミナー (4)
【問題1―16】 次の記述のうち、都市計画法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)開発許可を受けた者は、開発行為に関する工事を廃止したときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 (2(続く) -
13年度マンション管理士試験 全国8地域で一斉実施
住宅新報 11月26日号 お気に入り13年度マンション管理士試験が11月24日、全国8試験地(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡、那覇)で一斉に実施された。 全国的な晴天に恵まれ、試験開始直前まで参考書などで最後の確認をする受(続く) -
マン管士試験 事例問題で実務能力測る 区分所有法・管理規約・民法で難問も
住宅新報 11月26日号 お気に入り今年のマンション管理士試験を概観すると、問題文は例年と同様の分量で12年度のような長文問題はなかった。また、消去法が難しく、解答に時間を使わせる個数問題や組み合わせ問題も、各々1問、2問の出題で例年より(続く) -
3946人が受験 初の全国統一形式 賃貸不動産経営管理士試験
住宅新報 11月26日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士協議会(林直清会長)は11月17日、初の全国統一試験形式となる賃貸不動産経営管理士試験を行い、3946人が受験した。 試験は40問、四肢択一形式、試験時間90分で行われた。受験率は96.1%、受験(続く)