資格・実務
-
宅建試験直前!重要ポイント 宅建業法編
住宅新報 10月15日号 お気に入り権利関係編 [意思表示]ポイント-問題ある意思表示の効果(取消し等)、善意の第三者の保護規定の有無 1 心裡留保(冗談)は、原則として有効。ただし、相手が悪意又は有過失のときは無効。 2 虚偽表示(仮装売買)は、無(続く) -
宅建試験最後に覚える重要数字
住宅新報 10月8日号 お気に入り項目先頭の◎印は、特に重要という意味です。 権利関係 ○年齢20歳をもって成年とする。ただし、未成年者でも婚姻した場合は成年に達したものとみなされる。なお、男は18歳、女は16歳になれば婚姻することができる。 ○(続く) -
「景品提供」「キャンペーン」注意 賃貸広告の相談事例 首都圏公取協
住宅新報 10月1日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会に寄せられた賃貸広告に関する相談から、いくつか紹介する。 【貸主が景品提供する場合の取引価額】 Q 貸主又はその代理人が景品類を提供する場合の「取引価額」には、賃料(続く) -
修了率ほぼ100% インテリアプランナー 更新講習(会場・自習)
住宅新報 10月1日号 お気に入りインテリアプランナーは住宅から公共建築物まで幅広い用途の建築物のインテリアデザイン、インテリアの工事監理などを行う資格で、登録の有効期間は5年間となっている。そのため、更新の登録を受けないと抹消され(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(54) 定期借家で「契約終了通知」を出さないと、どうなるか?
Q 定期借家契約が終了する前の借主に対する事前の「契約終了通知」について、その「通知期間」を「1年前から6か月までの間」と定められていますが、もしこの期間内に貸主が終了通知を出さなかったら、契約はどう(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (45)
※今年の「宅地建物取引主任者受験セミナー」は今回で終了します。次週は直前企画を掲載します。 【問題5-21】 宅地建物取引業者Aが、Bからその所有地につき媒介を依頼された場合における媒介契約に関する次の記述(続く) -
「価格改定・消費増税」に注意 不動産広告の相談例を紹介 首都圏公取協
住宅新報 9月17日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会に寄せられた広告に関する相談から、いくつか紹介する。 【価格改定した場合の予告広告の可否】 Q 30戸の分譲マンションについて、全戸を販売対象として当社友の会会員に電子メー(続く) -
宅建受験申し込み 1800人減にとどまる
住宅新報 9月17日号 お気に入り宅地建物取引主任者資格試験の実施団体である不動産適正取引推進機構はこのほど、13年度の宅建試験受付状況(8月28日現在)を発表した。 それによると、受験申込者は23万4588人で、昨年度に比べ1762人減った。速報(続く) -
合格率は19.0% 一級建築士試験「学科」
住宅新報 9月17日号 お気に入り一級建築士試験の指定試験機関である建築技術教育普及センターは9月10日、13年度「学科の試験」の合格者発表を行った。 それによると、受験者は2万6801人、合格者は5103人、合格率は19.0%だった。合格基準点は、(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(53) 定期借家の再契約の予約はできるか?
Q 定期借家における最大の問題点は契約の更新がないことなのですが、当社はこの問題を解決する方法として、とりあえず2年の定期借家で締結するが、その2年間に1回も家賃の滞納がなかったことと、契約違反がなかった(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー(43)
【問題5-11】 国土利用計画法23条の届出(以下この問において「事後届出」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)Aが所有する市街化区域内の2,000m2の土地について、Bの購入資金のローン成立を(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー(42)
住宅新報 9月10日号 お気に入り【問題5-6】 賃貸借契約の解除に関する次の記述のうち、民法の規定及び下記判決文によれば、誤っているものはどれか。 (判決文) 賃借人Bが賃貸人Aの承諾なく第三者Cをして賃借物の使用・収益をなさしめた場合で(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー(40)
住宅新報 8月27日号 お気に入り【問題4-46】 独立行政法人住宅金融支援機構(以下この問において「機構」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)機構は証券化支援事業(買取型)において、銀行、保険会社、農業協同組合、(続く)