資格・実務
-
8月19日から申し込み受付 第1回全国統一試験 賃貸不動産経営管理士
住宅新報 8月20日号 お気に入り賃貸不動産経営管理士試験の実施団体である賃貸不動産経営管理士協議会(川口貢会長)は8月16日、今年から全国統一試験となる同試験の申し込み受付を8月19日から開始すると発表した。 試験日は11月17日、試験時間(続く) -
住宅ローンアドバイザー 今年度第2回受講者募集 住宅金融普及協
住宅新報 8月20日号 お気に入り住宅金融普及協会(東京都文京区)は9月27日まで、13年度第2回の「住宅ローンアドバイザー養成講座」の受講者を募集する。住宅ローン商品の多様化が進む中で、利用を検討している人に的確なアドバイスや情報を伝えら(続く) -
9月に企業活動と不動産基礎セミナー MBSが21日
住宅新報 8月20日号 お気に入り明治大学ビジネススクール(MBS)は9月21日午後5時から7時30分まで、東京・神田駿河台の明大駿河台アカデミーコモン9階(309A教室)で、第17回「企業活動と不動産基礎セミナー」を開く。今回は、三井住友トラスト基礎(続く) -
まちづくりセミナー 9月10日から開催 都防災・建築センター
住宅新報 8月20日号 お気に入り東京都防災・建築まちづくりセンターでは、「まちづくりセミナー フロンティア2013 国際都市東京を目指して~これからの東京まちづくり~」を9月10日から、12月まで4回開催する。 「フロンティア2013」では、(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(51) 普通借家から定期借家への切り替えはできるのか?
Q 定期借家の制度が創設されてからすでに13年が経過しましたが、未だ居住用の建物の賃貸借については、その改正法の施行(平成12年3月1日)前からの普通借家を定期借家に切り替えることができません。それはなぜなの(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (39)
【問題4-41】 宅地建物取引業者Aが、自ら売主となって一団の宅地の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、誤っているものはどれか。(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー(38)
【問4-36】 宅地建物取引業者Aが、マンション(区分所有建物)を、自ら売主として買主Bに対して売却する際の、宅地建物取引業法第35条の規定に基づく重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか(続く) -
首都圏公取協 6月は4社に違反措置 すべて「おとり広告」事例
住宅新報 7月30日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会が6月に、公正競争規約違反等に対する措置として行った対象は4社だった。 東京都新宿区に所在するA社は、不動産情報サイトで賃貸住宅を広告するに当たり、親会社から借り上げて転貸す(続く) -
ネット申し込み1800人増 13年度宅建試験
住宅新報 7月30日号 お気に入り不動産適正取引推進機構は7月22日、13年度宅地建物取引主任者資格試験のインターネット申し込み受付状況を発表した。 それによると、申込者は7月19日現在、5万2860人(速報値)で、前年度の5万1053人に比べて1807(続く) -
8月3日は「司法書士の日」 高校生向け「一日体験」など実施 日司連
住宅新報 7月30日号 お気に入り8月3日は、1872(明治5)年のこの日に司法職務定制が定められ、司法書士の前身である代書人が誕生したことから、「司法書士の日」となっている。 全国の司法書士会では、この「司法書士の日」を記念し、高校生のた(続く) -
基礎から学べる構造設計 木造編の技術セミナー 建築センターが8~9月
住宅新報 7月30日号 お気に入り日本建築センター(東京都千代田区)は8月から9月にかけて、東京・築地の浜離宮建設プラザ10回セミナールームで「基礎から学べる構造設計シリーズ/木造編」の基礎Ⅰコースと基礎Ⅱコースの技術セミナーを開催する。 (続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(60) 法人格のない団体も消費者契約法の事業者になるのか?
Q 消費者契約法の適用のある「事業者」には法人も含まれますが、法人格のない団体はどうなるのでしょうか。 A 法人格のない団体であっても、団体としての実体があれば、「事業者」に含まれます。なぜならば、消費(続く) -
2013宅地建物取引主任者受験セミナー (37)
住宅新報 7月30日号 お気に入り【問題4-31】 Aは、甲県知事の登録及び宅地建物取引主任者証(以下「取引主任者証」という)の交付を受けている取引主任者である。この場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはい(続く)