総合
-
ホームネット、神戸支店を開設
中古住宅のリノベーション事業を手掛けるホームネット(東京都渋谷区)は8月8日、「神戸支店」(兵庫県神戸市中央区)を開設した。これにより、営業拠点は全国11カ所となった。 -
システム連携で物流ロボット使いやすく プラスオートメーション
物流ロボットサービスを月額定額制で提供するプラスオートメーション(東京都港区)は、ロボットやアプリケーションなどを連携できる同社開発のシステム「+HUB」と、物流代行サービスを展開する関通(兵庫県尼崎市)が提(続く) -
{
}
CF活用で専門家派遣、希望事業者等を募集 国交省
国土交通省は8月1日、クラウドファンディング(CF)を活用した不動産特定共同事業の実施を検討する事業者・地方自治体の募集を開始した。募集期間は8月31日まで。 これは遊休不動産の再生・活用を促進し、アフター(続く) -
「置き配」でセイノーHDと協働を開始 ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、物流業のセイノーホールディングスのグループ会社LOCCO(東京都中央区)と、荷物の再配達を防ぐ「置き配」に関して協働を始めた。ビットキーが提供するスマートロック「bitlock GATE」が(続く) -
山形のシェルター、巨大な木のお椀のようなパビリオンを展示
木構造メーカーのシェルター(山形市)はこのほど、東京で展示されていた木製のパビリオン「Global Bowl」(グローバルボウル)(設計:平田晃久建築設計事務所)を本社に移設し、展示を始めた。これは、「パビリオン・トウ(続く) -
{
}
「フラット35」申請戸数、4月〜6月分は2.1万戸 住金機構
住宅金融支援機構は7月29日、22年4〜6月分の「フラット35」申請戸数を公表した。それによると、「フラット35」全体の申請戸数は2万1054戸(前年同期比23.8%減)で、借り換えを除いた申請戸数は2万43戸(同23.9%減)。ま(続く) -
大東建託 余剰食品を「ファミリーマートドライブ」に寄付
大東建託(東京都港区)は食品ロスの削減と地域における食支援への貢献を目的とした取り組みを8月1日から始める。各事業所が保有する防災用備蓄食品について、定期的な入れ替えにより発生する余剰食品を有効活用するた(続く) -
議事録でマイクロソフト・Teamsと連携 AIdeaLab
AIdeaLab(東京都千代田区)は、同社提供の議事録作成サービス「AI議事録取れる君」に、マイクロソフト製「Microsoft Teams 会議」と連携して議事録を自動作成できる新たな機能を追加した。会話の録音と文字起こしを(続く) -
横浜市内で住設機器交換用の物流施設を拡張移転 交換できるくん
インターネット上で見積もりを完結するなど、住宅設備機器販売と交換工事をパッケージングしたサービスを提供する、交換できるくん(東京都渋谷区)は、物流施設「横浜商品センター」を同じ横浜市内で拡張移転し、同市(続く) -
アットホーム、月極駐車場情報を「ATBB」と連携
アットホームは7月27日、「貸駐車場(月極駐車場)」情報を簡単に掲載・検索できるサービス「パーキングマップ」と不動産情報流通プラットフォーム「ATBB(不動産業務総合支援サイト)の連携を始めた。不動産仲介会社が(続く) -
環境配慮型住宅に優遇金利 住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行(東京都港区)は8月1日から、 TEPCOホームテック(東京都墨田区)が提供する「エネカリ」または東京電力エナジーパートナー(東京都中央区)が提供する「エネカリプラス」を利用して太陽光発電設備を搭(続く) -
エイチーム調べ、引越し先の街選び「通勤のしやすさ」が最も多い
エイチームライフデザイン(名古屋市)は7月25日、同社が運営する引っ越しの見積もり比較サイト「引越し侍」の利用者を対象に「引越し先の街・物件選びに関するアンケート調査」の結果を公表した。1872人に聞いたとこ(続く) -
{
}
次世代通信規格の推進団体SPECに加入 ギガプライズ
ギガプライズ(東京都渋谷区)は、今後の社会のデジタル化への寄与が見込まれる次世代規格となる通信・給電の融合技術「Single Pair Ethernet」(SPE、シングル・ペア・イーサネット) の普及を推進するコンソーシアム(続く) -
野村不ホテルズ「ノーガホテル京都」、愛犬と宿泊可能な客室販売
野村不動産ホテルズが運営する「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO」(ノーガホテル京都)は、愛犬との絆を深めながら滞在可能なドッグフレンドリールームの販売を開始した。TOKINOHA Ceramic Studio(トキノハ セラミックス(続く) -
オンライン本人確認サービスで東南アジア進出 Liquid
Liquid(東京都千代田区)は、同社が展開している、本人確認業務をオンラインで可能にする「eKYC」事業で、東南アジアに進出した。第一弾の取り組みとして、同社サービスの「LIQUID eKYC」を、シンガポールを拠点にイ(続く) -
{
}
長期優良住宅の認定制度見直しなどを動画解説 国交省
国土交通省は、今年10月1日に施行予定の改正長期優良住宅法に基づく長期優良住宅認定制度の見直し概要について、ウェブ動画配信形式で説明を開始した。主な内容は、建築行為を伴わない既存住宅の認定制度の創設、認(続く) -
{
}
市民を対象に第2回「アイデアボックス」の実証実験へ 横浜市
横浜市は、同市内の居住者を対象とした第2回「横浜市アイデアボックス」(https://yokohamacity.ideabox.cloud/)実証実験を行う。実施期間は7月22日~8月16日。これは市民の声を聴く新たな広聴ツールとしての可能性を(続く) -
{
}
コンテンツ管理システムで一部機能を無料 HubSpotJapan
CRM(顧客関係管理)プラットフォームを提供するHubSpotJapan(日本法人、東京都千代田区)は、同社のコンテンツマネジメントシステム(CMS)である「CMS Hub」の一部機能を「無料版」として提供を始めた。同システムは、(続く) -
{
}
WBN、山口積恵氏招きオンライン勉強会
日米女性ビジネスネットワーク協会(WBN)は7月16日、「女性が働きやすい社会を目指して」と題し、一般財団法人WINWIN専務理事や赤松政経塾事務局長を務める山口積恵氏を講師に招き、オンラインで勉強会を開催した。(続く) -
発送方法の違う契約書も一元管理を可能に Sansan
Sansan(東京都渋谷区)は、同社が提供するクラウド契約業務サービス「Contract One」の新たな機能として、「スマート注文書管理」を実装した。利用する企業は、取引先ごとに異なるファクスや郵送、メールなどの方法(続く)