総合
-
{
}
日本GLPと三井物産、合弁で物流ロボットサービス会社
日本GLPは、三井物産と合弁で、物流施設自動化に向けたロボットサービス(RaaS)会社「プラスオートメーション」を設立し、アパレル企業と契約を締結した。契約したアパレル企業のジュンは、物流施設から店舗への商(続く) -
{
}
12月3日に都内で「社会資本と地域発展」などテーマに講演会 国総研
国土交通省国土技術政策総合研究所は12月3日、東京都千代田区の日本教育会館一ツ橋ホールで「19年度国総研講演会」を開催する。 今回のメインテーマは「社会資本ストックの維持・更新・活用と地域の発展」。NPO(続く) -
{
}
11月30日、川崎市で「住まいの情報館」新拠点を開業 セコムG
セコムグループで不動産事業を展開するセコムホームライフ(東京都渋谷区、山下英一社長)と、マンション管理事業を手掛けるホームライフ管理(同)は11月30日、神奈川県川崎市で住まいに関する相談窓口「住まいの情報(続く) -
{
}
長谷工グループ、都の「東京グリーンシップ・アクション」に参加
長谷工グループは11月16日、東京都環境局主催の「東京グリーンシップ・アクション」清瀬松山緑地(東京都清瀬市)の保全活動に参加した。CSR活動の一環。グループ社員とその家族58人が参加。自然観察や笹苅り、落枝(続く) -
{
}
訃報 廣田聰氏 北海道宅建協会会長
廣田聰氏(ひろた・さとし=北海道宅地建物取引業協会会長、全国宅地建物取引業保証協会北海道本部本部長、みたか商事代表取締役) 11月18日に死去。73歳。通夜は11月20日午後6時から、告別式は11月21日午前9時から(続く) -
{
}
太陽光の再生可能エネルギー事業に参入 大東建託・ガスパル
大東建託グループのガスパル(東京都港区)はこのほど、茨城県鉾田市の太陽光による大和茨城第二発電所を取得し、再生可能エネルギー事業に参入した。東京電力エナジーパートナーに売電する。今回の取得施設の規模は(続く) -
{
}
森記念財団が世界都市ランキング、五輪後に向け東京の浮上策を提言
森記念財団・都市戦略研究所(竹中平蔵所長)は11月19日、「世界都市総合力ランキング2019」を公表した。トップ10のランキングに変化はなかったものの、3位の東京と4位のパリがスコアで肉迫。同ランキングは、(1)経(続く) -
{
}
「三井ガーデンホテル京都四条」の増築棟、20年4月24日に開業
三井不動産、三井不動産ホテルマネジメントは、「三井ガーデンホテル京都四条」(京都市下京区西野洞院通四条下ル妙伝寺町)を20年4月24日に増築棟をオープンする。増築棟の客室は69室で11月1日から予約受付を開始。(続く) -
{
}
三菱地所、新規事業創造で参加スタートアップ募集
三菱地所は、スタートアップ企業と共同で新規事業創造を目指すプログラム「アクセラレータープログラム」の参加企業の募集を11月7日から開始した。同プログラムは、同社がスタートアップ企業に資金・技術・販路な(続く) -
{
}
子供の誕生日毎にPontaポイント進呈の入居者サービス開始 UR
都市再生機構(UR都市機構)は11月11日、子供のいるUR賃貸住宅入居者向けサービス「『URでPonta』キッズアニバーサリーサービス」の申し込み受け付けを開始した。 サービス内容は、同一のUR賃貸住宅に1年以上住ん(続く) -
{
}
10月の都心ビル空室率はほぼ横ばい、三鬼商事調べ
三鬼商事が11月8日にまとめた10月時点における東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)のオフィスビル市況によると、平均空室率が前月比0.01ポイント減の1.63%となった。大型解約のうごきがあったものの新築ビ(続く) -
{
}
19年度土地活用モデル大賞発表、最高賞は宮城の防災体験型宿泊施設
都市みらい推進機構はこのほど、19年度「土地活用モデル大賞」の選定結果を発表した。土地の有効活用や適切な維持管理に取り組む事例を募集し、模範的なモデルを表彰することで地域における先進的な土地活用の普及(続く) -
{
}
複合施設「ワテラス」で学生による本をテーマにしたイベント開催
安田不動産と一般社団法人淡路エリアマネジメントは、複合施設「ワテラス」(東京都千代田区神田淡路町2丁目)内のワテラスコモンで、「WATERRAS BOOK FES 2019」を10月27日から11月2日まで開催する。出版文化産業振(続く) -
三井不、ハワイのホテルを大規模改修「ハレプナ ワイキキ」開業
三井不動産とハレクラニコーポレーションは、大規模な改装工事を行ってきたホテル「ハレプナ ワイキキ」を10月25日に開業した。同ホテルは、ワイキキ中心部にある旧ワイキキパークホテルを、約1年かけて初のラグ(続く) -
{
}
「都市の緑3表彰」受賞者を決定 都市緑化機構
都市緑化機構(東京都千代田区、矢野龍会長)はこのほど、「第39回緑の都市賞」「第30回緑の環境プラン大賞」「第18回屋上・壁面緑化技術コンクール」の“都市の緑3表彰”の受賞者を決定した。地球温暖化(続く) -
{
}
米国旅行誌ランキングで、森トラのホテルが2年連続1位
森トラストが手掛ける「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」(京都市右京区)が米国旅行誌の読者投票で日本のホテル部門で2年連続1位となった。また、「コンラッド東京」(東京都港区)は、昨年の5位から4(続く) -
{
}
東急、東急不HDなどグループ5社が住宅のIoT化で協定
東急、東急不動産ホールディンス、イッツ・コミュニケーションズなど東急グループ5社は、10月10日に「住宅分野におけるIoT化の検討に関する基本協定」を締結した。IoT機器に対応しやすい住宅の設計を進める。沿線(続く) -
{
}
ハウジングアンドコミュニティ財団、住宅地持続創生セミナーを開催
ハウジングアンドコミュニティ財団は、10月28日と11月18日に19年度住宅地持続創生セミナー「地域に住み継ぐ知恵と仕組みを考える」を開催する。併せて、20年度の公募助成事業の説明会を行う。参加費は無料。定員は(続く) -
{
}
障害者雇用セミナーを10月23日に スタートライン×三菱地所
障がい者雇用総合コンサルティングサービスなどを提供するスタートライン(東京都三鷹市)は、10月23日に「障がい者雇用セミナー」を開催する。開催場所は三菱地所グループとの協働で開設した「インクルMARUNOUCHI」(続く) -
「フラット35」で防災推進 栃木県内23市町と協定締結 住金機構
住宅金融支援機構は10月7日、同月1日に創設された「フラット35・地域活性化型(防災対策)」について、栃木県内の23市町との合同協定締結式を同県宇都宮市内で開いた。協定は同月1日付。この新たなフラット35におい(続く)