総合
-
{
}
三菱地所、複数のフィットネス利用可能なウェブサービス開始
三菱地所は、1月27日から様々なフィットネス施設を自由に予約・利用可能なウェブサービス「GYYM」を開始した。新事業提案制度で設立した100%子会社のGYYM(ジーム)(株)が提供するサービス。個別施設の入会金や会費(続く) -
三井不動産、渋谷で低層複合開発「MIYASHITA PARK」
三井不動産と東京都渋谷区は、「(仮称)新宮下公園等整備事業」の街区名を「MIYASHITA PARK」に決定した。4月に竣工し、6月にグランドオープンする予定だ。同事業は、「立体都市公園制度」を、渋谷区内で初めて活(続く) -
{
}
「物流不動産懸賞論文」を2月末まで募集 日本物流不動産学研究所
イーソーコグループの日本物流不動産学研究所は、物流不動産の知識と実務の普及を図り、物流不動産業界の研究成果を業界活動に反映させることを目的に、「物流不動産懸賞論文」を2月28日まで募集している。 テ(続く) -
{
}
いすゞ自動車、横浜みなとみらい21地区へ本社移転決定
神奈川県横浜市は12月24日、いすゞ自動車が同市のみなとみらい21地区へ本社移転が決定したことを発表した。移転時期は22年5月ごろを予定し、同市は横浜市企業⽴地促進条例に定める助成制度(テナント型)で支援を行(続く) -
{
}
20年2月、「新たな木材利用」テーマの発表会 全国木材組合連合会など
全国木材組合連合会と木材利用推進中央協議会は20年2月13日、第11回「『新たな木材利用』事例発表会」を共同で開催する。時間は午後1時30分から4時30分まで。場所は木材会館7階ホール(東京都江東区新木場1の18の8)(続く) -
{
}
「おおさか環境にやさしい建築賞」が決定
大阪府・大阪市は12月20日、19年度「おおさか環境にやさしい建築賞」の表彰建築物を決定した。大阪府知事賞には、国立循環器病研究センター(建築主:国立研究開発法人国立循環器病研究センター、設計者:佐藤総合計(続く) -
{
}
都、木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例を選定
東京都は12月23日、木造住宅の「耐震改修工法・装置」の事例の選定結果を公表した。耐震改修工法部門の選定数は13件。装置部門の選定数は4件。選定した事例は、都民の耐震化に取り組むためのパンフレットやホーム(続く) -
{
}
不動産仲介士試験、CBT方式に 日本RSP協会
日本レジデンシャル・セールスプランナーズ協会(日本RSP協会、 土屋克己理事長)はこのほど、不動産仲介士試験をCBT方式(Computer Based Testing)に変更した。CBT方式は、コンピューター画面に表示される問題に、解(続く) -
{
}
コスモスイニシア、「ポケモンルーム」の予約開始
コスモスイニシアは12月18日、都市型アパートメントホテル「APARTMENT HOTEL MIMARU」に設置した「ポケモンルーム」の予約受付を開始した。東京や京都の5施設に、オリジナルデザインのポケモンルームを用意。宿泊(続く) -
{
}
SREホールディングスが東証マザーズへ新規上場
SREホールディングス(東京都港区、西山和良社長)は12月19日、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場した。同社は、実業である「不動産事業」、ITの高度なテクノロジーとAI技術を基盤とした「ITプラットフォーム事(続く) -
{
}
東京・東十条で交流型賃貸の入居募集開始、グローバルエージェンツ
グローバルエージェンツは、20年3月に開業する新築ソーシャルアパートメント「NEIGHBORS(ネイバーズ)東十条」(東京都北区被害十条2丁目、総戸数104戸)の入居者募集を12月21日から開始する。同物件は「コーヒー」を(続く) -
{
}
オリックス不、20年秋開業の温泉旅館名称「箱根・強羅 佳ら久」に
オリックス不動産は、神奈川県箱根町強羅で建設を進めている温泉旅館の名称を「箱根・強羅 佳ら久(はこね・ごうら からく)」とし、12月11日からウェブサイトを立ち上げた。20年秋の開業予定。延べ床面積約1万252(続く) -
{
}
JLL、11月末の東京Aグレードオフィス空室率6カ月ぶり上昇
JLLは12月10日、11月末の東京Aグレードオフィスの空室率が前月比0.2ポイント上昇の0.8%と6カ月ぶりに上昇へ転じたと発表した。賃料は月額坪当たり3万9793円(共益費込み)で、同0.2%上昇、前年同月比で5.1%上昇し、9(続く) -
{
}
大京グループ、沖縄・首里城再建に向け寄付
大京は、首里城再建のための募金活動を11月11日~18日の8日間、本社やグループの各拠点で実施した。今回の募金では、社員やグループから総額120万円を「沖縄県首里城復旧・復興支援募金活動事務局」に寄付。同社は(続く) -
{
}
大京穴吹建設、65歳までの雇用延長制度を導入
大京グループで工事事業を手掛ける大京穴吹建設は、正社員の定年を65歳まで延長する「建築人材の雇用延長制度」を12月1日から導入した。また、定年後の再雇用の上限を70歳に引き上げる。建設業界の人材不足を踏ま(続く) -
{
}
住宅改良開発公社「英国住宅セミナー」を東京と大阪で開催
住宅改良開発公社は12月10日と12日、英国住宅セミナー「英国の住宅政策・実務経験者が語る住宅問題への挑戦」を東京と大阪で開催する。対象は、住宅事業者や行政担当者、学識経験者。定員は各100人(先着順)。入場(続く) -
{
}
長谷工コーポ・コロナ、エアコン付きヒートポンプ床暖房が環境相表彰
長谷工コーポレーションとコロナが共同企画した、エアコン付きヒートポンプ床暖房「コロナエコ暖クールエアコン」が「令和元年度 地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞した。同床暖房は、総合地所の新築分譲マ(続く) -
{
}
横浜市と三井不動産がクルーズ客船に関する連携協定を締結
神奈川県横浜市と三井不動産株式会社は11月26日、クルーズ客船の寄港促進と地域活性化を目的に包括連携協定を締結した。 同協定では、(1)客船ターミナルと「三井ショッピングパーク ららぽーと横浜」、「三井ア(続く) -
{
}
地所の健康アプリと連動した旅行商品、自治体との連携も
三菱地所は、健康アプリ「丸の内ヘルスカンパニー」を使い、利用者に旅行商品を提供する「丸の内ヘルスカンパニーツーリズム」を開始した。高速バスなどを運行するWILLERと地方自治体と連携。第1弾として、長野県(続く) -
{
}
森トラ、御殿山でアートとテクノロジーイベント
森トラストは、同社が発起人となり御殿山エリア周辺の企業・団体などで構成される「御殿山Tech×Life協議会」によるアートとテクノロジーのイベントを開催する。「御殿山ART&TECHNOLOGY WEEK 2019」で(続く)