投資
-
商業施設の会員カード刷新 虎ノ門ヒルズの開業機に 森ビル
住宅新報 5月27日号 お気に入り森ビルは六本木ヒルズや表参道ヒルズなどで運用してきた会員向けポイントカードを刷新する。利用できる施設を従来の4施設から12施設(約360店舗)に増やし、ポイントの特典も拡充する予定だ。 新たなポイントカー(続く) -
東京のビル賃料、底打ち期待強まる 三幸エステート
住宅新報 5月27日号 お気に入り三幸エステートはこのほど、4月度の東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)の大規模ビル市況(4月度)を発表した。 それによると、空室率は前月よりも0.41ポイント改善し、4.97%だった。09年6月以来の4%台とな(続く) -
アベノミクスで脚光 不動産金融市場で活躍するには (下) MUC社長梅小路学 自分と業界の将来イメージを
住宅新報 5月27日号 お気に入り前回はスキルについての話をした。しかし、コミュニケーション能力が高く、英語もでき仮にMBAを取得したとしても、それだけで活躍できるかどうか実は分からない。この業界に限ったことではないが、活躍する人材に(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(34) 動き出した国交省のBELS 国土交通省土地・建設産業局参事官(土地市場担当)付課長補佐青山佳樹氏に聞く
「環境と不動産」シリーズ34回目は、国土交通省土地・建設産業局参事官付課長補佐の青山佳樹氏のインタビュー後半。「不動産の環境対応は貸主、借主共通の課題」と語る同氏に、環境不動産普及の課題や展望を聞いた(続く) -
4月投資動向 1棟物件価格が下落 消費増税の影響か 区分マンションは上昇 ファーストロジック
住宅新報 5月20日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、4月期の投資市場動向をまとめた。4月1~30日の間に、同サイトに新規掲載された物件と、問い合わせのあった物件を分析した。 それによると、上(続く) -
安田不動産 「ワテラス」1周年でイベント エリアマネジメントに学生の力 活動参加で家賃優遇も
住宅新報 5月20日号 お気に入り安田不動産が参加組合員として参画したJR御茶ノ水駅近くの再開発ビル「ワテラス」(東京都千代田区神田淡路町)がこのほど開業1周年を迎え、記念イベントが開かれた。 同再開発事業は、建物計画と並行して街づくり(続く) -
「オフィスビル2030」 専門家24人が近未来予測 オフィスビル出版研が編著
住宅新報 5月20日号 お気に入りオフィスビルディング研究所、オフィスビル総合研究所が主宰して12年7月から14年4月まで活動してきた「オフィスビル2030出版研究会」(本田広昭代表)が5月20日付で、研究成果をまとめた書籍『オフィスビル2030 近(続く) -
千葉2カ所で 大型物流開発 プロロジス、16年春竣工
住宅新報 5月20日号 お気に入りプロロジスはこのほど、千葉県習志野市と印西市でマルチテナント型の大型物流施設を開発すると発表した。いずれも16年春に竣工する予定。 同社は現在、千葉県内では15年1月竣工予定の「プロロジスパーク成田1―D(続く) -
「BELS」で 第1号評価 ザイマックスの築40年ビル 日本ERI
住宅新報 5月20日号 お気に入り日本ERIはこのほど、新たにスタートした建築物省エネルギー性能表示制度「BELS」で、第1号の評価を実施し、概要を発表した。対象建物はザイマックスが所有する築約40年の「ザイマックス溜池山王ビル」(写真、東京(続く) -
「おにぎりとワンルーム投資」 後藤聡志著
住宅新報 5月20日号 お気に入り前著「ワンルームマンションは8年で売りなさない」という本を出版したのが12年2月。それからわずか2年半で、不動産投資市況が大きく変化した。 アベノミクス効果、20年の東京オリンピック開催決定、変化する銀行(続く) -
アベノミクスで脚光 不動産金融市場で活躍するには(上) コミュニケーション力が重要
住宅新報 5月20日号 お気に入りまずは過去を少し振り返ってみたい。 不動産金融市場は十数年前に誕生し、当時は不良債権処理が主流の時代であった。金融機関から放出された担保不動産を迅速に大量に購入する目利きの力が重視され(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(33) グリーンリースに普及の余地 国土交通省土地・建設産業局参事官(土地市場担当)付課長補佐 青山佳樹氏に聞く
「環境と不動産」シリーズ最後のインタビューは、国際機関と連携を図りながら、環境不動産の普及促進に取り組む国土交通省土地・建設産業局参事官付課長補佐の青山佳樹氏。高まる環境投資の世界的な潮流を踏まえつ(続く) -
国交省、ビルの新省エネ性能表示「BELS」 日本ERI 築40年のビルで第1号評価 Jリートから問い合わせ多く
住宅新報 5月13日号 お気に入り日本ERI(東京都港区)はこのほど、オフィスビルやホテル、商業施設など非住宅建築物の省エネルギー性能を表示する新制度「BELS」に基づいた第1号評価を実施した。対象物件は築約40年の既存ビル。 「BELS」は、国(続く)