投資
-
「GDP600兆円、住宅必須」 片山さつき議員 不動産金融塾で講演
住宅新報 10月27日号 お気に入り不動産ファンド業界に特化した転職エージェントのエムユーシー(東京・永田町、梅小路学社長)は10月20日、片山さつき参議院議員を講師に招き、ラ・ベファーナ汐留店で、第54回不動産金融塾(写真)を開いた。 テー(続く) -
100棟目の大型物流 大阪・吹田市で開発 GLP
住宅新報 10月27日号 お気に入りグローバル・ロジスティック・プロパティーズ(GLP)はこのほど、大阪府吹田市でマルチテナント型の大規模物流施設「GLP吹田」の開発を発表した。延べ床面積は16万5000m2で、同社が所有・運営する物流施設100棟(開発(続く) -
会心の不動産投資 コンサルティング会社シェア東秀信社長に聞く (4) 事業用借地権による土地有効活用 20%超の利回りを実現 ラクテンポ第1号案件
〝木造平屋〟が有効 私が、取締役を務めているラクテンポ(東京・新宿)で取り扱った事例を紹介したい。 09年11月に第1号案件を東京・神田の路地裏に木造平屋建てで、100m2未満の店舗を建設した。開店当初より入居(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ30仙台東北総集編(2) 「安定的な雇用」がカギ 地域間連携で発展の素地を
これらのインタビュー結果を総括すると、地方創生に必要なポイントとして次の4点が浮かび上がってきます。 第1は、地方における雇用機会の創出です。どんなに優れた街づくりをしても、雇用機会がなければ、人々(続く) -
森記念財団 世界の都市力ランク 東京は8年連続4位 課題は「交流」「交通・アクセス」
住宅新報 10月20日号 お気に入り森記念財団の都市戦略研究所(竹中平蔵所長)は10月14日、主要40都市を対象とした「世界の都市総合力ランキング15年版」を発表した。東京は調査開始以来8年連続の4位だった。上位3都市と比べて「文化・交流」「交通(続く) -
日本企業の海外不動産投資 開発投資はアジアが中心 CBREレポート
住宅新報 10月20日号 お気に入りCBREはこのほど、海外不動産投資(アウトバウンド不動産投資)に関するレポートをまとめた。それによると、ここ数年の日本企業による海外不動産投資をみると、11年から上昇に転じていたが、14年は18億ドル(2162億円(続く) -
日本橋で隣接2棟取得 サンケイビル
住宅新報 10月20日号 お気に入りサンケイビルは10月15日、東京・日本橋本町で、隣接するビル2棟を取得した。 同社が展開する中規模オフィスシリーズ「エスゲート」として、2棟一体の建て替えを行う。 2棟のビルは、1棟は74年竣工、延べ床面積(続く) -
港区みどりの街づくり 「アークヒルズ」で受賞 森ビル
住宅新報 10月20日号 お気に入り森ビルはこのほど、管理運営する「アークヒルズサウスタワー」(東京都港区)が、「港区みどりの街づくり賞」を受賞したと発表した。「六本木ヒルズ」「赤坂タワーレジデンス Top of the Hill」「アークヒルズ仙(続く) -
投資家向け新サービス エリア別に業者検索 ファーストロジック「大家の味方」
住宅新報 10月20日号 お気に入り不動産投資サイト「楽待」を運営するファーストロジックはこのほど、物件所有者向けに提供しているサービス「大家さんの味方」に、新機能として「エリア別業者検索」を追加した。 不動産投資は物件を購入して(続く) -
都心5区のビル市況(9月末) 空室率は低水準 賃料は小幅上昇
住宅新報 10月20日号 お気に入り空室率、3%台前半に 09年2月以来の低水準 三幸エステート 三幸エステートが10月14日に発表したオフィスマーケットによると、東京都心5区(千代田・中央・港・新宿・渋谷)の平均空室率は3.39%(前月比0.12ポイン(続く) -
会心の不動産投資 コンサルティング会社シェア東秀信社長に聞く (3) 「袋地」 囲繞地所有者との良好な関係が鍵
――「袋地」を取り扱った事例があると。 〝袋地〟とは、他の所有者の土地などに囲まれて公道に接していない場合、囲まれている側の土地を「袋地」という。囲んでいる側の土地を「囲繞地」という。相関関係規定(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 「地方創生」シリーズ 29 仙台東北総集編(1) 地域の魅力、更なる発信を 企業育成し雇用の創出も
最初に話をうかがった日本政策投資銀行東北支店の佐野東北復興支援室長(インタビュー当時)からは、人口流出に歯止めをかける最大のポイントは雇用の創出であり、そのためには大企業の誘致などに加えて、地元企業の(続く) -
Jリートフェア 個人投資家1100人来場 若年層や女性目立つ
住宅新報 10月13日号 お気に入りJリート各社がブース展示や説明会を行う「個人投資家のためのJリートフェア」(不動産証券化協会・東京証券取引所共催)が10月4日、東京駅近くのJPタワーで開かれた(写真)。昨年よりも200人多い1100人が来場した。(続く)