住まい・暮らし・文化
-
「母は本当に家が好きだった」 中央グリーン開発 「棟下式」執り行う
住宅新報 1月7日号 お気に入りポラスグループで分譲住宅の企画や設計、販売などを手掛ける中央グリーン開発(埼玉県越谷市)は「棟下式(むねおろしき)」に取り組んでいる。これは分譲地として購入した物件に対して建物を壊す際、住んでいた人の想(続く) -
財務情報を開示したTCFDレポート発行 積水ハウス
住宅新報 1月7日号 お気に入り積水ハウスは19年12月26日、気候変動リスク対応の情報開示に特化したTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)レポートを発行した。 同レポートには気候変動対応戦略をはじめ、1.5℃シナリオと4℃シナリオにおけ(続く) -
愛知県三河で分譲M 2月上旬から販売 トヨタホーム
住宅新報 1月7日号 お気に入りトヨタホーム(名古屋市東区、後藤裕司社長)は2月上旬から、矢作地所(名古屋市東区、芝山真明社長)と共同で建設している分譲マンション「グランフォーリア安城」(=写真。愛知県安城市桜町12の2)の販売を開始する。(続く) -
冷暖システム「Z空調」 工務店受注200棟達成 ヒノキヤグループ
住宅新報 1月7日号 お気に入りヒノキヤグループ(東京都千代田区、近藤昭社長)の子会社である日本ハウジングソリューション(東京都文京区、荒木伸介社長)は18年11月から、冷暖システム「Z空調」を全国の工務店向けに販売開始。19年11月末で販売(続く) -
-
YKKAP 樹脂窓 初の年間100万セット 消費増税の反動は厳しく
住宅新報 1月7日号 お気に入りYKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長=写真)は昨年12月23日、本社で記者懇談会を開き、19年度の事業状況を説明した。19年度の業績(4月~翌年3月の推定)では売上高を4350億円(前年比102%、計画比97%)と推計した。(続く) -
1月23日に環境シンポ プレハブ協
住宅新報 1月7日号 お気に入りプレハブ建築協会(芳井敬一会長=大和ハウス工業社長)は1月23日、東京都文京区の住宅金融支援機構本店すまい・るホールで環境シンポジウム2020「〝脱炭素社会〟に求められる住まいとまちづくり」を開催する。 (続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 新宿第二ローヤルコーポ【後編(2)】 東京都新宿区 ハード・ソフト両面が向上 違法民泊の発覚も
第1期屋上防水と給水設備の工事は15~16年に実施。地下受水槽と屋上にあった高置水槽は廃止して、増圧直結方式へと改変。給水管もステンレス鋼管に変更しました。続く第2回目の工事は耐震補強と外構のほか、建物内(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 73/100 住まいが幸福に占める割合 「敷居をまたげば七人の敵」
家は居城 住まいが幸福に占める割合はどれぐらいだろうか。幸福とは何か、の議論が必要だが、「自分らしく主体的に生きること」が幸福だとすれば、住まいはまさにそのための居城のようなものである。 人間が自分(続く) -
居酒屋の詩 (80) 今一つ心に落ちぬ近代化 タッチパネルより優しい笑顔
再開発で京橋に誕生した「東京スクエアガーデン」の地下商店街にある「山陰海鮮炉端かば」は総席数85の大型店。外から見える入り口近くのカウンター席(写真)の雰囲気に引き寄せられて初入店。タッチパネルで注文す(続く) -
ポラスグループ 共働きに家事の新提案 東京ガスの知見をプランに採用
住宅新報 12月24日号 お気に入り分譲住宅「育実の丘 東大宮」の企画・販売を手掛けるのはポラスマイホームプラザ(さいたま市浦和区、中内啓夫社長)。今回の分譲住宅では(1)家事動線などの設計、(2)設備の採用基準、(3)家事代行サービスの導入――(続く) -
来年2月に記念セミナー ハイアス
住宅新報 12月24日号 お気に入りハイアス・アンド・カンパニー(東京都品川区)は来年2月4日、住宅不動産会社のネットワーク「リライフクラブ」のブランド刷新に伴い、同社で記念セミナーを開く。 同セミナーは住宅・不動産事業者が対象で、時(続く) -
野原住環境 空間を3Dモデル化 不動産業者の集客や販売支援
住宅新報 12月24日号 お気に入り建設資材の販売や施工などを展開する野原グループの野原住環境(東京都新宿区、大西譲二社長)は20年1月下旬から、建築・不動産事業者を対象に空間3D撮影サービス「INTO(イント)」の提供を開始する(公式サイトのURL(続く)