総合
-
地域マネジメント学会 「地域」論考 在り方と提言20 CCSを活用した交通マネジメント ~さいたま市大宮駅周辺地区での事例
フランスの「べリブ」に代表されるコミュニティサイクルシステム(CCS、Community Cycle System)は、中心市街地の自動車交通の削減と環境負荷の低減、移動利便性向上・利用交通機関の選択性拡大などが期待される(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (13) 徳島県・新たな過疎対策の視点とは サテライトオフィスを誘致
屈指の「IT環境」生かす 地方の抱える問題が少なくない中、中心市街地の空洞化と並行して急速に進行しているのが過疎化である。 徳島県内市町村の約半分が過疎地域で、面積は県全体の70%を占める。また、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンションの建て替え問題、どうする? 様々な角度からの検証を
老朽化したマンションをどのように再生するかは、今後の日本社会における1つの課題だ。行政も本腰を入れて取り組もうとする姿勢が見られ始めた。どのような解決方法があるのか。 中堅記者 マンションの建て替え(続く) -
家に諫むる子あればその家必ず正し 松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <180>
一人の生命は全地球より重いというが、最近は随分軽くなってしまったような気がしてならない。殺人事件はテレビや映画の世界と同じように頻発している。金が欲しかった、邪魔になった、など理由は様々だが、そんな(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認不動産コンサルティングマスター試験受験申し込み受け付け中(9月9日まで) 8月28日(水) ◎日本ビルヂング経営センターが特別研究セミナー「不動産市場の動向と今後の見通し」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10(続く) -
大言小語 異常が異常でなくなる日
温度計が示した値は、41.0度||。8月12日、史上最も高い気温を検出したのは高知県四万十市江川崎。これまであまり暑い地点として名前が上がらなかったところだ。一部では、観測機器に草が絡まって異常値が出たので(続く) -
全国住まい・地元 再発見 一般財団法人日本不動産研究所 (12) 高松市・地価が下げ止まった住宅地域 市南部の多肥地区などで
全体的には下落傾向 香川県のほぼ中央部に位置する高松市は99年に中核市へと移行し、05年、06年に塩江町、香川町、香南町、国分寺町、牟礼町、庵治町の隣接6町と合併し、現在の市制となった。13年4月1日時点の人口(続く) -
ニュースが分かる! Q&A シェアハウスに建て替えて大丈夫? 新築なら更に人気を集めそう
宋氏 シェアハウスが人気というのは本当かね。 木賀氏 シェアハウス専用のサイトを運営している会社に聞くと、物件数は増えているし、入居率もおおむね好調だということです。 宋氏 それなら、うちのあの古(続く) -
新住まいの「ことわざ」<179> 風呂屋の亭主 松岡英雄
富士山が世界遺産に登録されたことはまずはめでたしである。自然遺産でなかったことを残念がる声もあるが、日本人と富士山の関わりからすれば文化遺産のほうが相応しい。自然遺産にならなかったことは、自然保護に(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省は消費者増税に伴う住宅取得者の負担軽減策として最大30万円を給付する「すまい給付金」の詳細について、事業者向け説明会を10月31日まで、全国330市町村で開催する。詳細は、ホームページ(http://jutaku(続く) -
大言小語 価格表と意外なお得
マンションは何階が住みやすいのか、とはよく話題になるテーマだ。高層マンションの場合、新築時の価格設定は大方、上層階ほど高く、1階、2階が低い。上階の方が眺望や日照・通風に優れ、人気が高いためだが、超高(続く) -
全国住まい・地元 再発見(11) 一般財団法人日本不動産研究所 愛媛県・東洋のマチュピチュ「マイントピア東平」ゾーン 別子銅山天空の産業遺産
住宅新報 8月13日号 お気に入り標高750メートルにあった町 世界遺産のペルー「インカ帝国の遺跡」、本家マチュ・ピチュにはかなわないが、四国は新居浜市の奥座敷、石鎚山系中腹の標高750メートルに、明治、大正、昭和にかけピーク時3800人も(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅と病気の因果関係は明らか!? 温熱環境の改善で実証研究 住宅と医療の連携必要
住宅新報 8月13日号 お気に入りデスク 居住福祉学会のシンポジウムは、難しそうなテーマだったようだな。 記者 「疾病と住環境との因果関係を住宅政策に、医療政策に居住問題を」ですから。居住問題と高齢者の健康・医療はこれまで別問題(続く)