総合
-
ニュースが分かる! Q&A 継続賃料改定率とオフィスビル市況 「据え置き」増え改善の兆しも
デスク 08年9月のリーマンショック以降、オフィスビル市場の低迷が続いているが、ようやく空室率が底打ちしたとの声も聞かれる。改善の兆しは出ているのかね。 担当記者 実は一進一退です。東京23区の(続く) -
松岡英雄 新住まいの「ことわざ」 <131> 朽ち木は柱と成らず
魂の腐った者は使い物にならぬたとえ。『腐れ木は柱と成らず』とも。 志賀原発(石川県)の直下に活断層があると専門家が指摘している。活断層ではないと判断して設置したということであるが、設置ありきで(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 9月4日号 お気に入り◎不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月10日消印有効) ◎日本賃貸住宅管理協会では、「日管協ワーキングウーマン2012」の推薦を募集中(9月28日まで)。詳細は、同協会のホームページ(http://www.jpm.j(続く) -
国交省 住宅価格動向で指標 全国をカバー 国際指針に準拠 試験運用開始へ
住宅新報 8月28日号 お気に入り国土交通省は8月29日、住宅をはじめとする不動産価格の変動状況を月次で指数化した不動産価格指数の試験運用を開始する。更地や建物付き土地、マンション、また、それらを総合した価格変動(住宅総合)について、(続く) -
省エネ基準見直しへ 13年ぶり改訂、議論スタート 国交省と経産省
住宅新報 8月28日号 お気に入り国土交通省と経済産業省は8月21日、住宅・建築物の省エネ基準を見直す合同会議を立ち上げた。今後数回の議論を経て、年内にも告示の公布・施行を行う。 1980(昭和55)年に省エネ法に対応する省エネ基準が定められ(続く) -
大言小語 スマートハウスの10年後は
一気に押し寄せてきた〝環境配慮〟の波。住宅・不動産会社から送られてくるニュース・リリースで、環境以外をテーマにしたものを見つけるのが難しい。 ▼東日本大震災を機に、環境・防災・コミュニティがワンセッ(続く) -
いまこそ前を向いて進もう ~輝く確かな未来へのメッセージ 最終回 特別版 地域政策 東京都板橋区長・坂本健氏と語る (株)リブラン会長・鈴木静雄氏
社会問題の解決は居住福祉の発想から安心・安全な街づくりをどう進めるか ――東日本大震災を踏まえ、安心・安全な街と住まいづくりをどう進めるか。 坂本区長 07(平成19)年に区長に就任以来、マニュフェスト(続く) -
板橋区で育つ新しい街づくりと〝居住福祉産業〟 住宅政策推進協議会の設立が急務 行政と民間の協働に解決策あり
住宅新報 8月28日号 お気に入り「加賀」のまちづくり 区と協議会 連携して付加価値と品格 板橋区加賀はその名の通り、江戸時代は加賀前田藩下屋敷が広がっていたが、明治から戦中にかけては陸軍用地・火薬製造所になり、戦後は払い下げで民間(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して<68> 3号機と福島県知事 MOX燃料導入の意味
東電の公開映像 8月9日、東京電力が公開した一連の福島第一原発事故に関わる映像で、また一つ、情報隠しが明らかになった。3号機が爆発した3月14日の直後、佐藤雄平福島県知事が東京電力の広報に対して、「(続く) -
住宅地地価 関西圏 主要駅 7月1日時点 (4~6月期) 前年比で2期上昇続く 業況も「堅調」見通し
住宅新報 8月28日号 お気に入り住宅新報社大阪支社が行った関西圏(近畿2府3県、和歌山県北部、西部三重県の一部を含む)主要駅周辺の住宅地地価調査(7月1日時点)によると、調査対象全地点の平均価格は3.3m2(1坪)当たり47.1万円となり、前回調査(4(続く) -
住金機構近畿 フラット35エコ住宅、4~6月は15%増
住宅新報 8月28日号 お気に入り住宅金融支援機構近畿支店が公表した同支店管内(近畿2府4県)の今年度第1四半期(4~6月)の住宅ローン証券化支援事業(フラット35)融資利用状況報告によると、省エネルギー性能などが優れた住宅を対象にする上位融資(続く) -
◆道州制度へ着々、関西広域連合
住宅新報 8月28日号 お気に入り国の権限・機能の受け皿機関を目指して10年に奈良県を除く近畿5府県と鳥取・徳島県で設立した関西広域連合(連合長=井戸敏三兵庫県知事)に14日、京都市と神戸市が加入、近畿の全4政令指定都市が出揃った。井戸連合(続く) -
年100棟体制へ 2モデル相次ぎ開設 創建・傘下の小林住宅
住宅新報 8月28日号 お気に入り創建グループの小林住宅産業は、8月と9月にかけてABCハウジングの住宅展示場に新モデルハウスを相次いでオープンさせる。8月開設分は滋賀県・草津住宅展示場に出展した「木造外断熱の家・Kurumu(くるむ)」(写真)、(続く)