総合
-
知って得する建物の豆知識 193 コアシステム レンタブル比向上に貢献 住宅コストダウンにも利用
「コア」というのは「核」という意味です。建築的には建物の中核に当たる部分を指し、具体的には垂直系の設備機器や配管類、構造体を一箇所に集中して設けたものをコアシステムと呼びます。 コアシステムのメリ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅履歴のビッグデータ活用 関連ビジネス活性化 維持管理のインセンティブも
記者A 『IoTによりすべてのモノがインターネットでつながり…いわゆるビッグデータが人工知能により分析され…今まで想像だにできなかった商品やサービスが次々と世の中に登場する…』。何だか本当に、産業革命の様(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第11回> 徳島県神山町・消費者庁移転と県独自の助成策 オフィス移転や移住に注目 変化の鍵は地元の意識
2回目の「試験移転」 現在、徳島県においても、地方創生を合い言葉に、地元をいかに活性化し、持続可能な将来像を実現させていくか、奮闘が続いている。その取り組みの段階は様々あるが、最近で最もインパクトの強(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了(続く) -
進む「不動産テック」 ビッグデータ、人工知能で新サービス 技術改革、市場に変化迫る
住宅新報 8月9日号 お気に入りJARECOシンポ 6月に開かれた日米不動産協力機構(JARECO、代表理事・中川雅之日本大学教授)主催による「テクノロジーは近未来の不動産業に何をもたらすか?」をテーマにした記念シンポジウムに大勢の業界関係者が(続く) -
大言小語 「原点」とは
〝賢い消費者〟が増えている昨今、単なる物件紹介の営業だけだと契約は取りにくい。そんな中、「私に売れない物件はない」の決めゼリフで、住宅営業の〝極意〟を伝えるドラマが放映中だ。 ▼クライアントに対して(続く) -
ひと ドローン事業に参入 ITとの相性に着目するレンタルオフィス会社、トラスト社長小野祐紀香さん
近年、注目を集めている無人小型飛行機「ドローン」。ダイナミックな空撮のほか測量や警備、農業など多様な分野で使われており、今後も更なる発展性が期待されている。このドローンのレンタル事業を昨秋からスター(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第145回 増改築のしくみ ストックを健全に保つには
【学生の目】 私が不動産業に興味を持ったきっかけは、まず、幼いころからリフォーム番組を見ていたことだ。次に、高校の授業で「欧米と日本では建築文化が違う」という論説に触れ、「建築物で人の生き方が大(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第10回> 香川県高松市・観光地屋島地区の活性化 歴史と自然を資源に アクセス向上へ社会実験も
国内初の国立公園 屋島地区は高松市の東部に位置し、1934年に国内で最初の国立公園として瀬戸内海国立公園並びに国の史跡及び天然記念物に指定された。山上からの眺望に優れ、主たる施設としては四国霊場八十八カ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了(続く) -
〝変化〟が当然の時代に 更なる成長へ、歩み止めぬ その先のステージ、見える景色は……
住宅新報 8月9日号 お気に入り10年前、このような世の中になっていると、誰が想像しただろうか。 「ガラケー」からスマートフォン、定期券がスイカ・パスモへ。便利なソーシャルメディアの台頭。20年前は、ポケベルがまだ世の中で使われてい(続く) -
大言小語 地方へGO
ついに7月22日、日本でもそのアプリの配信が始まった。日本上陸は大変な影響があると言われている。いや、上陸は適切ではないか。その実体はまさに日本で生まれたのだから。世界で話題沸騰の「Pokemon GO」(eは鋭(続く) -
ひと 業界の〝アスクル〟目指す 困りごとを解決に導くビジネスを追求するモスディ社長 長野卓将さん
住宅情報誌や研修の仕事を経験したリクルート在籍時代に、不動産業者の困りごとを解決するビジネスモデルを追求してきた。 「当時、電話やメールによる追客に弱みがある点に着目し、ボランティアで不動産会社と(続く)




