総合
-
事務所移転 本社を東京・四谷4丁目へ アンビシャス
住宅新報 7月26日号 お気に入りアンビシャスは7月19日、本社を移転した。 新本社の住所は郵便番号160‐0004 東京都新宿区四谷4丁目28の8 PALTビルLB階。最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線新宿御苑前駅。 代表電話番号は03(6626)1410、フ(続く) -
スパイダープラス 写真枚数表示で特許
住宅新報 7月26日号 お気に入り図面・現場施工管理アプリ「SPIDERPLUS」(スパイダープラス)などの提供を通じて建設DXを支援している、スパイダープラス(東京都港区)は、『写真枚数表示』に関して、権利範囲の広い「基本特許」を取得した。 (続く) -
セミナー 組織マネジメント リンクアンドモチベーション 指導者の役割とは
リンクアンドモチベーション(東京都中央区)は、『退職理由の5割を占める職場環境を改善!〝マネジャー育成〟に欠かせない4つの視点とは』と題して、組織マネジメントのこれからを考えるセミナーを7月7日に開催し、(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー 新サービス DX人材の育成を
パーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、女性の人材育成や組織開発支援のNOKIOO(静岡県浜松市)、ワークスタイル専門家の沢渡あまね氏と協力し、企業の〝DX人材〟の育成を通じた業務改善を実現するオ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編179 袋地の位置指定道路は全部を通行できない?
Q 前回、公道から公道に通り抜けできる位置指定道路であれば、他人の道路(私道)であっても、原則として第三者が通行できるが、そうでなければ通行は認められないということでした。 A その通りです。なぜなら(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 9 沖縄県北部、本部半島の陽瑠寝 (下) 普通の暮らしを体験してもらいたい
古民家探しで3年 物件探しのために上地さん夫妻は、16年に沖縄へ移住。約3年後、現在の物件に巡り合った。建物の程度が良く、リノベーション工事の負担が少ないことが決め手となって購入。前の持ち主は、実家だ(続く) -
GLP福岡小郡を着工 日本GLP
住宅新報 7月26日号 お気に入り日本GLPはこのほど、福岡県小郡市で延べ床面積約9万1000m2の物流施設「GLP福岡小郡」を着工した。竣工は23年11月の予定。投資総額は約145億円。 また、同社は小郡市(加地良光市長)と「立地協定」および「環境保(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇55 加速する〝ソロ社会〟 他者との共生が苦手? 己を知ることが自信に
日本ではペットは家族の一員だが、高齢者はそうでもなさそうだ。マンションやアパートにも「ペット共生型」はあるが、高齢者との共生をコンセプトにしたものはシェアハウスの一部(多世代共生型)に見られる程度であ(続く) -
コンサル試験申込受付開始 不動産流通推進C
住宅新報 7月26日号 お気に入り不動産流通推進センターは7月19日、「令和4年度不動産コンサルティング技能試験」の申し込み受け付けを開始した。締め切りは9月16日。今年度の試験は11月13日に、全国12地区(札幌、仙台、東京、横浜、静岡、金沢、(続く) -
公認 不動産コンサルティングマスター 注目資格はココ! <26▶
住宅新報 7月26日号 お気に入り取引現場で活躍できる資格として注目を浴びている。不動産流通推進センター、教育事業部専門次長の黒川眞理氏に聞いた。 ――公認 不動産コンサルティングマスターとは? 「わが国で唯一の不動産コンサルティン(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 市場活用で空家対策を加速 ポスト・コロナ、ICT活用に焦点
先輩記者 国交省から7月12日に、22年度「住宅市場を活用した空き家対策モデル事業」の採択結果が発表された。3カ年の事業の2年目だ。 後輩記者 市区町村や民間事業者等を支援して、全国の空き家対策を一層(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省が「宅地建物取引業におけるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン(案)」に関する意見募集を行っています。8月4日(木)0時まで ◎不動産適正取引推進機構が講演会「宅建業法改正(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第6回 無視できなくなった世界的潮流「SDGsとESG」
今回は令和に入って加速している5つの大きな変化の5つ目である「SDGsおよびESGの浸透(地球規模の流れ)」について、不動産賃貸ビジネスに及ぼす影響と対応を考察する。 ◎ ◎ ◎ ここで改めて確認(続く)