総合
-
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
高齢者の〝新居ニーズ〟旺盛 老後の人生楽しむ時代に 住金機構「リ・バース60」が急増
住宅新報 8月15日号 お気に入り■敷地の半分を売却 「最近、シニア世代から住宅を建てたいという相談が増えている」。こう話すのは、東京都杉並区で不動産コンサルティングと仲介を手掛ける武蔵野不動産相談室の畑中学社長だ。例えば東京・郊(続く) -
大言小語 テレワークは猛暑対策か
「暑い」。今夏、この言葉をもう何千回見聞きしただろうか。総務省消防庁によると、5月1日から8月6日までの熱中症による救急搬送は5万5784人で、前年同期比6.3%増。「今年の夏は特に暑い」とは毎年聞く文句だが、(続く) -
穴吹興産×GOGEN 分譲販売のDXへ業務提携
住宅新報 8月15日号 お気に入り共同で研究・サービス開発へ 西日本を中心に分譲マンション事業などを展開する穴吹興産(香川県高松市、穴吹忠嗣社長)と、不動産売買手続きのオンラインプラットフォーム「Release(レリーズ)」を開発・提供するG(続く) -
三大都市圏は2カ月ぶり減少 マンション着工・6月
住宅新報 8月15日号 お気に入り国土交通省の調査によると、三大都市圏における6月の分譲マンション着工戸数は5011戸(前年同月比6.8%減)で、2カ月ぶりの減少となった。近畿圏、中部圏については2カ月連続で増加したが、首都圏で大幅に戸数が減少(続く) -
広がる物流不動産ビジネス スタートアップと連携しDX推進 業界横断で倉庫に可能性 第5回 イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子
住宅新報 8月15日号 お気に入り物流不動産ビジネスとは、物流不動産に関連する「人」、「空間」、「テクノロジー」を掛け合わせたビジネスです。中でも日々進化するテクノロジーは、新規ビジネスを生み出す重要な鍵を握ります。 ITを始めテク(続く) -
物流施設を裏付けに不動産STO第7弾 ケネディクス
住宅新報 8月15日号 お気に入り不動産アセットマネジメントのケネディクス(東京都千代田区、宮島大祐社長)はこのほど、デジタル証券を発行して資金調達する不動産セキュリティ・トークン・オファリング(不動産STO)の第7弾を実施し、発行総額約52(続く) -
設立20周年で式典「一層の発展を目指す」 京都不動産コンサル協
住宅新報 8月15日号 お気に入り京都府不動産コンサルティング協会(KRCA、柳田基浩理事長)は7月27日、京都市内のホテルで、第21回定時総会と協会設立20周年記念講演・式典を開催した。総会では新年度事業計画として、空き家再生・活用による循環(続く) -
20周年記念で祝賀会 「ストック事業強化へ」 日本土地建物
住宅新報 8月15日号 お気に入り1棟収益不動産のリノベーションなど、不動産再生事業を主力とする日本土地建物(東京都千代田区)は8月1日、03年の創立から20周年を迎え、同月4日に都内の帝国ホテルで記念祝賀会を開催した。 あいさつで登壇し(続く) -
ニーリー 駐車場オンライン契約サービス 「集客力」を強みに
住宅新報 8月15日号 お気に入り同サービスは、月極駐車場の利用者の募集から契約、毎月の使用料のクレジットカード決済、更新契約や解約、顧客管理までを一気通貫にデジタル化できる。不動産管理会社の営業時間外でもデジタル化で対応できるため(続く) -
セミナー これからの不動産DX アナログ回帰傾向も
住宅新報 8月15日号 お気に入り司会進行した、不動産向け営業DX支援の流導(大阪府吹田市)代表取締役の木村圭志氏は、「IT導入やDXが進展しているが、手段と目的が入れ替わっている状況がある。原点に戻り議論したい」と開催の趣旨を説明した。(続く) -
NTT QONOQ バーチャルオフィスで 〝アバター〟で雑談を
住宅新報 8月15日号 お気に入りNTT QONOQ(エヌティティコノキュー、東京都千代田区)は、働き方の多様化した企業各社が抱える課題感を解消できるとして、同社開発の3Dバーチャルオフィスソリューション『NTT XR Lounge』(エックスアール ラウ(続く) -
LegalOn Technologies 契約管理 電帳法に機能対応
住宅新報 8月15日号 お気に入りLegalOn Technologies(東京都江東区)は、同社で提供するAI(人工知能)契約管理システム『Legal Forceキャビネ』で電子帳簿保存法対応の新機能を実装した。 同システムは、締結済みの契約書をアップロードす(続く)