総合
-
セミナー SmartHR 人的資本経営絶対評価を重視
住宅新報 8月29日号 お気に入りSmartHR(東京都港区)は、セミナー『知っておきたい「等級・評価・報酬」制度の基本の型―SmartHR社における実践例を交え解説―』をオンラインで開催した。 人的資本経営の「人材投資」の観点で人事制度を見直す(続く) -
エステートテクノロジーズ 買取再販事業者向けに AI活用で業務支援
住宅新報 8月29日号 お気に入りエステートテクノロジーズ(東京都渋谷区)は『不動産仕入自動提案AIサービス』の提供を8月29日に始めた。AI(人工知能)技術を用いることで不動産買取再販事業者の「仕入目線」に適した物件の情報や、交渉金額の目安(続く) -
パーソルプロセス&テクノロジー 新機能 AIが議題作成支援
住宅新報 8月29日号 お気に入りパーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区)は、会議の運営前後をデジタル化できる同社開発・提供のミーティングマネジメントツール『TIMO Meeting』の新たな2つの機能として、米国・OpenAI製「ChatGPT」を(続く) -
SB C&S AI活用 DX人材を育成支援
住宅新報 8月29日号 お気に入り国内外のDXソリューションの活用を企業各社に提案するSB C&S(東京都港区)は、ソフトバンク(東京都港区)が法人向けに提供するAI・DX人材育成サービス『Axross Recipe for Biz』(アクロス・レシピ・フォー・ビズ(続く) -
ブイキューブ EV充電ソリューション 法人向け支援に参入
住宅新報 8月29日号 お気に入りブイキューブ(東京都港区)は、EV(電気自動車)充電分野のインフラやソリューションを提供する子会社のCHARGE+Japan(同住所)を通じ、「法人向け」にEV充電設備の導入支援サービスの提供を始めた。 導入に伴う現(続く) -
TRUSTART 不動産データ 海外展開支援で採択
住宅新報 8月29日号 お気に入り不動産ビッグデータを活用したマーケティングソリューション『R.E.DATA』(リデータ)を提供するTRUSTART(東京都港区)は、東京都主催スタートアップ支援事業『NEXs』で採択された。海外展開の支援プログラム第3期(ア(続く) -
ゼロボード 温室効果ガス シンクタンク設置
住宅新報 8月29日号 お気に入りGHG(温室効果ガス)排出量算定・開示・削減を支援するソリューション『Zeroboard』を提供するゼロボード(東京都港区)は、同社内にシンクタンク『ゼロボード総合研究所』を設置した。持続可能な体制を実現する「サス(続く) -
谷防災担当大臣に聞く 世界初、法令による耐震規定の契機に
住宅新報 8月29日号 お気に入り国土強靱化、法改正で計画の位置付け確立 住宅・不動産業界の役割に期待も ――まずは、関東大震災から100年という節目を迎えて、大臣のご所見をお聞かせください。 「関東大震災は近代日本を襲った未曾有の(続く) -
寄稿 防災への協力に期待 内閣府政策統括官(防災担当) 高橋謙司氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り住宅・不動産業界の皆様には、平素から災害に強いまちづくりに御尽力いただき感謝申し上げます。 今年は、関東大震災から100年の節目の年に当たります。関東大震災は近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたら(続く) -
寄稿 都市の防災性能を強化 不動産協会理事長 吉田淳一氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り1923年9月1日に発生した関東大震災から今年で100年を迎えます。この地震によって被害を受けた住家は総計37万棟にのぼり、死者・行方不明者は約10万5000人に及んでいます。発生が昼食の時間と重なったことから、多(続く) -
寄稿 災害時も居住可能な住まいに 住宅生産団体連合会会長 芳井敬一氏
住宅新報 8月29日号 お気に入りまず最初に頻発している大雨被害に遭われた皆さまへ、心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。被害に遭われた皆さまと地域の、一日も早いご再興をお祈りいたします。 住宅生産団体連合会(住団連)は昨年創立(続く) -
寄稿 共助に対する役割果たす マンション管理業協会理事長 高松茂氏
住宅新報 8月29日号 お気に入り今年は、1923年に発生した関東大震災から100年の節目に当たります。関東大震災の発生日9月1日が「防災の日」と定められているように、同震災は日本における災害対策の出発点となった未曾有の災害です。この地震で(続く) -
URが防災まちづくり推進 自治体向け研修プログラムも本格始動
住宅新報 8月29日号 お気に入り被災自治体に対する被災建築物の応急危険度判定など復旧のための技術的支援を実施し、19年7月には内閣総理大臣から災害対策基本法に基づく指定公共機関に指定されたUR都市機構(中島正弘理事長)。直近では、まちづ(続く)