総合
-
大言小語 上昇と改善の間で
今年も、本紙の選んだ「重大ニュース」をお届けした。読者諸兄はこれらのニュース群に対して、何を感じるだろうか。「これはふさわしくない」「あれが足りない」など、ご意見はあると思う。しかし、これはこれで本(続く) -
24年与党税制改正大綱 業界団体コメント
住宅新報 12月19日号 お気に入り最重点要望認められる 不動産協会・吉田淳一理事長 最重点要望と位置付けていた2項目について、新築の住宅ローン減税は、1年間、子育て世帯や若者夫婦世帯において借入限度額が維持されることとなり、土地固定(続く) -
今週のことば ペロブスカイト太陽電池(10面)
光を吸収する材料にペロブスカイト結晶構造を持つ化合物を用いた太陽電池。09年に宮坂力桐蔭横浜大学特任教授らが開発。高効率の発電や、薄いシート状の太陽光パネルの製造が可能。材料コストの大幅削減や製造プロ(続く) -
23年重大ニュース 新築住宅の価格高騰、着工低迷 空き家対策は前進
住宅新報 12月19日号 お気に入り住宅着工、持ち家の低迷が長期化 新築住宅の供給量の指標である住宅着工戸数は、低迷を続けている。今年10月まで5カ月連続で下落しており、前年同月比では6.3%減となった。 住宅着工全体の低迷の根源的な(続く) -
大阪、京都不動産コンサル協 フォーラムで先行事例紹介
住宅新報 12月19日号 お気に入り大阪府不動産コンサルティング協会(井勢敦史会長)と京都府不動産コンサルティング協会(柳田基浩理事長)はこのほど、大阪と京都の各会場とオンラインによるハイブリッド形式で、コンサルティングの課題と将来像を考(続く) -
広がる物流不動産ビジネス イーソーコ総合研究所 代表取締役 出村亜希子 業界横断で倉庫に可能性 第9回 〝人財〟を共に育てる
住宅新報 12月19日号 お気に入り私たちと協業する会社には、老舗の倉庫会社も多くあります。1959年創業、調布市飛田給に本社があり、多摩エリアで倉庫業を展開する共進倉庫との縁は約20年前に遡ります。 当時、現社長の田澤正行氏は、空き倉(続く) -
「不動産業界における女性への期待」でシンポ 日米女性ビジネスネット協
住宅新報 12月19日号 お気に入り日米女性ビジネスネットワーク協会(WBN、三橋博巳理事長)は12月15日、都内で23年度日米シンポジウムを開いた。今回のテーマは「不動産業界における女性への期待~日本における不動産業、女性活躍への今後の課題」(続く) -
GAテクノロジーズ 社内活用の先端アプリ一般公開 新ビジネスを共創へ
住宅新報 12月19日号 お気に入り今回、同社内で実際に活用中の31アプリのうち、11アプリを『Tech Lab』の専用サイトで公開した。1万回の利用制限があるが、普段使いの業務用で活用できる。 公開アプリのうち、『販売図面読み取り』は、「マ(続く) -
イタンジ・Mysurance 保険と不動産の新しい姿を
住宅新報 12月19日号 お気に入りイタンジ(東京都港区)は、同社提供の不動産関連ウェブ申込受付システム『申込受付くん』で12月7日から、損害保険ジャパン子会社で少額短期保険業のMysurance(東京都新宿区)が提供する『ネットで賃貸火災保険』の手(続く) -
オンライン対談 大京アステージ・ビットキー 管理業務に新たな価値 デジタルで分断をなくす
住宅新報 12月19日号 お気に入り――新しい価値を提供。 川名 「マンション管理業界は〝3つの老い〟で建物の老朽化、居住者の高齢化、労働力の老いの対応に迫られている。そこで当社は、顧客接点のデジタル化で利便性と業務効率化を実現する(続く) -
23年重大ニュース 官民連携協議会が始動・不動産テック協会設立5周年
住宅新報 12月19日号 お気に入り不動産IDの活用促進へ官民連携協議会が始動 1月に社会実験も 17桁の共通コードを用いて、データ連携のキーや物件を一意に特定する情報として活用が想定される「不動産ID」。幅広い分野の成長や課題(続く) -
ブルーイノベーション グロースに新規上場
住宅新報 12月19日号 お気に入りブルーイノベーション(東京都文京区)は、東京証券取引所グロース市場へ12月12日に新規上場した。 同社では、ドローン(無人航空機)やロボットを利活用して、不動産・建設業などの業務の効率化や自動化、DX化の(続く) -
RXJapan 不動産テックEXPO開催 リアルな体験価値を
住宅新報 12月19日号 お気に入り最新の不動産テックの専門展示会『第4回 不動産テックEXPO』が12月13日から3日間にわたり、会場の東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された(写真)。 同時開催展と会わせると、過去最多の510社がブース出展(続く)