マンション・開発・経営
-
学研HD グループホーム会社を買収 認知症対応体制に
学研ホールディングス(本社・東京都品川区、宮原博昭社長)は9月5日、認知症グループホーム運営大手のメディカル・ケア・サービス(MCS、本社・さいたま市、山本教雄社長)の子会社化について、都内で会見を開いた。M(続く) -
顧客の預金残高改ざん 調査委員会を設置 TATERU
個人投資家向けにインターネットを使ったアパート経営システムを提供しているTATERU(東京都渋谷区、古木大咲CEO)は9月4日、同社従業員が顧客の預金残高データを改ざんした問題について、外部の専門家アドバイザー(続く) -
旭化成不レジ 滋賀で免震タワー 駅前再開発、サ高住を併設
旭化成不動産レジデンスはこのほど、滋賀県草津市のJR草津駅前で開発中の免震タワーマンション「アトラスタワー草津」(総戸数265戸、うち非分譲19戸)の第1期販売を始めた。 「北中西・栄町地区第一種市街地再開(続く) -
池袋でホテル 都内3カ所目 伊藤忠都市
伊藤忠都市開発はこのほど、東京都豊島区東池袋3丁目で、ホテルの新築工事に着手したと発表した。他2社との共同事業として開発を進めている宿泊主体型ホテル。同社としては、高輪、秋葉原に続く都内3カ所目のホテ(続く) -
藤が丘駅2分で分譲51戸 大成有楽不
大成有楽不動産はこのほど、横浜市青葉区藤が丘2丁目で計画中の分譲マンション「オーベル藤が丘」(総戸数51戸)のモデルルームをオープンした。同物件は東急田園都市線の藤が丘駅から徒歩2分の立地。丘の地形を生か(続く) -
神鋼不動産と提携 共同投資や開発も 日土地
日本土地建物はこのほど、関西圏を基盤とする神鋼不動産と、不動産事業に関する包括的な業務提携について基本合意書を締結した。神鋼不動産は神戸製鋼グループの不動産会社で、関西圏を基盤に分譲住宅や運営管理な(続く) -
住まいの総合展示会 福岡で9月15、16日 ナイス
ナイスは9月15、16日、福岡市のマリンメッセ福岡で住まいの総合展示会を開く。 「住まいの耐震博覧会」と「木と住まいの大博覧会」で、住宅関連事業者や自治体、学術機関が一堂に会し、住まいづくりに関する情報(続く) -
西日本豪雨被災地に 義援金1800万円 全住協
全国住宅産業協会はこのほど、西日本豪雨の被災地に、日本赤十字社を通じて義援金1800万円(同協会300万円、会員1500万円)を送ったと発表した。 -
京都支店を開設 サンセイランディック
サンセイランディック(東京都千代田区、松崎隆司社長)は9月3日、京都支店を開設した。 住所は、京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町659番地烏丸中央ビル5階。電話は075(241)0188。 -
シェアオフィス、順調に拡大中 三井不動産・東急不動産
三井不の法人向け、31拠点、200社超に オープンイノベ機能を強化 三井不動産が展開する法人向けシェアオフィス「ワークスタイリング」。昨年4月のスタートから1年5カ月が経過し、現在全国31拠点、利用企業が20(続く) -
JR三島駅南口東街区再開発 ミサワなど6社が事業参画
静岡県三島市のJR三島駅前の市街地再開発事業に、ミサワホームを代表企業とする6社で構成する「アスマチ三島プロジェクト企業体」が事業協力者として参画することが決まった。三島駅南口東街区市街地再開発準備組(続く) -
奈良市の分譲住宅で 燃料電池を標準採用 近鉄不「登美ヶ丘」
近鉄不動産は奈良市で開発中の「近鉄学研奈良登美ヶ丘住宅地」(全410区画)の分譲住宅で家庭用燃料電池「エネファーム」を全戸に標準採用する。8月25日から販売を開始した第21期(8戸)からで、既に標準採用している(続く) -
自動運転タクシーの実証実験 ZMPと日の丸 大手町~六本木間で
ロボットメーカーのZMP(東京都文京区、谷口恒社長)と日の丸交通(同、富田和孝社長)は8月27日から9月8日まで、都内で最もタクシー需要の多い大手町~六本木間で、世界初の自動運転タクシーによる公道営業の実証実験(続く)