営業・データ
-
首都圏新築戸建て価格 8月平均3268万円 アットホーム調べ
住宅新報 9月30日号 お気に入り不動産情報サービスのアットホームの調査によると、8月の首都圏における新築戸建て住宅の平均成約価格は3268万円で、前年同月比1.2%下落した。 成約が大幅に増加した東京都下と、千葉県の価格が下落したことによ(続く) -
アットホーム 8月・首都圏賃貸市況 成約数、前月比3%減
住宅新報 9月30日号 お気に入り不動産情報サービスのアットホームの調査によると、8月の首都圏における賃貸物件の成約件数は1万5722件で、前年同月を3.0%下回った。7月は神奈川エリアの成約が好調だったことから2カ月ぶりに増加に転じたが、今回(続く) -
7年連続で吉祥寺が1位 「住んでみたい街」ランキング メジャー7調査 交通で品川も上昇
住宅新報 9月30日号 お気に入りマンション供給大手7社で構成するメジャーセブンはこのほど、新築マンション購入意向者を対象にした「14年度住んでみたい街アンケート」の結果をまとめた。首都圏、関西圏に住む7社のインターネット会員に聞いたも(続く) -
検索ヒット狙いに注意 最寄り駅表示で周知文書 首都圏公取協
住宅新報 9月30日号 お気に入り首都圏不動産公正取引協議会はこのほど、不動産流通経営協会などに交通の利便の表示に関する周知の文書を出した。それによると、不動産ポータルサイトで現実的でない駅を利用駅として表示しているケースが見受けら(続く) -
民間は減少続く 7月・建設工事出来高
住宅新報 9月30日号 お気に入り国土交通省はこのほど、建設総合統計の7月分を発表した。これは、建築着工統計調査、建設工事受注動態統計調査から得られる工事費額を着工ベースの金額としてとらえ、これらを月々の出来高ベースに展開して建設工(続く) -
13年度は10万戸超 除却戸数の1.3倍に 住宅の再建築調査
住宅新報 9月30日号 お気に入り国土交通省はこのほど、住宅着工統計のうち、除却を伴う新設住宅着工戸数について集計し、再建築状況を調査した。 それによると、再建築するために除却された住宅戸数は全体で7万8857戸で、その跡地に再建築され(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編(69) 事業用定期借地の譲渡・転貸はできるか
Q 事業用定期借地権の場合に、本当に譲渡・転貸ができるのかどうか、今ひとつはっきりしません。 A 事業用定期借地権の設定公正証書の中に、地主の書面による承諾があれば譲渡・転貸ができる旨の定めをしておけば(続く) -
スタイルアクト 賃貸市場の狙い目 188 京王井の頭線「西永福駅」 市場規模は小さいエリア
今回は、京王井の頭線西永福駅を取り上げた。エリアの物件特性として、20m2台で全体の約30%、20~40m2台で約65%を占める。高額物件の目安となる賃料20万円以上(管理費込み)の割合は、5%程度だ。 25m2タイプの新(続く) -
8月・マンション 首都圏供給、5割減に 不動産経済調べ 契約率は6割台
住宅新報 9月23日号 お気に入り不動産経済研究所の調査によると、8月に首都圏で販売された新築マンションは2110戸にとどまり、前年同月比49.1%減の大幅な落ち込みとなった。減少は7カ月連続となる。 また、初月契約率の平均は69.6%となり、好(続く) -
マンション住民の交流意識調査 日常のつきあい、有事の意識に変化
住宅新報 9月23日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルが代表を務めるサステナブル・コミュニティ研究会は9月18日、首都圏で竣工年が異なる5棟のマンション居住者1575戸を対象に実施した「マンション・コミュニティに関するアンケート調査」の(続く) -
会員シェア91%に 管理協、受託調査
住宅新報 9月23日号 お気に入りマンション管理業協会は9月19日、会員を対象に実施した「14年マンション管理受託動向調査」の結果を発表した。それによると、会員380社で10万7289棟・550万5549戸の管理を受託していることが分かった。全ストック((続く) -
8月・首都圏分譲マンション賃料 4カ月ぶりに上昇 東京カンテイ
住宅新報 9月23日号 お気に入り東京カンテイが調査した8月の首都圏における分譲マンション賃料は、前月比0.1%上昇の2561円(1m2当たり、以下同じ)で4カ月ぶりに上昇に転じた。比較的価格の高い東京都のシェアが、やや回復したことが影響した。 (続く) -
日管協〝旬なテーマ〟でフォーラム 外国人賃貸、高齢者入居促進策など 11月19日、明治記念館で
住宅新報 9月23日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会は11月19日、東京・港区の明治記念館で協会本部の主要9委員会のセミナーと合同成果発表の場である「日管協フォーラム2014」を開催する。 今回は16のセミナー・発表会を開催。初の開催となっ(続く)