賃貸・地域・鑑定
-
紙上ブログ 悪徳不動産屋の独り言172 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 野良猫への餌やりトラブル 動物愛護もいいが、迷惑はダメ
先日、調布のある家主さんから当社に相談の電話があった。 「テラスハウスに入居しているFさんが、野良猫に餌を与えていて、それがために野良猫が10匹くらい集まってしまって、駐車場に停めてある車が傷(続く) -
登記申請情報の活用提案 JON 動き分析で営業機会を
住宅新報 10月9日号 お気に入り不動産専門家のための不動産情報を提供しているJON(東京都新宿区新小川町、中川元代表取締役)は不動産業界向けに、コンピューターネットワークによる不動産登記基本情報を活用したビジネスソリューションを提案し(続く) -
顧客満足度120%企業を目指せ 日管協 11月に千葉県内の2社視察
住宅新報 10月9日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会・レディース委員会(北澤艶子委員長)は「顧客満足度120%企業」をテーマに11月9日、国内フィールドワーキングを開催する。視察先は千葉県内の会員企業2社。 1社目は、200以上の地域活動を本(続く) -
横浜に地域貢献型賃貸 ピーオーリアル 研究所跡地に建設
住宅新報 10月9日号 お気に入り化粧品販売などを手がけるポーラ・オルビスグループの不動産事業会社ピーオーリアルエステート(東京都品川区)は、同グループの旧横浜研究所跡地に賃貸マンションを建設する。総戸数132戸の共同住宅を建設し、14年2(続く) -
高級賃貸情報サイトに 大和ハウスレジが参加 ケン・コーポが運営
住宅新報 10月9日号 お気に入りケン・コーポレーション(東京都港区)が運営する高級賃貸マンション情報サイト「TokyoRent.jp」にこのほど、大和ハウス・レジデンシャル投資法人が参加した。 「TokyoRent.jp」は、賃料15万円以上の高級賃貸マン(続く) -
空室率、埼玉県が微減 タス7月期賃貸指標
住宅新報 10月9日号 お気に入り不動産評価ウェブサイト「TAS―MAP」を運営するタス(東京都中央区)はこのほど、7月期の1都3県賃貸住宅指標と12年第2四半期1都3県賃貸住宅市況図を発表した。アットホームの賃貸住宅データを基に分析した。 空室率(続く) -
コンサルフォーラム開く 大阪コンサル協
住宅新報 10月9日号 お気に入り大阪府不動産コンサルティング協会(林青予(真字は女扁に予)会長)はこのほど、大阪市の大阪産業創造館で「不動産コンサルティングフォーラム2012」を開催した。コンサルに関する制度や事例を解説。関係者ら約100人(続く) -
日本FP協 全国で「FPの日」行事 くらしとお金セミナーと相談会
住宅新報 10月9日号 お気に入りNPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会は11月3日の「FPの日」を中心に、全都道府県(50支部)でFP(ファイナンシャル・プランナー)による「くらしとお金」に関するセミナーや相談会を開催する。毎年11月の第(続く) -
東京で土地月間講演会 土地総研が10月22日
住宅新報 10月9日号 お気に入り土地総合研究所は10月22日、東京・九段北のアルカディア市ヶ谷で土地月間記念講演会を開く。都市みらい推進機構との共催。土地活用モデル大賞の表彰式に続いて実施する。国土交通省土地・建設産業局土地市場課長の(続く) -
広島で土地月間講演会 不動研が10月30日
住宅新報 10月9日号 お気に入り日本不動産研究所は10月30日、広島市中区の鯉城会館で「どうなる今後の日本経済と不動産市場」をテーマとした平成24年度土地月間広島講演会を開く。講師と演題は次の通り。国土交通省土地・建設産業局次長の塚本和(続く) -
神戸大会を1年延期 日中韓居住問題会議
住宅新報 10月9日号 お気に入り日本居住福祉学会(会長・早川和男神戸大名誉教授)はこのほど、10月28日から3日間、神戸市で開催予定だった第11回日中韓居住問題国際会議神戸大会を1年間延期した。尖閣諸島問題で中国側の来日が難しくなったため、(続く) -
須藤氏が優勝 団体は渋谷区支部 都宅協ゴルフ大会
住宅新報 10月9日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会(池田行雄会長)と東京都不動産協同組合のゴルフ大会が10月3日、富士レイクサイドカントリー倶楽部(山梨県南都留郡)で行われ、(株)啓友の須藤吉章氏がアウト38・イン42、ネット68で優勝し(続く) -
相続税にかかる遺言執行者(遺産分割協議書のアドバイザー)の体験談(12) 不動産鑑定士・税理士横須賀博 その11 相続は残された配偶者の心を満たすこと 現金を生まない家宝だけでは
ある会社の社長は絵画の蒐集家で、世界的に有名な絵画や日本を代表する絵画も数点所有し、地下に温度差の無い絵画専門の部屋を設けて保存していた。 私は絵を鑑賞することを趣味の1つとしているが、それらの絵を(続く)