売買仲介
-
東京カンテイ市場調査部 高橋雅之氏に聞く 郊外ほど価格に頭打ち感 仲介大手は寡占が進む 高額取引の奪い合いへ
住宅新報 1月17日号 お気に入り――昨年の分譲市場をどのように総括しますか。 「新型コロナによる影響はほぼなくなったが、新たなリスクとしてロシアのウクライナ侵攻が加わった。だが、新築・中古とも販売に与える影響はなかった。ただ、価(続く) -
競売主任者試験合格ライン32点 FKR
住宅新報 1月17日号 お気に入り不動産競売流通協会(FKR、青山一広代表理事)は、昨年12月11日に実施した22年度「競売不動産取扱主任者」試験の合格者を発表した。合格ラインは32点。受験者数1440人のうち、444人が合格した。最年少合格は19歳、最(続く) -
新再編で第10ブロック研究会新設でGX推進 都宅協・中野区支部
住宅新報 1月17日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会中野区支部(石井弘美支部長=写真)は1月10日、新年賀詞交歓会を開催した。今年4月に都宅協は32支部が12ブロックに再編される。 それを踏まえて、石井支部長はあいさつの中で、「杉並(続く) -
努力が花開く1年組織再編と体制改革へ 兵庫宅協・尼崎支部
住宅新報 1月17日号 お気に入り兵庫県宅地建物取引業協会尼崎支部(福田泰彦支部長=写真)は1月10日、新年賀詞交歓会を開催した。福田支部長は「ウィズコロナ時代に適応した支部運営の実現に向け支部と会員双方の価値を融合した基盤整備に取り組ん(続く) -
組織改革を団結力で広げて周知する 都宅協・目黒区支部
住宅新報 1月17日号 お気に入り東京都宅地建物取引業協会目黒区支部(鈴木史高支部長=写真)は1月8日、新年賀詞交歓会を開催した。 鈴木支部長は、「昨年、ワールドカップが開催されて日本国民が団結して大いに盛り上がった。サッカーは国民(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1199 東武東上線(2) ふじみ野、面積81m2に拡大
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 柳瀬川 94(41.4/70.3) 93(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言686 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 前管理会社の看板を剝がさずにいたら そこまで欲張らなくても
今は当社で管理を任されているアパートに、以前管理していた不動産会社の看板が貼ってある。当時からの入居者もまだ入居しているし、余計な不安を与えたくないので剝がしていないし、その会社も剝がさずそのままに(続く) -
時代変われば 住まいも (3) 老朽マンションの所有意義 自宅リースバックの意外な効果
住宅新報 1月17日号 お気に入り時代の変化で住まいとしての位置付けが最も大きく変わったのは分譲マンションだろう。長く続いた土地神話が崩壊するまでは住宅価格が上昇の一途をたどっていたため、住宅双六そのままに、マンションは一次取得者に(続く) -
新ブランドコンセプト リフォーム提案も LIXILイーアールエージャパン
住宅新報 1月17日号 お気に入りLIXILイーアールエージャパン(東京都台東区)はこのほど、市場環境が大きく変化する中、顧客の多様化する住まいに対する要望に応え、理想の住まいを実現するため新ブランドコンセプト「家と暮らしの願いをかなえる(続く) -
ツクルバ、マンション購入希望者に意識調査 中古、「値段の手頃さ」評価 若い人ほど売却前提
住宅新報 1月17日号 お気に入り中古住宅のオンラインマーケット「カウカモ」を運営するツクルバ(東京都目黒区)はこのほど、23年にマンション購入を希望する1都3県在住の300人を対象に、住まい探しに関する意識調査を実施した。購入を希望するマ(続く) -
不動産コンサル試験合格率42.7% 流通推進センター
住宅新報 1月17日号 お気に入り不動産流通推進センターは1月13日、22年度不動産コンサルティング技能試験の合格発表を行った。それによると、1095人が受験し、467人が合格した。合格率は42.7%だった。合否判定基準は、択一式試験と記述式試験の(続く) -
新刊紹介 『悩める売主を救う不動産エージェントという選択』 大西倫加・長嶋修著
住宅新報 1月17日号 お気に入り不動産仲介業界で慣習化しているといわれる〝囲い込み〟を鋭く批判した書。不動産が思うように売れず悩む売主たちが多い背景には両手取引で2倍稼ごうとする不動産会社の思惑があるという。そうした弊害を取り除き(続く) -
特別企画 「ワンリノ」加盟の与力 ネットワークでの交流を生かす 既存住宅市場活性化の一翼を担う
住宅新報 1月17日号 お気に入りリノベマンションブランド「ARISE(アライズ)」を展開するエフステージ(東京都文京区、藤島昌義社長)の買取再販特化型フランチャイズ事業「ワンリノネットワーク」には、事業者にもエンドユーザーにもメリットをも(続く)