売買仲介
-
顔認証で扉を解錠 ライナフ 非接触ニーズに対応
住宅新報 9月1日号 お気に入りライナフ(東京都千代田区)は、検温機能付きでAI(人工知能)搭載の『顔認証エントランスシステム』の提供を11月にも始める。検温と顔認証は即座に反応し、マンションのエントランス扉の解錠を容易に、手間も省く(写(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部経営学科客員准教授 宗 健 第25回 住まいのIoTは普及するか
スマートキーやAIスピーカーなど様々なIoT機器が実装され始めているが、住まいのIoTは普及するのだろうか。普及するとすれば、どういった形で普及するのだろうか。そして、住まいのIoTはプラットフォームになるの(続く) -
電力販売にスマートロック 日本管理センター
住宅新報 9月1日号 お気に入り日本管理センター(JPMC、東京都千代田区)は、首都圏で管理する賃貸集合住宅の新規入居者を対象に、ビットキー(東京都中央区)が提供するスマートロック『bitlockLITE』(ビットロックライト)を付帯する電気料金のパ(続く) -
検討状況を容易に把握 スタイルポート 機能刷新
住宅新報 9月1日号 お気に入りスタイルポート(東京都渋谷区)は〝オンラインマンションギャラリー〟として提供するブランド『ROOV』(ルーブ)で「行動解析機能」を7月30日に刷新した。マンション購入検討者の購入意欲など検討の進捗状況を、より(続く) -
〝水害ハザードマップ〟追加 リーウェイズ 不動産市場分析ツールに
住宅新報 9月1日号 お気に入り不動産テックサービスのリーウェイズ(東京都渋谷区)は、水害リスクの重要事項説明の義務化を受け、不動産事業者向け市場分析ツール『Gate・MarketSurvey』(ゲイト・マーケットサーベイ)に「水害ハザードマップ情報(続く) -
新プラットフォーム開発 大東建託パートナーズ
住宅新報 9月1日号 お気に入り大東建託グループの大東建託パートナーズは、暮らしに特化した情報を提供する会員制プラットフォームの開発を7月31日に始めた。21年秋にもサービスを開始する。 誰でも利用できるようにする。地域社会や自治体か(続く) -
団地活性化で出店者募集 神奈川住宅公社 相武台団地
住宅新報 9月1日号 お気に入り神奈川県住宅供給公社は、相武台団地(相模原市南区)で取り組む『相武台団地商店街グリーンラウンジ・プロジェクト』の第5期で、地域の活性化に協働し、参画してもらう新たな出店事業者の募集を8月17日に始めた。(続く) -
三好不動産インターンシップ オンラインを拡充
住宅新報 9月1日号 お気に入り三好不動産(福岡市中央区)は、学生を対象に8月24日から9月11日まで、『オンラインインターンシップ(就業体験)』を実施している。これまでの現場体験型に新たに、オンライン型のプログラムを加えたのが特長だ。 (続く) -
障がい者雇用に増加傾向 スタートライン セミナー
住宅新報 9月1日号 お気に入りスタートライン(東京都三鷹市)は、同社運営の屋内農園型障がい者雇用支援サービスを軸に、障がい者雇用を考えるセミナーを8月7日に開催し、ウェブで配信した。 多様な人材活用のダイバーシティの観点から、精神(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1079 小田急小田原線(1) 代々木八幡が二桁上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 小田急小田原線(1) (続く) -
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 566 コロナ禍で家主からの相談 入居者から家賃減額求められ
このコロナ騒動で、当社にも「収入が減ってしまったので家賃を待ってもらえないか」との電話が何件か入るようになった。ゴールデンウィークの最中に家主から入った相談の電話も同じような内容だった。その家主のア(続く) -
ジェクトワン大河社長に聞く 空き家再生の市場創る 「アキサポ」推進で地域課題解決
住宅新報 8月25日号 お気に入り――事業成長の要因について振り返りを。 当社はマンションや戸建て、商業施設、老人ホームなど多角的に取り組むことでリスクヘッジを取っている。「建物ありき」の発想ではなく、地域性に沿った用途の建物を事(続く) -
愛猫の健康な暮らし実現 マイプレイス 獣医師監修のリノベマンション
住宅新報 8月25日号 お気に入り中古マンションのリノベーション・再販事業を展開するマイプレイス(神奈川県横浜市、三澤章社長)はこのほど、愛猫との暮らしを考えたリノベーションマンションの販売を開始した。ペット飼育が可能なマンションが増(続く)