総合
-
{
}
CFネッツが不動産コンサルフェア、横浜で
不動産コンサル業のシー・エフ・ネッツ(神奈川県鎌倉市、倉橋隆行社長、以下 CFネッツ)は5月24日、不動産投資、空室対策、相続対策、土地の有効活用など、不動産に関する様々な相談に対応するイベント「CFネッツフ(続く) -
{
}
359社が上場予定、不動産業は14社 帝国データバンク調べ
帝国データバンクの調査によると、株式上場の意向が「ある」と答えた企業の数は359社あることが分かった。そのうち「不動産業」は14社となっている。なお、14年の前回調査と比べると約50社の減少となった。 (続く) -
{
}
リクルート住まいカンパニー調査、住宅の買いどき感が増加
リクルート住まいカンパニーが3カ月に1回のペースで実施している「住まいの買いどき感調査(15年3月度)」によると、住まいの検討有無を問わず一般生活者の中で、今が「買いどき」だと感じている人の割合は前回調査((続く) -
{
}
ミサワホーム、首都圏で「ディーラー制」廃止へ 直販で販売・業務体制強化
ミサワホームは10月1日をメドに、首都圏エリアのディーラー4社(ミサワホーム東京、ミサワホーム西関東、ミサワホーム東関東、ミサワホーム多摩)を吸収合併する方針だ。直販化することで販売体制、施工体制の強化と(続く) -
{
}
ケア事例が最優秀賞に アジア太平洋地域で オリックス・リビング
オリックス・リビングは5月7日、シンガポールで開催された「第3回アジア太平洋地域高齢者ケア・イノベーション・アワード」の「Best Technology for Operational Efficiency」部門で、居室見守りシステム事例が最(続く) -
{
}
「空家巡回サービス」開始 大京穴吹不動産
不動産流通事業を手掛ける大京穴吹不動産はこのほど、「空家巡回サービス」を開始した。 長期間居住していない、または居住する予定のない一戸建てやマンションを対象とし、月1回巡回・点検を行い、報告書を(続く) -
{
}
定額制のマンションフルリフォーム商品販売 大京エル・デザイン
リフォーム・インテリア事業を手掛ける大京エル・デザインはこのほど、首都圏を対象に定額制マンションフルリフォーム商品「プレミアムパック」の販売を開始した。 専有面積50平方メートル以上の住戸を対象と(続く) -
{
}
ネットで地番検索可能に 「登記情報提供サービス」を拡充 民事法務協会
一般財団法人民事法務協会(東京都千代田区)はこのほど、登記情報の取得時に必要な「地番」をインターネット上で検索できる機能を導入した。同協会が運営している「登記情報提供サービス」を拡充することで、(続く) -
{
}
ロングライフビルを表彰 6月から募集開始
ロングライフビル推進協会(BELCA、山内隆司会長)は6月1日から、「第25回BELCA賞」の募集を始める。長期にわたり適切な維持管理を行い、または優れた改修を施した既存建築物のうち、特に優れたものを選び、その関係(続く) -
{
}
一人暮らしの重視項目は「バス・トイレ別」 全宅連調査
全国宅地建物取引業協会連合会が全国2350人の一般消費者(男女)に対して実施した「一人暮らしに関する意識調査」によると、「重視する部屋の設備」について1位は「バスとトイレが別」で67.3%、2位は「収納スペース(続く) -
{
}
フラット35、3カ月ぶりに金利低下
住宅金融支援機構が提供する長期固定型住宅ローン「フラット35」の5月の適用金利(融資率9割以下、返済期間21年以上35年以下、最頻値)が、1.460%に低下した。3カ月ぶりに前月を下回った。 -
{
}
横浜に大型レンタルオフィス 日本リージャス
レンタルオフィスや会議室、ビジネスラウンジなどを備える施設「ビジネスセンター」を展開する日本リージャスは7月上旬、横浜市内に新拠点「リージャス横浜駅西口」を開設する。席数は168席。これまで同社グループ(続く) -
{
}
住んでいる場所、聞いていいのは会って2回目以降? アットホーム調査
不動産情報サービスのアットホームの調査によると、初対面で住んでいる場所を教えたくないと思ったことがある女性は49.0%に上ることが分かった。男性よりも13.7%高い結果となった。また、住んでいる場所を聞かれた(続く) -
{
}
東京ビル協 新会長に髙木茂氏
東京ビルヂング協会はこのほど、第46回定時総会を開き、新会長に日本ビルヂング協会連合会の髙木茂会長(三菱地所相談役)の就任を決めた。前会長の髙木丈太郎氏は退任した。 -
{
}
長谷工が不動産デべ「総合地所」を子会社化
長谷工コーポレーションと同社子会社の不二建設は4月23日、不動産ディベロッパー総合地所(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化すると発表した。 株式の取得価額は非公開。所有割合は長谷工コーポレーショ(続く) -
リクルート、スーモカウンターに「会話型ロボット」設置
リクルート住まいカンパニーとリクルートテクノロジーズは、神奈川県相模原市の商業施設「アリオ橋本」内にあるスーモカウンター店頭に、会話型ロボット「Pepper」を5月10日まで設置している。店頭の接客担当とし(続く) -
{
}
SBIモーゲージ、5月から社名を「アルヒ」に
SBIモーゲージは5月から、社名を「ARUHI(アルヒ)」に変更する。 住宅ローン以外に、「物件選びをサポートするウェブサービス」「各種提携企業のサービス・商品を優待価格で提供する会員サービス」といった新(続く) -
三井不動産、東京五輪の「ゴールドパートナー」に決定 街づくりで貢献
三井不動産はこのほど、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と東京2020スポンサーシップ契約を締結した。スポンサーシッププログラムの国内最高位である、「ゴールドパートナー」の位置付け。不動(続く) -
{
}
近代化センター、名称を「不動産流通推進センター」に
不動産流通近代化センターは、名称を「不動産流通推進センター」に変更した。 同センターは1980(昭和55)年の設立以来、レインズ(不動産流通標準情報システム)の構築、価格査定マニュアルの作成・普及、公認不動(続く) -
{
}
やっぱり気になる「価格」 購入予定者に調査 ライフスタイル調査委
住宅とライフスタイル調査委員会が20代から40代のマンション購入予定者(600人)に聞いた「都心マンション購入に関する調査」によると、都心のマンション価格の高さによって購入を悩む生活者が約9割という結果となっ(続く)