総合
-
人事・給与・勤怠関連の「電子申請」に対応 jinjer
クラウド型人事労務システム「ジンジャー」を展開するjinjer(東京都新宿区)は、同社提供の「ジンジャー人事労務」(社保手続きオプション)で、主要な帳票を「ジンジャー」上で電子申請できるようにした。利用頻度の(続く) -
旅費交通費精算をクラウドで簡便化する サイオス・ヴァル
サイオステクノロジー(東京都港区)と、ヴァル研究所(東京都杉並区)は、セミナー「路線検索とワークフローで実現するバックオフィスDX」をオンラインで開催した。 経路検索サービス「駅すぱあと」を提供するヴ(続く) -
別荘の簡易的な管理サービスの提供を開始 ヴァンガードスミス
元警察官によるトラブル解決支援事業を展開するヴァンガードスミス(東京都港区)は、別荘を簡易に管理する新サービスの提供を始めた。同社では現在、一棟貸し貸別荘「スミスのいえ」を運営しており、そのノウハウを(続く) -
最適なスキルを持つ人材を抽出する新機能を実装 Beatrust
Beatrust(東京都港区)は、企業各社での社員の自律的な協業を促す同社展開のタレントコラボレーションプラットフォーム「Beatrust」の新機能として、生成AI(人工知能)を活用して社内のスキルデータから新プロジェク(続く) -
建設業向け請求書業務デジタル化サービス提供開始へ インフォマート
インフォマート(東京都港区)は、企業間取引のデジタル化を支援する同社展開のクラウド一元管理サービス「BtoBプラットフォーム TRADE」で、建設業の商習慣に対応させた新機能「請求書機能」の提供を2025年4月に開(続く) -
「物件フォトワーク」2カ月で5000店舗突破 アットホーム
アットホームが提供する「物件フォトワーク」が、サービス開始2カ月で利用加盟店数5000店(24年10月末時点)を突破した。 アットホームの調査によれば、「住まいを探す際、物件写真を確認している」人は9割以上(続く) -
長谷工G 社員や家族参加 緑地保全活動を実施
長谷工グループ(代表企業・長谷工コーポレーショ)は11月25日、同23日に東京都環境局主催の「東京グリーンシップ・アクション」清瀬松山緑地保全活動に参加したと発表した。当日は、グループ社員とその家族40人が参(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(11月19日~11月25日)
Pick Up! 主要住宅・不動産各社の25年3月期中間決算 主力ビル賃貸事業が回復 歴史的建造物「山の上ホテル」を取得して再整備へ 明治大学 三菱地所×河合塾 不動産領域の新しい価値創造で実証実験(続く) -
DXYZの顔認証プラットフォーム、初の海外導入へ
DXYZ(東京都新宿区)は11月25日、同社が開発提供する顔認証プラットフォーム「FreeiD」と常石造船(広島県福山市)の人事システムとを連携し、海外拠点としては初めて顔認証勤怠管理を東ティモール拠点に提供開始した(続く) -
3DCG内覧サービスを日鉄興和不のタワマンに提供 スタイルポート
3D(3次元)コミュニケーション・プラットフォーム「ROOV」を展開しているスタイルポート(東京都渋谷区)は、同社のデジタルツイン・ソリューション「ROOV.Space」を、日鉄興和不動産(東京都港区)が開発する超高層大(続く) -
学生サポートセンターがハノイ大学と連携協定締結
一般財団法人学生サポートセンターは11月12日付で、ハノイ大学と教育及び学術交流の推進に向けた連携協定を締結した。ベトナムと日本の学生間の文化交流と相互理解を促進させるとともに、ハノイ大学を中心としたベ(続く) -
サステナビリティ経営支援でタイのコンサル会社と協業 ゼロボード
企業のサステナビリティ経営を支援するゼロボード(東京都港区)は、タイ法人で日本発のグローバルコンサルティングファームのABeam Consulting(アビームコンサルティングタイランド)と戦略的パートナーシップを締結(続く) -
生成AI「案内ロボット」を商業施設向けなどで提供開始 ugo
ugo(東京都千代田区)は、同社で展開している警備ロボット・点検ロボットのソリューションに続く新たなラインアップとして、生成AI(人工知能)の大規模言語モデル(LLM)を活用した「案内ロボット」ソリューションの提(続く) -
シー・エフ・ビルマネに電子契約サービスを提供 イタンジ
イタンジ(東京都港区)は、同社で展開している不動産関連電子契約システム「電子契約くん」を、シー・エフ・ビルマネジメント(神奈川県鎌倉市)向けに提供を開始した。 シー・エフ・ビルマネジメントは現在、約(続く) -
三井不動産が欧州宇宙機構などとパートナーシップ締結
三井不動産が産官学の宇宙関連の有志と共に設立した一般社団法人クロスユ-は11月18日、欧州宇宙機関、フランス国立宇宙研究センター、Harwell Science and Innovation Campusと、日本橋で開催中のアジア最大級の宇(続く) -
おえかきコンクールに最多の2940点が応募 700点入賞 ポラス
ポラスは11月16日、「第6回おえかきコンクール」の表彰式をポラテック本社(埼玉県越谷市)とオンラインで開催した。「住んでみたい夢の家・街」をテーマに、全国の未就学児童から作品を募集。応募総数は過去最多の2(続く) -
AIで3次元マップ化する地盤強度予測システムを開発 芝浦工業大学
芝浦工業大学(東京都江東区)工学部地盤工学研究室教授の稲積真哉氏は、AI(人工知能)技術を活用した地盤強度予測システムを開発した。地盤の安定性や地震時の液状化のリスクを示す指標の支持層の深さの予測精度につ(続く) -
ムーディーズ、超長期住宅ローンでRMBSに一定のリスク
ムーディーズ・レーティングスは11月21日、「超長期住宅ローンの普及は返済の柔軟さをもたらすが、リスクも伴う」としたレポートを発表した。それによれば、住宅価格の高騰を背景に超長期の利用が一段と増加傾向に(続く) -
無人化の最新テクノロジーサービスを紹介 不動産テック協会
不動産テック協会(東京都渋谷区)は、ビジネスマッチング部会を開催し、「シェア」や「調達」、「無人化」のそれぞれを軸とした最新のテクノロジーを生かした各種サービスを紹介した。 NOT A HOTEL(東京都渋谷(続く) -
大企業8割はレガシーシステムの刷新 テックタッチ調べ
企業が運営するウェブサイトの操作方法をポップアップ形式で表示する機能を後付けで付加できるデジタルアダプションプラットフォームを提供するテックタッチ(東京都港区)は、従業員数1000人以上の大企業の情報シス(続く)