住まい・暮らし・文化
-
無電柱化 コスト抑え導入図る 景観向上、販売にも効果
住宅新報 10月7日号 お気に入り「完全埋設」以外にも 住宅生産財団 「良好なまちなみづくり」の推進に取り組んできた大手ハウスメーカー11社で組織する住宅生産振興財団は、電線・電柱の地中化をはじめとする街づくりに20年来にわたり会員と(続く) -
電力と住まい ~変革の波を追う~ ◆中 何のための自由化か 再エネ本格投入で日本再生
住宅新報 10月7日号 お気に入り再エネ普及の鍵を握る固定価格買い取り制度(FIT)に暗雲が立ち込める。九州、北海道、沖縄など5電力会社が太陽光発電(PV)の買い取りを制限し始めたからだ。 今のところ沖縄電力以外は10キロワット未満の家庭用電(続く) -
進むか、地方定住 常陽銀×土浦市で新型ローン 〝賃料返済〟リバースモーゲージ活用
住宅新報 10月7日号 お気に入り常陽銀行(茨城県水戸市)はこのほど、賃料返済型リバースモーゲージローンを活用した「土浦市まちなか定住促進ローン」の提供を開始した。茨城県土浦市(中川清市長)と、同市の中心市街地活性化基本計画に関する協定(続く) -
セキスイハイムがスマート攻勢 主力モデルを全国展開 V2Hなど自給自足を追求
住宅新報 10月7日号 お気に入り積水化学工業は、普及に入ったスマートハウスの一層の販売拡大に向けて、同社商品ラインアップを拡充し、攻勢をかける。同社は、これまでに14万戸を超える太陽光発電システム搭載住宅を供給すると共に、HEMSと蓄電(続く) -
戸建てオーナーを会員化 住生活を広くサポート ジャパンホームシールド
住宅新報 10月7日号 お気に入りLIXILグループの地盤調査、建物検査を手掛けるジャパンホームシールド(斉藤武司社長)は10月から、戸建てオーナー向けの会員制住宅管理サービスを開始した。「ハウスオーナーズクラブ・住生活サポートサービス」の(続く) -
パナホーム 健康とスマート進化 空気環境配慮の新商品
住宅新報 10月7日号 お気に入りパナホーム(藤井康照社長)は10月1日、スマート&ウェルネス住宅を進化させ、空気質へのこだわりによる健康配慮やHEMSによる省エネ性・利便性の高いくらしを実現するスマートハウス「エコ・コルディス2」を発売した(続く) -
「イギリスの庭に学ぶ」 10月24、25日に講座 ハウスクエア横浜
住宅新報 10月7日号 お気に入り日本住情報交流センターが運営する総合住宅展示場・ハウスクエア横浜(横浜市都筑区中川1丁目)は10月24日と25日、施設内の住まいの情報館4階セミナールームで、「第13回イギリスの庭に学ぶガーデンデザイン講座」を(続く) -
長期優良住宅普及へ 啓発のための冊子 住団連が発行
住宅新報 10月7日号 お気に入り住宅生産団体連合会の住宅性能向上委員会は、住生活月間に合わせて長期優良住宅の必要性をまとめた冊子「なるほど納得!長期優良住宅のくらし」をこのほど発行した。同連合会の既存冊子をリニューアルしたもので、(続く) -
「相続と不動産」で消費者向けセミナー 埼玉宅協が11月
住宅新報 10月7日号 お気に入り埼玉県宅地建物取引業協会は11月8日と29日、さいたま市大宮区と浦和区で「相続と不動産」をテーマとした消費者向けのハトマーク不動産セミナーを開く。8日が大宮ソニックシティ6階会議室(定員80人)、29日が浦和の(続く) -
「うめだ住まい博」 大阪で10月18日から 住友林業
住宅新報 10月7日号 お気に入り住友林業は10月18~11月16日、住まいづくりの体感型博覧会「うめだ住まい博」を梅田駅に隣接する西梅田スクエアで開催する。3大都市圏で開催している同社単独の住まいの博覧会で、今回は「まるごと体感!人と地球に(続く) -
不動産取引に活かすインスペクション(8) タクミプランニングサポート代表 一級建築士溝渕匠 外周りの〝印象〟で不具合見抜く
中古住宅の流通が今後、活性化する状況を思い浮かべてみてください。不動産取引にインスペクションを導入することは、トラブルの防止に加えて、買主の安心感につながると同時に、売主や仲介業者を守ることにもなり(続く) -
スマートハウスの〝今〟と〝未来〟 -住まいの環境特集-
住宅新報 9月30日号 お気に入り住宅の世界では現在、「スマート」という枕詞を冠する建物の普及が急速に進みつつある。例えば、「スマートハウス」や「スマートマンション」などだ。同業他社との差別化のポイントの一つとしてその技術開発や新た(続く) -
ポラスグループ 「循環型仲介」を推進 街並み、コミュニティも査定対象に
住宅新報 9月30日号 お気に入り創業45年となる戸建ての分譲、注文住宅を主力としてきたポラスグループが、過去に供給した戸建て住宅をグループの財産と位置付けて、その中古ストックの流通拡大に取り組み始めた。新築・リフォーム、アフターサー(続く)