総合
-
住金機構 中古+リフォームを後押し SBIモーゲージが普及に注力 フラット35とパッケージ 長期・低金利の改修ローン
住宅新報 10月9日号 お気に入り住宅金融支援機構は今年7月、中古流通を促す制度をスタートした。中古住宅購入後にリフォームする顧客を対象に、中古住宅資金の10割か、中古資金とリフォーム資金の合計の9割のいずれか低い方を上限にフラット35で(続く) -
大言小語 無理な前進
ある業界の方の話を聞く機会があった。経営者らしく自信あふれる話しっぷりではあったが、自身が生み出したビジネスモデルがやや陳腐化し、曲がり角に来ているので、また新しいものを考えていると。「常に変化、進(続く) -
ひと 不動産金融の英語塾が開講 ジャパンペンション&リアルエステートアドバイザーズ代表 渡邉康嗣さん
不動産投資に欠かせない金融知識の習得、米国不動産のセールスパーソン資格取得、不動産のビジネス英語の習得を目的とする3コースからなる「不動産英語塾」の第4期が、10月27日、東京都心で開講する。 このうち(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 19 茨城県・公園整備で街おこし図る水戸市 映画ロケ地は観光地化
県内各地に震災の爪跡 11年3月11日に起こった東日本大震災は茨城県の県北地区、鹿行地区を中心に津波、液状化、地滑りなど、県内各地に大きな被害をもたらした。特に北茨城市においては、津波により六角堂(続く) -
ニュースが分かる! Q&A LCCM住宅って何? 大規模太陽光発電などを導入 生涯CO2マイナスに
記者A「ナイス(神奈川県横浜市)が宇都宮で分譲した戸建て住宅が、LCCM住宅の最高等級の認定を受けたという記事を見たよ。LCCM住宅って何?」 記者B「ライフ・サイクル・カーボン・マイナス住宅のことだよ。3世代(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <136> 棟上げに床が落ちる
棟上げ式の時にもう床が落ちる。破滅のはなはだ早いたとえである。 家を建てる時、着工して棟上げをした段階で上棟式をやる。一般的には建て前と呼んでいる。これから自分や家族が何十年と暮らしていく家に対し(続く) -
不動産・住宅スケジュール
住宅新報 10月9日号 お気に入り◎10月は「土地月間」「住生活月間」です。 ◎ビル経営管理士試験受験申し込み受付中(31日まで) 10月9日(火) ◎司法書士口述式試験 10月11日(木) ◎近畿不動産鑑定士協会連合会などが土地月間記念講演会「近畿・大阪(続く) -
秋商戦序盤 実需軸に広がり 経済情勢は不透明だが
住宅新報 10月2日号 お気に入りマンション 8月後半から来場好調 消費税駆け込み兆しも 「8月後半から9月にかけて販売開始した秋商戦物件の来場は好調に推移している」 大手販売会社はマンションモデルルームの動向をこう指摘する。マンショ(続く) -
大言小語 活性化のヒント
「最初はあまりいいネーミングではないと思ったが、せっかくだから商店街も本腰を入れて中高年客の居場所づくりに取り組んだ」。東京・巣鴨の巣鴨地蔵通り商店街を一躍有名にさせた転機だった。商店街振興組合理事(続く) -
大震災を乗り越えよう 「3.11後の選択」 再起・復興を期して <73> なぜ原発はできたのか どこも似たシナリオで進む
なぜ福島に原子力発電所が10基もできたのか。 それは、原発のメリットとデメリットを考えた時に、メリットが大きいと地元の住民が判断したからだ。常識的にはそうだろう。 しかし、大事故が起こっ(続く) -
列島 ホットなまち 一般財団法人日本不動産研究所 18 埼玉県・変貌する浦和駅周辺エリア 高架化で商業開発に加速
パルコ開業が契機に 埼玉県の県庁所在地にして、文教都市のイメージが高いさいたま市浦和区。その中心、浦和駅周辺エリアで人の流れや街並みが今、変わりつつある。 まずは、現在開発が進行中の浦和(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「ニセ建築士」の出現を防ぐには 原本免許確認、照合作業の徹底を
父親 次郎、おはよう。大学の受験勉強ははかどっているかい? ん? 新聞読んでいるのか? 「偽医師を逮捕」か。 息子 あっ父さん。おはよう。なんだか悲しい事件だね。そういえば、1級建築士でも同じよ(続く) -
松岡英雄新住まいの「ことわざ」 <135> 明日の事を言えば天井で鼠が笑う
相鉄いずみ野線が湘南台駅から慶応大学湘南藤沢キャンパスまで3.3キロ延伸されるかもしれない。湘南台駅からバスで通学している学生さんにとっては格段に便利になる。もっとも、これから具体化の検討に入るとい(続く)