マンション・開発・経営
-
「江戸前場下町」を開設 豊洲市場に隣接、三井不
住宅新報 12月10日号 お気に入り三井不動産は、ゆりかもめ市場前駅に隣接する千客万来施設事業用地(第5区画)に商業施設「江戸前場下町(えどまえじょうかまち)」を20年1月24日に開業する。同施設は、東京都が推進するにぎわい創出事業である千客万(続く) -
初のCASBEEウェルネス認証 日鉄興和不動産
住宅新報 12月10日号 お気に入り日鉄興和不動産は、「赤坂インターシティAIR」(東京都港区赤坂1丁目)で、CASBEE―ウェルネスオフィス認証を取得した。同認証は、オフィス利用者の健康性、快適性を評価する一般社団法人建築環境・省エネルギー機構(続く) -
日比谷にサービスオフィス オリックス、20年2月開業
住宅新報 12月10日号 お気に入りオリックスは、サービスオフィス「クロスオフィス日比谷」(東京都千代田区内幸町)を20年2月に開業する。飯野ビルディング9階のフロア面積約2300m2に、1~25人の個室69室、半個室のデスク21席、コワーキング約80席(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第312回 工夫のある提供公園 住みたい街に息付く自然志向
【学生の目】 吉祥寺は住みたい街のランキングで上位に顔を出す常連の街である。その理由として考えられるのは、都心へのアクセスの良さに加えて、井の頭公園に代表される自然豊かな公園がたくさんあり、落ち着(続く) -
猫と暮らす賃貸、品川に完成 アスコット 完成後は投資家に販売
住宅新報 12月10日号 お気に入りアスコットはこのほど、東京都品川区で隣り合う2棟のペット共生型賃貸マンションを完成させた。単身者向け。満室になった段階で、収益物件として投資家に販売する予定だ。場所はJR湘南新宿ラインと横須賀線の西大(続く) -
トーセイ 不特法の許可申請 クラウドファンディング見据え
住宅新報 12月10日号 お気に入りトーセイはこのほど、不動産クラウドファンディングサービスの提供を見据え、国土交通大臣に不動産特定共同事業の許可(電子取引業務を含む)を申請した。許可取得後は、SPC型で、インターネットを使って個人投資家(続く) -
小口化第1弾を発売総額4.62億円を募集 新日本建物
住宅新報 12月10日号 お気に入り新日本建物はこのほど、不動産特定共同事業法に基づく小口化商品「ジョイント・オーナーズ」の第1弾の販売を始めた。対象となるのは、東京都世田谷区で同社が開発した全15戸の賃貸マンション(19年3月竣工)。総額4.(続く) -
ヘルスケアリート設立へ ブリッジファンド組成 フージャースG
住宅新報 12月10日号 お気に入りフージャースグループは12月2日、設立を計画しているヘルスケアリートへの物件供給を目的とした私募ファンド「合同会社QOL・ブリッジ1」の運用を開始した。 東京都中野区のスポーツ施設と、愛知県北名古屋市(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.220 マンション管理応援歌 若い人には時間を無駄にさせない
「『〇〇(団地名)時間』というのがあって、開始時間になってから家を出る方もいるので、もう少しお待ちください」。講演に伺ったときに主催者が発した言葉です。直後、最前列がざわつきます。「そんなこと言ってい(続く) -
業界リーダー育成 第5期生を募集 からくさ不動産塾
住宅新報 12月10日号 お気に入りザイマックス不動産総合研究所(東京都千代田区、中山善夫社長)はこのほど、不動産業界の将来を担うリーダーを養成する「からくさ不動産塾」の第5期生の募集を始めた。締め切りは1月31日。 募集対象は、業種・(続く) -
19年度管理業務主任者試験 規約関連の出題増 1.5万人が受験
住宅新報 12月10日号 お気に入りマンション管理業協会は12月3日、12月1日に全国8地域・17会場で実施した19年度管理業務主任者試験の実施結果を発表した。受験者数は1万5591人(前年度1万6249人)で、受験率は84.4%(同84.7%)だった。 合格発表(続く) -
コスモスイニシア レンタルオフィス第2弾 コワーキング初設置
住宅新報 12月10日号 お気に入りコスモスイニシアは、12月10日にレンタルオフィスの第2弾「MID POINT(ミッドポイント)大塚」(東京都豊島区南大塚)を開業した。築27年の8階建てビルを取得・改装し、5~7階までを1~5人程度の法人が入居可能な72区(続く) -
世界共通の3大不満 年金・介護・社会保障 カーディフ調査
住宅新報 12月10日号 お気に入りローン保険を手掛けるBNPパリバ・カーディフ(本社・パリ)はこのほど、世界26カ国・地域の18歳以上の男女2万6000人を対象に、「将来プランの実現と保険」についてアンケート調査を実施した。世界共通の不満上位3つ(続く)