マンション・開発・経営
-
1月から持株会社体制 神山氏は代表取締役会長 日神不動産
住宅新報 12月10日号 お気に入り日神不動産はこのほど、20年1月1日付の持株会社体制移行に伴う組織・役員体制を発表した。持株会社である日神グループホールディングス(20年1月1日付で日神不動産より商号変更)と、その100%子会社である日神不動産(続く) -
ドローンインタビュー 先駆者として、社会インパクトを FLIGHTS点検事業部長 濱田真一氏
住宅新報 12月10日号 お気に入り――ドローンに特化。 「16年の設立のために若い企業と思われがちだが、ドローンの産業分野での活用は黎明期の段階にあり、他社に先行して事業ベースに乗せた。他社は機体販売や点検調査、解析ソフトなどでそれ(続く) -
住友不「有明ガーデンプロジェクト」 商業が柱、にぎわい創出
住宅新報 12月3日号 お気に入り住友不動産は11月27日、国家戦略特区の複合開発プロジェクト「有明ガーデンプロジェクト」(東京都江東区有明2丁目)の概要を公表した。MICE(マイス)や国際観光拠点の強化、日常使いできる商業施設を中心に地域の利(続く) -
スペースマーケット 空間シェアで企業連携 新規サービス開発などを加速
住宅新報 12月3日号 お気に入りスペースマーケットは11月28日、空間をシェアした事業やサービスを開発・推進するため、38社と連携して「スペースマーケット パートナーズ」を立ち上げた。遊休スペースシェアのための空間作りなどのほか、スペー(続く) -
共用部をシェアラウンジ化 東京・上野の新築分譲マンションで 東建、日土地
住宅新報 12月3日号 お気に入り東京建物、日本土地建物は、新築分譲マンション「Brillia上野Garden」(東京都台東区東上野5丁目)内に居住者以外も利用可能なシェアラウンジを設置する。同物件は11月下旬から販売を開始し、21年10月下旬の竣工を予(続く) -
森ビル、虎ノ門1.2丁目再開発を着工 駅と一体で開発し国際ビジネス拠点に
住宅新報 12月3日号 お気に入り森ビルは、事業参画する「虎ノ門一・二丁目地区第一種市街地再開発事業」(東京都港区虎ノ門)を11月25日に着工した。起工式には、地権者や関係者など約390人が参加。辻慎吾森ビル社長は、約5年と短い期間で着工まで(続く) -
減収減益も通期は増収増益見込む 森ビル20年3月期中間
住宅新報 12月3日号 お気に入り森ビルは11月26日、20年3月期連結中間決算(非上場)を公表した。営業収益、営業利益、経常利益、純利益のいずれも前年同期よりも減少し、減収減益となった。不動産売却が下期に集中することが要因。事業別では期初(続く) -
デベや住宅企業など100人超が参加 日経社、ワーケーションセミナー
住宅新報 12月3日号 お気に入り日本経済社は11月26日、「働き方改革とリゾートワーケーションセミナー」を都内で開催した。ディベロッパーや住宅メーカー、地方自治体など100人以上が参加。軽井沢リゾートテレワーク協会の鈴木幹一副会長、日本(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第311回 歩車の分離と共存 景観維持に植栽付き防護柵
【学生の目】 飯田橋駅は新宿駅まで中央総武線で約11分、東京駅まで中央総武線と中央線で約10分の位置にある。新宿駅と東京駅の間の好立地だ。江戸城の外堀の中にある飯田橋は古くから栄え、今でも飲食店が多い(続く) -
タイで初のアウトレットモール事業へ参画 三菱地所
住宅新報 12月3日号 お気に入り三菱地所は11月26日、タイのバンコク郊外で大型アウトレットモール「Central Villlage」第1期事業に資本参画を決定した。タイの小売り大手と提携。同社はタイにおいて住宅事業やオフィス事業を行っているが、アウ(続く) -
マンション共用部の管理状況評価 来春から物件サイトに 日管連とライフルが業務提携
住宅新報 12月3日号 お気に入り日本マンション管理士会連合会(日管連、瀬下義浩会長)とLIFULL(ライフル、東京都港区、井上高志社長)は11月28日、日管連が実施したマンション共用部の管理状況評価を、ライフルの物件情報サイト「ライフルホームズ(続く) -
マンション管理適正評価研 第3回会合 報告書案の骨子議論
住宅新報 12月3日号 お気に入りマンション管理業協会(岡本潮理事長)の呼び掛けで発足した業界11団体による「マンション管理適正評価研究会」(座長・齊藤広子横浜市立大学教授)の3回目の会合が11月27日、東京都内で開かれ、報告書案の骨子につい(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.219 マンション管理応援歌 「8050問題」の入り口を見た
先日、高齢化が進む高経年の大団地で起こったリアルな話を聞きました。 管理事務室に「トイレに上の階からの漏水があるのに、上の住戸が留守で困っている」との連絡が。上階は、名簿では高齢夫妻と娘さんが同(続く)