マンション・開発・経営
-
リブランの防音賃貸、間取り多様化 高額設定も入居募集は順調 動画配信にも対応
住宅新報 4月4日号 お気に入り「ミュージション朝霞台」はJR武蔵野線北朝霞駅から徒歩6分、東武東上線朝霞台駅からは徒歩7分の立地。建物はRC造・6階建て、総戸数は41戸。間取りは1K(22戸)、2K(4戸)、2K+S(5戸)、2LDK(8戸)、3K(2戸)で、専有面(続く) -
不動産経済研調べ・2月首都圏マンション 供給が4カ月連続二桁減 価格も低下に転じる
住宅新報 4月4日号 お気に入り不動産経済研究所はこのほど、2月度の首都圏新築分譲マンション市場動向を公表した。供給戸数は1821戸(前年同月比20.4%減、前月比156.5%増)で、前年と比べ4カ月連続の二桁減少となった。エリア別の供給戸数は、埼(続く) -
サンケイビル 新築分譲で初のZEH-M 東京都江戸川区で全139戸
住宅新報 4月4日号 お気に入りサンケイビルは3月27日、東京都江戸川区で新築分譲マンション「ルフォン」シリーズの「(仮称)江戸川区船堀計画」を着工した。同シリーズとして初となるZEH-M Oriented取得を目指しており、環境負荷低減や脱炭素を(続く) -
グループ初のZEH-M東京・目黒で販売開始 オープンハウスG
住宅新報 4月4日号 お気に入りオープンハウスグループのオープンハウス・ディベロップメントは3月27日、東京都品川区で開発を進めている新築分譲マンション「オープンレジデンシア目黒コート」の販売を開始した。 同物件はJR山手線・東京(続く) -
東京建物で「ウェルビーイング」専門組織発足 八重洲再開発事業でサービス展開目指す
住宅新報 3月28日号 お気に入り第1弾の施策として、ウェルビーイング研究の第一人者である予防医学研究者・石川善樹氏の監修により、首都圏で働くビジネスパーソン1万人に調査を実施。どのような行動や状況でウェルビーイングが向上したのかを分(続く) -
三井不レジ、大阪初のシニア住宅開業 約3500件の問い合わせ 24年秋にシリーズで約2700室展開へ
住宅新報 3月28日号 お気に入り三井不動産レジデンシャルは、「パークウェルステイト千里中央」(大阪府豊中市北緑丘、総居室数548室)を3月27日に開業した。同社として大阪で初となる自立可能なアクティブシニアを対象にしたシニア住宅で、「パー(続く) -
三菱地所 一橋大学と共同研究契約 データサイエンスで社会課題解決
住宅新報 3月28日号 お気に入り三菱地所はこのほど、国立大学法人一橋大学と〝データ駆動型社会〟における空間の価値創造に関する共同研究契約を締結した。同社がいうデータ駆動型社会とは「現実とデータが高度に連動し、データが付加価値を獲得(続く) -
埼玉・川口銀座商店街一体の複合再開発が竣工 野村不動産
住宅新報 3月28日号 お気に入り野村不動産は、参加組合員として事業参画している埼玉県川口市の川口栄町3丁目銀座地区市街地再開発組合(田中宣充理事長)の「川口栄町3丁目銀座地区第一種市街地再開発事業」が3月22日、竣工した。同事業はJR京浜(続く) -
4月からビル経営管理講座の募集開始 ビル経営センター
住宅新報 3月28日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは、4月1日から23年度「ビル経営管理講座」受講生の募集を開始する。賃貸オフィスビルの「企画・立案」「賃貸営業」「管理・運営」の3科目。3科目7冊のテキストとWebでのeラーニングの(続く) -
不動協 23年度事業計画を決定 菰田理事長 「建築費高騰で着工減少あり得る」
住宅新報 3月28日号 お気に入り不動産協会(菰田正信理事長)は3月22日、理事会を開催して23年度事業計画を決定した。政策活動では、主な取り組みとして、50年カーボンニュートラルの実現やGX推進を加速させる。再生可能エネルギー導入の促進、中(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第477回 第一種低層住専の月極駐車場 節税対策も美観損ねない工夫
【学生の目】 不動産の演習の授業で新浦安駅近くの住宅地を見学した。区画整然とした第一種低層住居専用地域で、令和4年度の付近の地価公示の標準地価格は29万1000円/m2である。 戸建て住宅と低層アパー(続く) -
明和地所「買取再販」に注力 4年で売上4倍、インテリア雑貨メーカーとコラボも
住宅新報 3月28日号 お気に入りリノベーション事業「ツクリテ」は、同社不動産流通事業の一部として展開しており、買取再販を主力に一般リノベも手掛ける。ブランド設立の初年度には買取再販事業の売上高が約17億円、件数が年間56戸だったところ(続く) -
都環会 投資物件販売の新資格始動 勉強会で発表、特別講演も
住宅新報 3月28日号 お気に入り投資用マンション関連企業を中心とする「新しい都市環境を考える会」(北田理会長、入澤智文座長)は3月20日、参議院議員会館講堂で第25回勉強会を開いた。 北田会長は冒頭のあいさつで、同会認定資格「投資用(続く)