政策
-
消費者契約法の改正 不動産業界に及ぼす影響 広告・セールストークに足かせも (2) 広告を勧誘対象にする効果は
前回は、消費者契約法4条1項から3項までの規定を紹介し、問題となる事業者の一定行為について見てきた。ここでポイントとなるのは、これらの一定行為の前提として、事業者が「消費者契約の締結について勧誘をする(続く) -
「中古市場に流通革命を」 自民党提言を読む (6) リバースモーゲージと買取再販 市場拡大の起爆剤
経年に伴い一律に減価するとみなすのではなく、補修や維持管理の状況を踏まえて木造戸建て住宅を評価する。その先に普及が期待されるビジネスモデルの一つが、リバースモーゲージだ(図)。自民党・中古住宅活性化小(続く) -
国交副大臣が就任会見 山本副大臣 〝広い家〟流通しやすく 土井副大臣 民泊と旅館、バランス考慮
住宅新報 10月27日号 お気に入り国土交通副大臣に就任した、山本順三氏と土井亨氏が就任会見を行った。 ◇ 土地・建設産業、住宅関係施策を総括する山本副大臣は空き家対策として、今年5月に施行した「空家等対策の推進に関する特別措置(続く) -
戦略特区の14事業が認定 旅館業法特例で民泊可 /外国人の創業促進
住宅新報 10月27日号 お気に入り政府はこのほど、国家戦略特区の諮問会議を開催した。直近で認定申請のあった5区域の区域計画について、計14の特例事業が認定された。各特例は内閣総理大臣に認定された後、順次実行に移される。 今回の諮問会議(続く) -
国交省 省エネ住宅ポイント 予算額到達で受付終了 リフォーム最多は「窓断熱」
住宅新報 10月27日号 お気に入り国土交通省は10月21日、15年度における「省エネ住宅ポイント」の申請受け付けを終了した。当初予定していた11月末より、早いペースで予算額(905億円)に達した。申請を受け付けた戸数は新築が約20万3000戸、リフォ(続く) -
横浜市マンション杭問題 他物件でデータ流用は 旭化成建材に「11月報告」指示 国交省、施工3社から報告も
住宅新報 10月27日号 お気に入り横浜市の分譲マンションにおける基礎杭に係る問題に対して、国土交通省は10日20日に徳山日出男事務次官をトップとする省内連絡会議を発足させた。また、杭工事を施工した旭化成建材が過去10年に施工した全国の3040(続く) -
今週のことば ●建設業法
建設業者の指導・監督や、建設工事の適正な施工確保を目的とした法律。建設業許可や工事の請負契約、請負契約に関する紛争処理、施工技術の確保、経営事項の審査、業団体、監督、罰則などで構成される。対象の建設(続く) -
消費者契約法の改正 不動産業界に及ぼす影響 広告・セールストークに足かせも (1) 守るべき対象、契約を把握
消費者契約法は消費者と事業者との間の情報の質、量と交渉力の格差を考慮したもので、その柱は次の3つだ。 (1)事業者の一定の行為で消費者が誤認したり、困惑した場合について、契約の申し込みや承諾の意思表(続く) -
「中古市場に流通革命を」 自民党提言を読む (5) 「20年で価値ゼロ」改善へ 売却の敷居下げ流動化
「我が国の中古住宅市場には、中古住宅を適正に評価しない慣行がある」――。自民党・中古住宅市場活性化小委員会がまとめた「中古住宅市場活性化に向けた8つの提言」の総論は、この一文から始まる。 「評価」(続く) -
自民党・観光基盤強化の小委員会 民泊、取締り要請の声 「貸主が知らずに実践」
住宅新報 10月20日号 お気に入り自民党の観光立国調査会・観光基盤強化に関する小委員会(鶴保庸介委員長)がこのほど開かれた。議員のほか、観光庁や厚生労働省、国土交通省、警察庁など関係省庁の担当者が出席した。 今回の会合では、年明け(続く) -
大田区、特区特例で民泊可 全国初 来年1月から実施へ
住宅新報 10月20日号 お気に入り羽田空港を擁する大田区では、14年の外国人宿泊者数が前年比45.5%増の延べ13万3000人に達した。客室稼働率も91%で推移。訪日外国人の増加が今後も見込まれる中で、安全性や衛生面に配慮した滞在施設を整備するため(続く) -
闇雲な農地転用に警鐘 「市町村、予め計画を」 許可権限委譲の基準検討会
住宅新報 10月20日号 お気に入り「農地転用許可権限に係る指定市町村の指定基準等に関する検討会」の二回目がこのほど開かれた。 6月に公布された第5次地方分権一括法に基づく改正農地法により、16年4月から農地転用許可の権限が指定市町村(続く) -
今週のことば ●原価法
対象不動産の再調達原価を算出し、それに対して劣化などを踏まえた減価修正を行い価値を求める手法。中古戸建て住宅を評価する際に主に用いられる。建物の増改築や修繕といった状況を反映させるなどして、原価法の(続く)