売買仲介
-
不動産学の魅力 明海大学 不動産学部 第62回 住まいの価値と維持管理の工夫 築年数で測れない面白さ実感
大学の授業の一環で、神奈川県にあるH団地を見学した。H団地は1970年代に日本住宅公団から分譲された600戸からなる高経年団地型マンションである。H団地の住棟は階段室型5階建てであり、エレベーターが設置されて(続く) -
エフステージ 藤島昌義社長に聞く 「顧客第一、安心の品質追求」 新中計策定、売上高500億円超へ
住宅新報 7月29日号 お気に入り「ワンリノ」改革、100社加盟目指す ――足元の事業環境、取り組みの振り返りを。 当社の20周年に当たる2022年に5カ年の中期経営計画を策定した。コロナ禍での計画として1都3県へのエリア拡大戦略を打ち出し(続く) -
インテリックス創立30周年 「空気を買う時代つくる」 省エネリノベ推進に意欲
住宅新報 7月29日号 お気に入り7月17日に創立30周年を迎えたインテリックス(俊成誠司社長)が同日、東京都渋谷区のセルリアンタワー東急ホテルで記念感謝祭を開いた。二部形式で行われ、同社の取引先や関係者など合計約850人が参加し、盛会だった(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1325 東京メトロ千代田線 二桁の上昇駅が目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 代々木上原 662(20.8/70.6)(続く) -
TERASS 年収500万円以上を保証
住宅新報 7月29日号 お気に入りTERASS(東京都港区)は、個人で不動産仲介を手掛ける〝不動産エージェント〟として同社に新規で参画して、一定条件を満たした場合に、年収500万円以上を保証する新制度『キャリアアップ保証』を7月15日に開始した。(続く) -
不動産学の魅力 第61回 明海大学不動産学部 防災集団移転促進事業 自分ごとで地域の将来を捉える
6月末に大洗町が開催した第4回「防災まちづくりワークショップ」に参加した。茨城県大洗町の堀割・五反田地区では、72戸を対象に防災集団移転促進事業(以下、「防集事業」)が進んでいる。 防集事業は、災害発生地(続く) -
空き家活用でホームステイ事業 初弾は台湾・東呉大から女子8人 大阪宅協・泉洲支部
住宅新報 7月22日号 お気に入り大阪府宅地建物取引業協会泉州支部(長谷川好伸支部長)は7月、地域の空き家を活用したホームステイ事業をスタートした。空き家の利活用と海外からの留学生受け入れという2つの課題解決を目指す取り組みで、地域活性(続く) -
地所リアル 清水新社長に聞く 「案件の大型化を推進」 グループ力でニーズ掘り起こす
住宅新報 7月22日号 お気に入り――社長就任の抱負、グループ内での役割について。 法人顧客を得意とする当社が中長期で成長するためには、売買仲介に加え、不動産のコンサルティングやアドバイザーの要素を深めることが重要だ。三菱地所で培(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1324 東京メトロ銀座線 渋谷は坪275万円の急上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 渋谷 858(26.5/63.5) 583(続く) -
第60回 不動産学の魅力 学校統廃合による不動産需要の変化 持続的な発展を可能とする
住宅新報 7月22日号 お気に入り少子化の影響で学校の統廃合が年々増加していることを知った。文部科学省の学校基本調査によるとここ20年間で5938校の公立小中学校が廃校になっている。学校統廃合が統廃合対象地域の不動産需要に与える影響(続く) -
ランドイシューズ 松尾企晴社長に聞く 再生初弾、山梨に「大人の秘密基地」 「負動産」を地域の富へ 再生視点の引き取り事業推進
住宅新報 7月15日号 お気に入り――引き取り事業に着手した経緯、実績は。 04年創業のプロサーチ社で不動産相続コンサルティング事業を展開してきたが、相談の半分近くは、地方の別荘や山、原野など不要不動産に関するもので解決手段がなかっ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1323 東京メトロ丸ノ内線(2)、支線 続伸の西新宿が坪653万円
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ●丸ノ内線(2) (続く) -
契約手続きをデジタル支援 東急リバブル 売買仲介全店舗で提供
住宅新報 7月15日号 お気に入り東急リバブル(東京都渋谷区)は7月10日、同社の売買仲介ネットワーク226店舗全店で、新サービス「リバブルサポートナビ」の提供を開始した。顧客の利便性と長期的なフォロー体制を強化する。同社の仲介で不動産を購(続く)