総合
-
オフィスの「テナント案内板」の写真データの提供を開始 estie
estie(東京都港区)は、同社提供の商業用不動産データ分析基盤「estie pro」の新機能として、「テナント案内板データ」を追加した。オフィスビルに入居している企業が記載された「テナント案内板」の写真データをオ(続く) -
「空飛ぶクルマ」の個人向け予約販売を開始 SkyDrive
SkyDrive(愛知県豊田市)は、「空飛ぶクルマ」の同社開発の商用機「SD-05」の個人向け予約販売を開始した。第1号機は、本多技研工業子会社ホンダエアクラフトカンパニー製ビジネスジェット機「ホンダジェット」の日(続く) -
ドローンの都市部上空の目視外飛行を実証 エーエルアイテクノロジーズ
A.L.I.Technologies(エーエルアイテクノロジーズ、東京都港区)は、国土交通省が主導する3D(3次元)都市モデル「Ploject PLATEAU」(プロジェクトプラトー)を活用し、都市部上空での目視外飛行を可能にするドローン((続く) -
中小建設事業者の業務デジタル化支援サービス提供開始 WINNERS
WINNERS(千葉県松戸市)は、中小企業規模の建設業に特化した基本使用料無料のクラウドサービス「POWER WORK DX」の提供を開始した。更に、工具などを揃えたEC(インターネット通信販売)モール「POWER WORK MALL」を(続く) -
電子契約と基幹システムの連携メリット解説 GMO-GSHD・ビジュアルR
電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」を提供するGMOグローバルサイン・ホールディングス(東京都渋谷区)と、賃貸管理システム「ⅰ-SP」を提供するビジュアルリサーチ(東京都港区)は、セミナー「サービス連携で実現(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(4月7日~4月13日)
・ポータル最大手の話題がトップ ・国産材利用、脱炭素化で活発に ・広瀬すずさんのCM第3弾がランクイン 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる記事を3つピックアップしていきます。今週の1位は(続く) -
高年収者の住みたい街の第1位は「豊洲」 GA technologies
GA technologies(東京都港区)のグループ会社RENOSY PLUS(同住所)は、同社の高級賃貸サービスの名称を従前の「RENOSY高級賃貸」から「Modern Stnadard」(モダンスタンダード)に変更した。そのモダンスタンダードで(続く) -
不動産事業者の9割はITツールで営業効率化 不動産テック5社調べ
空間データ活用プラットフォーム「スペースリー」を運営するスペースリー(東京都渋谷区)など、不動産テックサービスを提供する企業5社は、不動産関連業に従事する476人を対象として、インターネット上のアンケート(続く) -
アルコールチェック業務の遠隔・自動点呼を解説 東海電子・セーフィー
飲酒運転を防ぐアルコール検知器・IT点呼システムを開発・販売する東海電子(静岡県富士市)は、クラウド録画カメラサービスを提供するセーフィー(東京都品川区)とセミナーを共催し、オンラインで配信した。企業の安(続く) -
建設・物流業界が抱える問題とは スパイダープラス・オプティマインド
建築図面・現場管理アプリ「SPIDERPLUS」を運営するスパイダープラス(東京都港区)は、名古屋大学発のスタートアップ企業で配送・配車のルート最適化サービス「Loogia」(ルージア)を提供するオプティマインド(名古(続く) -
ウェブサービスの「使いやすさ」の分析手法を確立 芝浦工大など
芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科の吉武良治研究室(東京都港区)、オリエントコーポレーション(オリコ、東京都千代田区)、トッパン・フォームズ(東京都港区)は、ウェブ利用者のサービスの認知と最適な接点(続く) -
デジタル本人確認の民間版指針を策定・解説 TRUSTDOCK
TRUSTDOCK(東京都千代田区)は、OpenIDファウンデーション・ジャパン(東京都千代田区)がデジタル庁などの協力を得て策定した「民間事業者向けデジタル本人確認ガイドライン」を解説するセミナーを開催し、ウェブで(続く) -
ルートインホテル全国214カ所でEV充電器入れ替え ENECHANGE
ENECHANGE(東京都中央区)は、ルートインジャパン(東京都品川区)が運営する全国214カ所の「ルートインホテル」の宿泊者向け駐車場に設置している3キロワットEV(電気自動車)普通充電器を入れ替え、6キロワット普通充(続く) -
契約リテラシーに関して実態調査 Sansan
Sansan(東京都渋谷区)は、契約情報を一元管理できる同社開発の契約DXサービス『Contract One』を活用して契約締結業務に関わる法務以外の職種900人を対象に、2023年3月上旬に実施した『契約リテラシーに関する実態(続く) -
帝国データ調べ、物価高で建設業の倒産が増加
帝国データバンクは4月10日、「物価高倒産」動向調査をまとめた。それによれば、2022年度の物価高倒産は前年度比3.4倍増の463件となり、初の400件超となった。23年単月の倒産件数は67件と前月から急増し、9カ月連(続く) -
AIヘルプデスク提供で東亜建設工業の業務効率化を支援 PKSHA
PKSHA Technology(東京都文京区)のグループ会社PKSHA Workplace(同住所)は、同社で開発した「AI(人工知能)ヘルプデスク for Microsoft Teams」を、東亜建設工業(東京都新宿区)に提供して本格運用した結果、東亜建(続く) -
記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(3月31日~4月6日)
・業界間の人材獲得競争激しく ・新たな取り組みによる掲載記事がランクイン ・動画使ったネットならではの記事にも関心 1週間のランキング・トップ10から記者が気になる記事を3つピックアップしていきま(続く) -
ユーミーClassの賃貸物件にスマートロックを提供 ビットキー
ビットキー(東京都中央区)は、様々なモノやサービスなどを円滑につなぐ同社開発のコネクトプラットフォーム「homehub」とこれに連携するスマートロックを、ユーミーらいふグループで不動産管理業のユーミーClass((続く) -
IoTスマートホームとガス給湯器を連携 リンクジャパン・パーパス
リンクジャパン(東京都港区)は、パーパス(静岡県富士市)とサービス連携し、「ガス給湯器」をスマーフォンアプリ1つで操作できるようにした。 リンクジャパンは、IoTスマートホーム統合アプリ「HomeLink」(ホ(続く) -
{
}
第18回公共建築賞、優秀賞33点が決定
公共建築協会は4月6日、第18回公共建築賞について、全国から応募のあった122点の公共建築の中から「公共建築賞・優秀賞」33点、「地域特別賞」9点を決定したことを発表した。具体的に、同優秀賞として「さっぽろ創(続く)