住まい・暮らし・文化
-
プレ協 「提案型」に商機 コロナ下のリフォーム対応
プレハブ建築協会(堀内容介会長=積水ハウス副会長)は3月25日、住宅部会の活動状況を紹介し、コロナ下でのリフォーム対応を説明した。新しい生活様式へのリフォームでは、20年8月、同年12月、21年5月に住宅部会(20(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.48 理事・エピローグ(上)
住宅新報 4月5日号 お気に入り季節は春本番 上田照子(花沢ホールディングス執行役員) 桜の花が少しずつ開花しています。通勤で通る街路樹の桜並木に足を止め見上げながら、ぜいたくな一瞬を楽しんでいます。 今年2月、不動産女性塾5周(続く) -
LIXIL住研、GLホーム神栖 レジリエンス、米国スタイル訴求 茨城県に25区画の分譲地
今回の分譲地はJR成田線小見川駅から5.4キロの場所に位置する。住戸はツーバイシックス工法でZEH仕様に対応し、PPA(電力販売契約)を採用することで太陽光発電設備を搭載する。余剰電力を電気自動車に蓄電し災害時(続く) -
工場の全消費電力を再エネ化 積水化学住宅C 22年度の実現見込む
住宅新報 3月29日号 お気に入り積水化学工業住宅カンパニーは3月22日、22年度に住宅ブランド「セキスイハイム」の生産工場(国内全10工場)の全消費電力を再生可能エネルギーと非化石証書の使用による実質再エネ由来の電力に転換する見通しが立っ(続く) -
木質材料使用し、耐震性の高いブレース開発 住友林業、熊谷組
住宅新報 3月29日号 お気に入り住友林業と熊谷組は3月23日、木質材料を使用した高い耐震性能を持つ鋼製ブレース(筋交い)「KS木質座屈拘束ブレース」を共同開発し、日本ERIから構造性能評価を取得したと発表した。取得はブレースとして最高のBAラ(続く) -
NCN 中大規模木構造に対応 研究拠点の内覧会開く
住宅新報 3月29日号 お気に入り木造耐震設計事業を展開するエヌ・シー・エヌ(NCN、東京都港区)は3月23日、埼玉県川口市本蓮にある研究開発拠点の木構造技術センターの内覧会を開いた。同センターは3月1日に開設。従来、同社は大学や他社の施設を(続く) -
戸建てにコロナ禍続く 主要住宅会社 2月度受注 高付加価値提案は奏功
各社の1月度受注の特徴的な点を見てみる。 積水ハウスの「戸建住宅」は前年同月(単月)比3%増。大空間リビングや次世代室内環境システムの高付加価値提案が引き続き奏功している。「賃貸住宅(RC造除く)」は同2(続く) -
大和ハウス・分譲住宅事業 全国に用地責任者配置 ニアリーZEHを標準に
住宅新報 3月22日号 お気に入り大和ハウス工業は3月17日、記者説明会を開き、4月から戸建て分譲住宅用地の仕入れを強化すると発表した。施策としては各事業所に用地責任者を配置し、全国で84人の陣容となる。大型案件は本部直轄、小規模案件は用(続く) -
米国メリーランド州に276戸の賃貸開発 大和ハウス
住宅新報 3月22日号 お気に入り大和ハウス工業は3月17日、米国メリーランド州ベセスダにおける賃貸開発計画「セントエルモ・プロジェクト」(総戸数276戸)の概要を発表した。物件は3月7日に着工しており、24年11月の竣工を予定する。 同プロ(続く) -
木造平屋の郵便局にCLT 住友林業 壁・屋根に51立方メートル使用
住宅新報 3月22日号 お気に入り住友林業は3月15日、国内の郵便局で初めてCLT(直交集成板)を活用して郵便局を施工したと発表した。物件は千葉県南房総市加茂の丸山郵便局(写真)で、3月22日に開局。使用したCLTは約51立方メートル。 丸山郵便(続く) -
凜として輝く女性たち 一般社団法人不動産女性塾 vol.47 何かを造り上げる喜び (株)東悠エステート 専務取締役 笹部 行子(塾会員)
住宅新報 3月22日号 お気に入り20代から30代前半は入社した広告代理店でがむしゃらに働いた。世の中はバブル経済真っ盛りで、帰りはタクシーをつかまえるためにもう1軒お店に立ち寄るといった時代だった。入社翌年に男女雇用機会均等法が施行さ(続く) -
大和ハウス工業・注文住宅 4月から仮想空間で接客開始
住宅新報 3月15日号 お気に入り大和ハウス工業は3月8日、戸建て注文住宅営業のDX化を説明する報道陣向けの発表会をオンラインで開き、顧客と営業担当者がアバター(分身)として参加できるデジタル展示場「メタバースVRモデルハウス」を4月から提(続く) -
不動産売買の拠点をJR総武沿線に開設 中央住宅
住宅新報 3月15日号 お気に入りポラスグループ・中央住宅(埼玉県越谷市)は3月10日、不動産売買仲介を中心に総合的な住宅サービスを行う不動産ソリューション事業部の拠点として千葉県市川市八幡1丁目に「ポラス住まいの情報館 本八幡営業所」を(続く)