住まい・暮らし・文化
-
「家サポ」2年5カ月で有料会員3000人超に ケイアイスター不動産
住宅新報 1月7日号 お気に入りケイアイスター不動産グループの住宅購入者を対象とした会員制度「ケイアイコンシェルジュ」で提供するサポートサービス「KEIAI家サポ(うちサポ)」の有料会員登録者数が、提供から2年5カ月で3000人を突破した(24年(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 浦和区で1億円超えの成約 埼玉県 建て売り販売日数 9~11月
住宅新報 1月7日号 お気に入り埼玉県主要地域9~11月期・新築戸建ての成約棟数は2061件(前四半期6~8期比8.1%増)、登録公開件数は1876件(同4.7%増)で共に増加した。期明け流通在庫数は前月より72件増加の3439件。 平均販売日数は、県央6日(続く) -
知って得する建物の豆知識 391 縁 側 高度成長期に近代建築的再定義が
縁側といえば私のような年代は「おばあさんが座布団の上に座って猫のノミを取っている」「暑い日に縁側に座って、足をブラブラさせながらスイカを食べて種をプッと吹き飛ばす」「お月見団子とススキを飾って、月に(続く) -
積水ハ、旭化成H、積水化学 物流大手のセンコーと協業 運転時間やCO2を削減 物流拠点・車両の共同利用
住宅新報 12月24日号 お気に入り住宅メーカー3社が持つ7エリア29拠点に点在する物流拠点をネットワーク化し、効率的な物流体制の構築を進める。既に東北エリアでは今年7月に東北セキスイハイム工業と積水ハウス東北工場の2拠点で4台、中部エリア(続く) -
プレ協 オンラインシンポ開催 公共不動産の活用 住宅3社の事例を紹介
住宅新報 12月24日号 お気に入りプレハブ建築協会(仲井嘉浩会長=積水ハウス社長)は12月16日、「すまい・まちづくりシンポジウム2024」をオンラインで開催した。早稲田大学の小松幸夫名誉教授による基調講演と、住宅メーカー3社による事例紹介及び(続く) -
前倒しで多角化比率達成へ トヨタH 体質強化で利益率改善
住宅新報 12月24日号 お気に入りトヨタホームは12月17日、豊田クラブ(名古屋市中村区)で事業概況説明会を開催した。25年度を最終年度とする3カ年の中期経営計画の2年目は、売上高1740億円(前年度比0.6%増)で着地する見通し。体質強化による利益率(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 藤沢と川崎が年上限高値更新 神奈川県 建て売り販売日数 9~11月
住宅新報 12月24日号 お気に入り神奈川県主要地域9~11月期・新築戸建ての成約棟数は2066件(前四半期6~8期比7.9%増)、登録公開件数は2191件(同12.3%増)で共に増加した。期明けの流通在庫数は前月より73件増加の3617件。 平均販売日数は同比(続く) -
大手住宅メーカーの24年11月受注金額 戸建ては4社が前年プラス 分譲住宅も3社とも二桁成長
住宅新報 12月17日号 お気に入り積水ハウスは、賃貸・事業用建物が前年同月並みだったほかは、前年同月を上回った。戸建て住宅は高付加価値型の提案が好調に推移。デザイン集団による内装材など細部にいたる細やかな提案が奏功し、6月以降、6カ月(続く) -
ポラス中央住宅 仲介部門が戸建て分譲 子育て世帯以外を掘り起こす 東西線沿線 行徳で18区画を展開
住宅新報 12月17日号 お気に入りポラスグループの中央住宅の不動産ソリューション事業部が千葉県市川市で手掛ける戸建て分譲住宅「すみかプラス行徳」(総戸数18戸)の販売が好調だ。 「すみかプラス」は同部署が展開しているブランドで、ポラ(続く) -
首都圏・新築戸建て成約動向 東葉が前期上限価格を更新 千葉県 建て売り販売日数 9~11月
住宅新報 12月17日号 お気に入り千葉県主要地域9~11月期・新築戸建ての成約棟数は1218件(前四半期6~8期比3.7%増)、登録公開件数は1177件(同16.2%増)で共に増加した。期明けの流通在庫数は前月より56件増加の1809件で推移。 平均販売日数は(続く) -
全宅連 空き家相談体制 整備方針固める 研修制度 25年4月始動
住宅新報 12月10日号 お気に入り低廉な空き家の媒介報酬の見直しやコンサル業の明確化など、空き家流通に関する環境整備が進んでいる。今年6月、国土交通省が公表した「不動産業による空き家対策推進プログラム」では、業界団体等による全国を網(続く) -
知って得する建物の豆知識 390 左官壁 世界で一つだけの壁 可能に
室内壁の仕上げはビニールクロスが主流です。これは色柄が豊富なこと、コストが安価なこと、施工が早いことなどが主な理由ですが、特殊なものを除き、厚さが1ミリ以下と薄いため、張り上げた当初から安物感が出て(続く) -
積水ハウス サーキュラーエコノミー移行へ 自然資本で持続可能な利用 リサイクル素材のみ商品開発も
住宅新報 12月10日号 お気に入りサーキュラーエコノミーへの移行に向け、長期優良住宅やスムストックなど、建物の長寿命化と長期利用に取り組む「住宅の長寿命化」、「住宅部材と原材料の循環利用」、資源調達時に、伐採時の森林環境や地域社会に(続く)