住まい・暮らし・文化
-
10年目以降の耐久性診断にAI画像解析システムを導入 ミサワホーム
住宅新報 6月20日号 お気に入りミサワホームは6月14日、築10年目以降に実施する自社施工の戸建て住宅における耐久性診断に、AIが対象部位の劣化状況を瞬時に判定する画像解析システムの導入を全国で開始した。担当者が使用するアイフォンやアイ(続く) -
「木のあるくらし」作文募集 木住協
住宅新報 6月20日号 お気に入り日本木造住宅産業協会(市川晃会長=住友林業会長)は、「木のあるくらし 作文コンクール」への作品を募集中。対象は低学年の部(小学1~3年生)、高学年の部(小学4~6年生)これらに準じる学年・年齢。1200字以内で、(続く) -
定時総会を開催30年へ目標など具体化 JERCO
住宅新報 6月20日号 お気に入り日本住宅リフォーム産業協会(JERCO、盛静男会長=写真)は6月14日、京王プラザホテル(東京都新宿区)で第15期定時総会を開催。盛会長は、改めて「力を合わせて2030年までには、質の高いリフォームが提供できる会社作(続く) -
建築物省エネ法へ対応施設系の建設促進へ 2×4協
住宅新報 6月20日号 お気に入り日本ツーバイフォー建築協会(池田明会長=三井ホーム社長、写真)は6月15日、23年度の定時社員総会を開催し、22年度の事業報告や収支決算のほか、23年度の事業計画や収支予算を報告した。また、任期満了に伴い役員の(続く) -
「家やまちの絵本」コンクール募集 住団連
住宅新報 6月20日号 お気に入り住宅生産団体連合会(芳井敬一会長=大和ハウス工業社長)は、「家やまちの絵本」コンクールを開催、手作り絵本の募集を7月20日に開始する。期限は9月6日まで(当日消印有効)。子供の部(小学生以下)、中学生・高校の部(続く) -
住友不、東大、武蔵野大が共同研究 改修ZEH化と脱炭素化検証 「新築そっくりさん」長寿命化効果を確認
住宅新報 6月20日号 お気に入り住友不動産、東京大学、武蔵野大学は、戸建て住宅の改修によるZEH化や脱炭素化の共同研究結果をまとめた。21年度に行った既存戸建て住宅改修によるCO2削減効果の検証に続き、22年度は長寿命化効果と、ZEH化・ライ(続く) -
ポラス、埼玉・三芳町に304戸 1カ月半で来場180組 東武東上線沿線初の大規模ZEH―M
住宅新報 6月13日号 お気に入り東京メトロ有楽町線・副都心線に直通する東武東上線みずほ台駅から徒歩16分に位置する木村屋総本店のパン工場跡地1万1077.96m2に、58.73~83.16㎡の2LDK~4LDKからなる延べ2万3471.18㎡の10階建てを建設する。竣工(続く) -
三井ホーム 注文住宅商品「IZM」 外構提案こだわり好評価
住宅新報 6月13日号 お気に入り三井ホームは、22年4月に発売した注文住宅商品「IZM(イズム)」のモデルハウス建設を進めている。3月26日に竣工した大阪府箕面市の総合展示場「ウェルビーみのお」に続き、4月29日には神奈川県相模原市の総合住宅展(続く) -
日本ウッドデザイン協 中央4省と木材利用協定
住宅新報 6月13日号 お気に入り日本ウッドデザイン協会(隈研吾会長)は6月5日、農林水産省・経済産業省・国土交通省・環境省と「建築物木材利用促進協定」を締結した。4省庁との連携による国との同協定の締結は今回が初めて。提携期間は26年3月31(続く) -
ミサワホーム 観測船上で南極帰国報告会「ドームふじ」で環境復元へ
住宅新報 6月13日号 お気に入りミサワホームは6月7日、同社グループから南極地域観測隊に参加していた社員の帰国報告会を、千葉県船橋市に常設している南極観測船「SHIRASE5002」内で開催した。同社は1968年の第10居住棟以来、南極観測隊の活動(続く) -
JGBA、ネクストプラス 地方限定の集客方法解説 コラボセミナーで営業支援
住宅新報 6月13日号 お気に入り日本優良ビルダー普及協会(JGBA、窪田健太郎会長=ライフデザイン・カバヤ社長)と、住宅会社のブランディングや商品開発など営業支援事業を手掛けるネクストプラス(群馬県太田市、戸谷信彦社長)は6月6日、「地方限(続く) -
「KEIAI家サポ」1年で有料会員1000人超に ケイアイスター不
住宅新報 6月13日号 お気に入りケイアイスター不動産グループの住宅購入者を対象とした会員制度「ケイアイコンシェルジュ」に付加したサポートサービス「KEIAI家サポ(うちサポ)」の有料会員登録者数が、提供から1年で1000人を突破した。 「(続く) -