住まい・暮らし・文化
-
新トップ登場 三井ホーム 池田明社長 感性に働きかける品質を
住宅新報 6月25日号 お気に入り――中長期的な住宅市場の動向をどう見るか? 「戸建てのマーケットは徐々に縮小していく可能性が高いが、断熱性や耐震性が低いといった、優良とはいえないストックが存在するので、更新ニーズが一定量ある。そ(続く) -
UR×INIAD 近未来想定のモデル住戸 新発想「HaaS」生かす
住宅新報 6月25日号 お気に入り都市再生機構(以下UR)は6月12日、東洋大学情報連携学部(以下INIAD)の技術協力を得て、IoTやAIの情報技術を活用したスタートアップモデル住戸「Open Smart UR」を報道陣に公開した。モデル住戸は東京都北区の団地「(続く) -
欧州で空調システム新商品 富士通ゼネ イタリアのメーカーと共同開発
住宅新報 6月25日号 お気に入り富士通ゼネラル(川崎市高津区、斎藤悦郎社長)はイタリアの空調機メーカーであるG.I. Holding S.p.A.(GIH)と共に省エネ性に優れたインバーター制御のエアハンドリングユニット(AHU)を開発。6月からホテルやショッピ(続く) -
旭化成HがVR機能採用 日本ユニシス
住宅新報 6月25日号 お気に入り日本ユニシス(東京都江東区、平岡昭良社長)は6月13日、VR内覧を活用したバーチャル住宅展示場「MY HOME MARKET(マイホームマーケット)」の仕組みが旭化成ホームズの営業ツールとして採用されたと発表した。 旭化(続く) -
BABID 藤沢に大型コワーキング 「リゾート×オフィス」空間を提案
住宅新報 6月18日号 お気に入り「リゾフィス湘南藤沢」はJR・小田急線藤沢駅から徒歩5分のビックライズビル5階にオープンした。以前はフラダンススタジオが入居しており、その解約後は今回の開設まで1年ほど空室になっていた。ヴェルリースは不(続く) -
寝室用パネルエアコン発売 フジタ 放射冷暖房で快適さ追求
住宅新報 6月18日号 お気に入り大和ハウス工業グループのフジタ(東京都渋谷区、奥村洋治社長)は6月12日、 住宅設備機器メーカーの長府製作所(山口県下関市、種田清隆社長)と共同開発した寝室用パネルエアコン「眠リッチ(ネムリッチ)」を発売した(続く) -
プレカット事業で名古屋工場稼働 ポラテック
住宅新報 6月18日号 お気に入りポラスグループでプレカット事業を展開するポラテックの完全子会社であるポラテック西日本(滋賀県甲賀市、中内晃次郎代表)は5月21日から、愛知県飛島村で新たに名古屋工場(写真)を稼働している。 これまで、(続く) -
YKKAP 福岡で戸建てを改修 地元密着の取り組みも
住宅新報 6月18日号 お気に入りYKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長)はこのほど、健康住宅(福岡市城南区、畑中直社長)と協働し、YKKAPの商品を活用した中古戸建ての性能向上リノベーションを実施した。YKKAPは全国各地の事業者と協働して戸建て性(続く) -
事例発表会開く 輸入住宅産業協会
住宅新報 6月18日号 お気に入り輸入住宅産業協会(岡田正人会長)は6月6日、東京都豊島区のワールドインポートマートビルで「大規模木造・CLT(直交集成板)の可能性と実例」をテーマに事例発表会を開いた。 発表会では、セルコホーム(仙台市青葉(続く) -
室内光発電の太陽電池実用化 リコー 第1弾はデスク商品
住宅新報 6月18日号 お気に入りリコー(東京都大田区、山下良則社長)はエネルギーハーベスト(環境発電)製品の第1弾として、室内光で発電する完全固体型色素増感太陽電池を実用化した。大成(名古屋市中区、加藤憲司社長)とデザインオフィスライン((続く) -
三菱地所H 全館空調の外販事業開始 提携第1弾は宮城県の北洲
住宅新報 6月11日号 お気に入り同社は全館空調「エアロテック」を住宅事業者に販売する「エアロテック・アライアンス事業」を開始する。 4月23日には提携第1弾として、東北・北関東エリアで注文住宅事業を展開する北洲(宮城県富谷市、村上(続く) -
積水化学 セキスイハイムミュージアム仙台 1カ月で100組来場、契約率も順調
住宅新報 6月11日号 お気に入り5月24日に仙台市でプレス見学会を開いた積水化学工業住宅カンパニー。前回(本紙6月4日号10面)は高齢者事業を掲載した。今回はVR(仮想現実)やAR(拡張現実)などを用いた体感型ショールームを紹介する。 ◇ (続く) -
旭化成H PV余剰電力を買取 卒FITの不安低減へ
住宅新報 6月11日号 お気に入り旭化成ホームズは11月1日から、 戸建て住宅「ヘーベルハウス」や賃貸住宅「ヘーベルメゾン」の顧客を対象に提供してきた電力供給サービス「ヘーベル電気」において、余剰電力の買い取りサービスを開始する。これは(続く)