総合
-
リニア中央新幹線 太田国交相が認可 27年名古屋まで開業へ
住宅新報 10月21日号 お気に入り太田昭宏国土交通大臣は10月17日の閣議後会見で、JR東海から申請があったリニア中央新幹線の工事実施計画について、同日付けで認可すると発表した。リニア中央新幹線は、JR東海が東京・品川から名古屋間で開業を目(続く) -
大言小語 専門資格者の活用
▼マニアを除くと、資格試験に挑戦するのは、現在の仕事・業務に必要であるか、目指す職業に欠かせないからだろう。2つ、3つと難関試験を突破して幅広く活躍する人もいるが、多くは一つの資格で専門分野を深く掘り(続く) -
FRK14年度消費者動向調査 消費増税で「住宅購入早めた」 20代で7割超 若者ほど多く
住宅新報 10月21日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)がこのほどまとめた14年度の消費者動向調査によると、消費増税を踏まえて新築住宅の購入時期を早めた購入者が、20代で7割を超えた。若年層ほど多くの世帯が、増税の影響を受けている実態が(続く) -
物流事業で私募リート 大和ハとファーストリテ
住宅新報 10月21日号 お気に入り大和ハウス工業はファーストリテイリング(山口県山口市、柳井正社長)と共に、東京都江東区有明1丁目にファーストリテイリング専用の物流倉庫を建設する。両社共同出資による物流事業会社も設立し、顧客の多様なニ(続く) -
コストを抑えたエコ照明 光ファイバーで太陽光導く 森ビルG
住宅新報 10月21日号 お気に入り森ビルグループで太陽光採光システムの開発・販売を手掛けるラフォーレエンジニアリング(東京都港区)は10月16日、従来商品よりもコストを抑えたエコ照明を発売した(写真)。屋上に設置した集光機で集めた太陽光を光(続く) -
合格者は84人 14年不動産鑑定士試験
住宅新報 10月21日号 お気に入り国土交通省によると、14年不動産鑑定士試験の合格者は84人だった。13年の98人に続き、2年連続で合格者が100人を切った。合格者の平均年齢は35.9歳、最高齢57歳、最年少は21歳だった。合格率は11.3%。 同試験は、(続く) -
15年の経済と不動産 テーマに定例講演会 不動研が12月5日
住宅新報 10月21日号 お気に入り日本不動産研究所は12月5日、東京・有楽町の有楽町朝日ホールで「2015年の日本経済と不動産市場」をテーマとした定例講演会を開く。野村総合研究所顧問の増田寛也氏が「人口減少時代の処方箋」と題して特別講演。(続く) -
テナント営業でセミナー ビル経営センター
住宅新報 10月21日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは11月19日、東京・丸の内の三菱ビル10階で「貸ビル経営を左右するテナント営業活動とその実務」をテーマにしたセミナーを開く。講師はディック・エンタープライズ専務取締役の増田富夫(続く) -
金山留雄氏の黄綬褒章 受章祝う会開かれる
住宅新報 10月21日号 お気に入り不動産保証協会理事で全日本不動産協会千葉県本部副本部長の金山留雄氏の黄綬褒章受章を祝う会が10月11日、ホテルニューオータニ幕張(千葉県千葉市)で開かれた。林直清・全日理事長、森幸一・全日千葉県本部長を代(続く) -
地域密着探訪 ERAオークラホームズ(埼玉県越谷市) 「接客の確立」が成長の礎 等身大の経営理念で社員導く
住宅新報 10月21日号 お気に入り埼玉県越谷市の東武スカイツリーライン新越谷駅、JR武蔵野線南越谷駅前にあるERAオークラホームズは、顧客満足度で高い評価を得ている会社。ERA本部の加盟店表彰で、顧客からのアンケートを評価基準とする「グッド(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第55回 道路のバリアフリー スマートな側溝のデザイン
【学生の目】 皆さんが日常生活で毎日歩く道路はしっかりと整備され、歩きやすいだろうか。また、美観はどうだろう。浦安のある道路の側溝に注目すると、見た目がスマートで、とても歩きやすく整備されている(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 再生可能エネルギーの行方は… 「根本目標」達成への道筋を
父親 次郎、おはよう。どうしたんだ、難しい顔をして。 次郎 再生可能エネルギーの受け入れを中断する動きが、電力会社の間で広がっているな……。 父 おーい、次郎。聞こえているか? 次郎 再生可能エネル(続く) -
日本不動産研究所 全国の地価 ~その軌跡と変わる街 (21) 神戸市・賑わい取り戻したハーバーランド 商業施設の回遊性が課題
予想超える来場者 今年4月、神戸ハーバーランドの商業施設「umie」が開業1周年を迎えた。地元紙によると、年間来場者数は約1800万人で、予想の1.2倍に達した。隣接する「神戸アンパンマンこどもミュージアム&モー(続く)