総合
-
3年連続で2回施行 22年度宅建試験
住宅新報 6月7日号 お気に入り宅地建物取引士資格試験の実施団体である不動産適正取引推進機構は6月3日、試験の実施公告を行い、同試験を10月16日に行うと共に、定員を上回る申し込みがあった場合、12月試験を受験してもらうことを発表した。年(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(8) 京浜東北線沿線別平均家賃(単位:円) 賃貸ニーズの弱さ大井町で顕著
人口減少が続く中で賃貸住宅市場は格差が広がるとみられている。今回のデータは、そんな一端をのぞかせている。大井町の場合、シングル、カップル、ファミリーの全タイプ別でも、10年以下や20年以下、30年以下の築(続く) -
目標上回る138社が新規入会 全日神奈川
住宅新報 6月7日号 お気に入り全日本不動産協会神奈川県本部(秋山始本部長=写真)は5月27日、横浜市西区の横浜ベイホテル東急で第50回定時総会を開いた。 全日本不動産協会理事長も務める秋山本部長は冒頭のあいさつで、「昨年の理事長就任(続く) -
高崎会長が再任 千葉宅協
住宅新報 6月7日号 お気に入り千葉県宅地建物取引業協会(高崎正雄会長=写真)は5月27日、千葉市美浜区のホテルニューオータニ幕張で定時総会を開いた。 役員改選では、高崎会長が再任された。 -
サブリース建物取扱主任者 注目資格はココ! <23>
住宅新報 6月7日号 お気に入り賃貸住宅事業のサブリースという制度は知識も経験も十分ではない人が、賃貸住宅経営をスタートするには手軽な制度である。しかし、残念ながらサブリース契約のトラブルは年々増えている。最も多いのが家賃減額請求(続く) -
不動産学会・春季全国大会 住友不「三角広場」が大臣賞 シンポでは不明地関連法を議論
住宅新報 6月7日号 お気に入り日本不動産学会は5月30日に22年度春季全国大会をオンラインで開き、21年度業績賞の表彰式と各分野の専門家によるシンポジウムを行った。同賞の「国土交通大臣賞」(以下、大臣賞)には住友不動産の「新宿住友ビル (続く) -
セミナー パーソルプロセス&テクノロジー 部下を理解するには
パーソルプロセス&テクノロジー(東京都江東区、以下・パーソルP&T)は、『会社で誰も教えない「部下を理解する技術」』と題して、組織マネジメントの成功事例を学ぶセミナーを5月に開催し、ウェブで配信し(続く) -
セミナー ハイパー 「なりすましメール」に注意
ハイパー(東京都中央区)は、インターネットの〝なりすまし〟メールの添付ファイルなどで企業を攻撃する「Emotet」(エモテット)が再拡大する中、情報漏洩や不正アクセス対策を考えるセミナーを『従来の防御手法がマ(続く) -
インフォマート バックオフィスITツールが「IT導入補助金」の対象に
インフォマート(東京都港区)は、経済産業省が推進する「IT導入補助金2022」のIT導入支援事業者に選ばれ、バックオフィス業務のデジタル化を実現する同社提供『BtoBプラットフォーム』シリーズが同補助金の対象とな(続く) -
OPSION 新たなコンセプトの仮想オフィスを開発 NFT化も
OPSION(大阪市北区)は、22年秋をめどに、新たなコンセプトによるメタバース(仮想空間)オフィス『AZITO』の提供を始める。仮想空間で会議やイベントなどを行うことができる。また、会話をするだけで、同社独自のト(続く) -
創刊75年記念企画 SDGsと不動産業 パーパス経営が導く17の目標
馬場滋日本経済広告社上席執行役員・SDGs特命担当に聞く 「自社の〝志〟示す機会に」 日本経済広告社で長年ディベロッパーを担当し、特にマンションの調査や販売戦略検討などマーケティング全般に携わ(続く) -
創刊75年記念企画 SDGsと不動産業 自らの持続可能性を模索 不動産業界で裾野広がる
住宅新報 6月7日号 お気に入り不動産業界におけるSDGsを考えるに当たって、まずは各領域の企業の具体的なアクションを把握しておきたい。ここでは、主にディベロッパー各社による取り組みの概要や傾向を取り上げる。 まず大手企業について(続く) -
創刊75年記念企画 SDGsと不動産業 国交省が推進、グリーン戦略 省エネ、再エネのスマート社会へ
住宅新報 6月7日号 お気に入り日本政府は16年5月、総理大臣を本部長、官房長官、外務大臣を副本部長とし、全閣僚を構成員とする「SDGs推進本部」を設置した。更に同推進本部の下、幅広いステークホルダーによる議論を経て、同年12月に今後の取(続く)