マンション・開発・経営
-
新刊紹介 初めての購入者向け マンションの選び方 地所レジ・三菱UFJ信託著
住宅新報 11月19日号 お気に入り三菱地所レジデンスと三菱UFJ信託銀行はこのほど、共著で書籍「不動産と金融のプロが教える資産価値の高いマンションの選び方・買い方」を出版した。初めてマンション購入を検討している人を対象に、プロの視点で(続く) -
シニアマンション 分譲型の可能性④ 入居後の関与度が高い
「高齢の居住者のことを考えると、時間の経過と共に理事のなり手がいなくなるなど管理組合の機能低下が懸念される。管理者管理方式(別掲下)の採用を含めて体制を検討している」 埼玉県さいたま市でシニア分譲(続く) -
スマートマンションを初供給 新日鉄興和不 東京・足立区と豊島区で
住宅新報 11月19日号 お気に入り新日鉄興和不動産(東京都港区)が電力使用量の見える化などを行うスマートマンションの供給に取り組む。第1弾として供給する「ハミングテラス(東京都足立区・総戸数102戸)」と「ハイコート大塚レジデンス(東京都豊(続く) -
◇事務所移転 西日本鉄道
住宅新報 11月19日号 お気に入り西日本鉄道は11月11日、住宅事業本部マンション事業部首都圏事業所を移転した。 新住所=東京都中央区日本橋3丁目2番5号西鉄日本橋ビル5階/電話=03(6741)9003 -
「人事・機構改革」 大成有楽不動産
住宅新報 11月19日号 お気に入り(1月1日) 機構改革=ビル管理業務およびマンション管理業務の対応強化を目的に、東京支店内にビル管理業務を所管する「東京ビル管理第一支店」と「東京ビル管理第二支店」、マンション管理業務を所管する「東京マ(続く) -
点検 不動産投資 宮城大学事業構想学部教授 田辺信之 「環境と不動産」シリーズ(10) 環境の調査範囲の明確化を検討 日本不動産鑑定士協会連合会常務理事 奥田かつ枝氏に聞く
「環境と不動産」シリーズ9回目からは、日本不動産鑑定士協会連合会の常任理事、奥田かつ枝氏へのインタビュー前後半を2回にわたって掲載する。同会の鑑定評価基準委員長を務め、現在、鑑定評価基準の改定作業にも(続く) -
「過去最高益」など軒並み好調 今後はコスト対策が焦点に 大手ハウス決算13年度中間期
住宅新報 11月12日号 お気に入り大手住宅メーカーの13年度中間決算(連結)が出揃った。アベノミクスによる景気上昇期待、消費増税や金利先高感による駆け込み需要などが寄与し、各社とも前年同期を上回る好調な決算となった。中間期として過去最高(続く) -
消費税、軽減税率適用を 全住協 合併後初の全国大会
住宅新報 11月12日号 お気に入り全国住宅産業協会(全住協)は11月7日、名古屋市の名古屋マリオットアソシアホテルで第46回全国大会を開催した。日本住宅建設産業協会と全国住宅建設産業協会連合会の新設合併で4月に全住協が発足して以来、初の全国(続く) -
総合ハウジングサービス 独自の防災マニュアル作成 HPでアップロードも可
住宅新報 11月12日号 お気に入り総合地所グループの管理会社、総合ハウジングサービスはこのほど、家庭用(居住者用)と管理組合用の防災マニュアルをホームページ上にアップロードした。 家庭用では、家族で事前に決めておくことや備蓄品の準備(続く) -
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第3回 岡山県住宅宅地供給協会 理事長・藤野茂樹氏に聞く 中四国の中心的役割担う 消費増税には万全の対策を
今年4月に発足した全国住宅産業協会(全住協=神山和郎会長)をけん引していくリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューするシリーズ〝リーダーたちが描く「全住協」の未来〟3人目は、岡山県住宅宅地供給協会(岡山(続く) -
2桁台の増益に 三井不 中間決算
住宅新報 11月12日号 お気に入り三井不動産の14年3月期第2四半期(中間)連結決算は、既存住宅仲介件数が最多を更新したほか、注文住宅、分譲住宅販売も堅調に推移し、期初予想を上回る増収増益となった。売上高は6361億円(前期比3.3%増)で、営業利(続く) -
不動産販売が大幅増 住友不 「中間決算」
住宅新報 11月12日号 お気に入り住友不動産の14年3月期第2四半期(中間)連結決算は、分譲マンションの引き渡し戸数が大幅増加したことに加え、完成工事、不動産流通などの住宅事業が伸び、大幅な増収増益となった。 売上高は3914億円(前期比24.6(続く) -
仲介伸び増収増益 住友不販 「中間決算」
住宅新報 11月12日号 お気に入り住友不動産販売の14年3月期第2四半期(中間)連結決算は主力の仲介部門で取り扱い件数が過去最高となったことで、2桁台の増収増益となった。売上高は294億円(前期比11.6%増)で、営業利益が61億円(同30.2%増)、経常利(続く)