「全住協」の未来記事一覧
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第12回 全国住宅産業協会 総務委員長小山浩志氏に聞く 全国の会員間で情報共有 底力発揮してよりよい商品を
「全住協」の未来
全国住宅産業協会(全住協=神山和郎会長)のリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューするシリーズの第12回は、総務委員長の小山浩志氏。全住協は13年4月の協会合併(日本住宅建設産業協会と全国住宅建設 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第11回 静岡県都市開発協会 理事長吉田立志氏に聞く 政策機能と交流を強化 情報提供で会員支援推進
「全住協」の未来
13年4月に発足した全国住宅産業協会(全住協・神山和郎会長)のリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューする「リーダーたちが描く『全住協』の未来」。第11回は、設立から50年の節目を迎える静岡県都市開発協会の吉田立志理事長。吉田氏は、会員支援こそが協会の役割と話す。 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第10回 全国住宅産業協会 中高層新規委員長 永嶋康雄氏に聞く 造るモノで差をつける 中堅の強み引き出す情報共有
「全住協」の未来
全国住宅産業協会(全住協=神山和郎会長)のリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューする「リーダーたちが描く「全住協」の未来」の第10回は、全住協中高層新規委員会の永嶋康雄委員長。中高層住宅と新規事 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第9回 人口増の街、発展に貢献 新支部開設で組織拡充へ 九州住宅建設産業協会 理事長諸藤敏一氏に聞く
「全住協」の未来
13年4月に発足した全国住宅産業協会(全住協=神山和郎会長)のリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューする「リーダーたちが描く『全住協』の未来」の第9回は、九州住宅建設産業協会(九住協)の諸藤敏一 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第8回 全国住宅産業協会 組織委員長入澤智文氏に聞く 情報交換に最も高いニーズ 小委立ち上げ、手厚く会員支援
「全住協」の未来
昨年4月にスタートした「全国住宅産業協会」のリーダーに協会活動の展望を聞く住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画の8回目は組織委員長の入澤智文氏。全国唯一の中堅住宅不動産団体として組 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第7回 四国住宅宅地経営協会 理事長・森田紘一氏に聞く 課題解決へ連携強化 地方の魅力、全国に発信
「全住協」の未来
昨年4月に新設合併によってスタートした「全国住宅産業協会」。そのリーダーに協会活動の展望を聞く、住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画の7回目は、四国住宅宅地経営協会理事長の森田紘一 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第6回 全国住宅産業協会 流通委員長・濱田繁敏氏に聞く 情報の発信に注力 多方面から会員を支援
「全住協」の未来
今年4月1日に合併スタートした「全国住宅産業協会」のリーダーに協会活動の展望を聞く住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画の6回目は流通委員長の濱田繁敏氏。日々刻々と変化する市場を研究 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第5回 東海住宅産業協会 理事長・馬場研治氏に聞く 高まる政策提言力 中堅・地方の実情を発信
「全住協」の未来
今年4月に発足した「全国住宅産業協会」のリーダーに協会活動の展望を聞く住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画5回目は東海住宅産業協会理事長の馬場研治氏。「住宅取得者の所得環境は、地方 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第4回 全国住宅産業協会 戸建住宅委員長・三田俊彦氏に聞く 「相互扶助」の協会に 事業活性化で会員支援
「全住協」の未来
住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の業界3紙が、今年4月に合併スタートした「全国住宅産業協会(全住協)」のリーダーに協会活動の展望を聞く共同企画。4回目は戸建住宅委員長の三田俊彦氏に話を聞 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第3回 岡山県住宅宅地供給協会 理事長・藤野茂樹氏に聞く 中四国の中心的役割担う 消費増税には万全の対策を
「全住協」の未来
今年4月に発足した全国住宅産業協会(全住協=神山和郎会長)をけん引していくリーダーたちを、専門3紙が共同インタビューするシリーズ〝リーダーたちが描く「全住協」の未来〟3人目は、岡山県住宅宅地供給協会 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第2回 全国住宅産業協会 政策委員長・花沢仁氏に聞く 中堅1400社結集し政策実現 幅広い業態、地方ニーズも吸収
「全住協」の未来
今年4月1日に合併スタートした「全国住宅産業協会」のリーダーに協会活動の展望を聞く住宅新報社、週刊住宅新聞社、不動産経済研究所の共同企画2回目は政策委員長の花沢仁氏。全国中堅1400社が結集する幅広 (続く)
-
リーダーたちが描く 「全住協」の未来 第1回 関西住宅産業協会 理事長・小林茂樹氏に聞く 実現する政策提言を 住宅の質向上は国土強靱化に
「全住協」の未来
今年4月1日付で日本住宅建設産業協会と全国住宅建設産業協会連合会が合併して「全国住宅産業協会」(全住協=神山和郎会長)が発足した。けん引するリーダーたちは「今後の方向」をどう描いているのか。住宅新報 (続く)
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
集約型販売拠点「東急リバブル・銀座サロン」オープン [5月12日 16時59分]
-
2
地所、東京・等々力で病院不動産開発の第2号物件 [5月13日 16時03分]
-
3
大和ハウス、東海地区最大の免震マルチテナント型物流施設着工 [5月12日 16時59分]
-
4
森ビル、災害可視化システムを長野県茅野市で実証実験 [5月19日 16時23分]
-
5
地所のホテル、東北初の「相鉄フレッサイン」に [5月18日 16時27分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2022年5月10日 16時30分]
【参加無料】住学一体最先端探求学習実践シンポジウム お申し込みはお早めに。 - [2022年4月27日 15時35分]
新刊「不動産取引現場での意外な誤解【賃貸借編】予約受付中!(キャンペーン価格:5/31まで) - [2022年4月27日 15時35分]
新刊「不動産取引現場での意外な誤解【売買編】予約受付中!(キャンペーン価格:5/31まで) - [2022年4月27日 15時30分]
「2022年度版 住まいと暮らしの税金の本」予約受付中!(キャンペーン価格:5/31まで)