マンション・開発・経営
-
全住協 「不動産後見アドバイザー」資格 大阪でも講習会開催
住宅新報 1月22日号 お気に入り全国住宅産業協会(全住協)は「不動産後見アドバイザー」資格講習会(2日間)を、東京に次いで大阪でも開催することを決めた。開催日時は1日目が3月6日、2日目が3月7日で、時間はいずれも9時50分~17時30分。会場は住(続く) -
新規会員を発表 業種多彩さ目立つ 全住協
住宅新報 1月22日号 お気に入り全国住宅産業協会は1月8日に入会した新規会員を発表した。本部正会員は(株)リヴァンプ(東京・青山、湯浅智之社長)、(株)アスリート(東京・京橋、西谷明久社長)、レオパレス信託(株)(東京・中野、山田睦裕社長)の3(続く) -
〝ひとり暮らし〟を創造する(中) 住生活コンサルタント・(株)風代表取締役 大久保恭子〝最期まで自宅〟を貫くには 「家事」「人付き合い」「運動」を促す家に
住宅新報 1月22日号 お気に入り長寿化により高齢単身世帯、とりわけ女性のひとり暮らしが増加しています。そして、人生の最期は「自宅で」と望む国民は6割超でありながら、実際の自宅死は1割程度に過ぎないという現実をご存じでしょうか。 (続く) -
日本橋小伝馬町に出店 サンフロンティア不
住宅新報 1月22日号 お気に入り東京都心の中小型ビル再生を手掛けるサンフロンティア不動産はこのほど、東京都中央区日本橋小伝馬町に新たな営業拠点「小伝馬町店」を出店した。既に隣接エリアで「神田店」「日本橋店」を展開しているが、顧客へ(続く) -
福岡エリアに進出「天神営業センター」 オープンハウス
住宅新報 1月22日号 お気に入りオープンハウスはこのほど、福岡エリアで初の営業拠点となる「天神営業センター」(福岡県福岡市中央区)を開設した。福岡市営地下鉄空港線の天神駅から徒歩1分の場所。 来場者が住まいをイメージしやすいよう(続く) -
札幌支店を開設北海道の顧客増で ボルテックス
住宅新報 1月22日号 お気に入り投資用不動産として「区分所有オフィス」販売を手掛けるボルテックスはこのほど、北海道札幌市に「札幌支店」を開設した。北海道エリアの顧客増加に伴うもの。 これまで同エリアの顧客対応は、東京本社または仙(続く) -
日土地 シェアオフィス「SENQ」第4弾 六本木で最大規模
住宅新報 1月22日号 お気に入り日本土地建物はこのほど、オープンイノベーションオフィスシリーズ「SENQ(センク)」の第4弾を、東京都港区の六本木駅近くに開設すると発表した。築40年の「新六本木ビル」の5~9階部分をリノベーションし、5月下旬(続く) -
完成マンション数 前年比4%増加 18年上期、不動産経済
住宅新報 1月22日号 お気に入り不動産経済研究所は1月16日、「首都圏マンション18年上期(1~6月)完成物件動向」を発表した。1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で18年6月以前に発売した物件に限定して集計した。それによると、物件数は19(続く) -
三菱地所、コンパクトオフィスを展開 成長企業の受け皿に
住宅新報 1月15日号 お気に入り三菱地所は、スタートアップ企業が事務所を拡張移転する受け皿となるコンパクトオフィスを展開する。コンパクトオフィスは、敷地面積100坪前後の土地に、1フロアが30~100坪前後のオフィスビルで、ワンフロア占有(続く) -
ビル協 合同賀詞交歓会 オフィスの進化、業界挙げ対応
住宅新報 1月15日号 お気に入り日本ビルヂング協会連合会、全日本駐車協会、日本ビルヂング経営センター、日本建築衛生管理教育センター、東京ビルヂング協会、東京駐車協会の6団体は1月10日、東京都港区のホテルオークラで合同賀詞交歓会を開い(続く) -
野村不、「庭のホテル」M&A ホテル開発・運営を強化 早期に2000室稼働へ
住宅新報 1月15日号 お気に入り野村不動産は1月10日、「庭のホテル 東京」(東京都千代田区神田三崎町)や「東京グリーンホテル後楽園」(同文京区後楽)などを保有する(株)隆文堂とホテル運営子会社の全株式の譲渡契約を締結したと発表した。18年1(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第266回 木造の事務所 効率よりも景観配慮優先
【学生の目】 東京都の東に隣接する千葉県浦安市は、東京都24区と言われることがある。市内にはJR京葉線の駅が2つある。都市型大規模レジャー施設がある舞浜駅、「マリナーゼ」が暮らす新浦安駅の2駅で、いずれ(続く) -
〝志〟の時代 (下) 官民学で閉塞感を払拭
住宅新報 1月15日号 お気に入り東大と連携 全国住宅産業協会は、会員向けに実施してきた成年後見に関する資格取得講座を、今年から一般にも公開する。資格名称も「不動産後見アドバイザー」に変更し、変更後初の講座を2月中旬に開催する予定だ。(続く)