資格・実務
-
RSP協会「不動産仲介士」試験まで1カ月 個人事業主の登録目立つ
住宅新報 10月25日号 お気に入り日本レジデンシャル・セールスプランナーズ(RSP)協会は11月24日、第11回「不動産仲介士」資格認定試験を実施する。 同資格は、不動産(主に住宅)の流通業務に携わる実務者の資質向上を目的として04年に創(続く) -
ビル経営管理士試験 12月に6都市で実施
住宅新報 10月25日号 お気に入り日本ビルヂング経営センターは12月11日、札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡でビル経営管理士試験を実施する。 9月時点で約3000人の資格登録者がいる同資格は、不動産特定共同事業法に基づき同センターが国(続く) -
全国で約19万人が受験 11年度・宅地建物取引主任者試験 リーマン・ショック後の減少に歯止め
住宅新報 10月18日号 お気に入り11(平成23)年度宅地建物取引主任者資格試験が10月16日、全国一斉に実施された。北海道など北日本の一部を除き、全国的には好天に恵まれ、穏やかな日よりの中で行われた。関東地方は、朝方は前日からの曇り模様だっ(続く) -
盛り返す宅建人気、更なる資格挑戦へ
住宅新報 10月18日号 お気に入り今年の宅建試験は、3月11日に起こった東日本大震災の影響を受け、受験申込者、受験者とも昨年を下回るだろうと予想されていた。しかし、フタを開けてみると、受験者は1981人増え、予想をいい意味で裏切った。本社(続く) -
合格点は36点前後を予想 「法令上の制限」が分かれ目か
住宅新報 10月18日号 お気に入り今年度の宅建試験を概観すると、例年より難易度が低くなっているとみる。民法などの権利関係を見ると、問1と2にやや複雑な法的関係の長文問題があり、試験開始から時間を使わせる問題が出題されているが、内容は基(続く) -
業界資格、専門化進む 実力重視の時代へ
住宅新報 10月11日号 お気に入りホームインスペクター このほど第3回試験が終了した「公認ホームインスペクター資格試験」。受験者は857人に上り、第2回試験の667人を大きく上回った。 主に目視によって住宅の状態を調べ、依頼者に報告す(続く) -
鑑定士と建設・不動産の橙法会 10周年で合同式典 11月2日法大タワーで
住宅新報 10月11日号 お気に入り一般社団法人法政大学不動産鑑定士橙法会と建設・不動産橙法会は11月2日、東京・千代田区富士見町の法政大ボアソナードタワー26階スカイホールで、「10周年合同記念式典」を開く。記念式典と講演会、懇親会で構成(続く) -
辛坊氏が政治など解説 鑑定協「土地月間」講演会
住宅新報 10月11日号 お気に入り日本不動産鑑定協会(緒方瑞穂会長)は10月5日、東京・大手町の日経ホールで「平成23年度土地月間記念講演会」を開いた。社会貢献活動の一環で、一般消費者を招待しての開催。今回は「明日を読み解く~どうなる日本(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編(34) 温泉付きの物件で気をつける点は?(2) 別荘地、リゾートM編
住宅新報 10月4日号 お気に入りQ 都会でも、「スパ」とか「ヘルスセンター」的な利用をするために、温泉が掘削されていますが、このような温泉でも、土地の所有地と温泉の権利は別物なのでしょうか。 A 土地の所有権と温泉を汲み上げる権利や温(続く) -
宅建試験直前! 今何をして、何をしてはならないか 今年は改正法を気にするな
住宅新報 9月27日号 お気に入り今年の宅建試験日まで20日を切った。まさに、これからの最後のまとめ、追い込みが合格・不合格の行方を決めると言ってもいいだろう。この時期、何をすべきで何をしてはいけないのか、その肝となるところを宅建をは(続く) -
原状回復トラブルガイドライン 再改訂版を発行 適取機構
住宅新報 9月27日号 お気に入り不動産適正取引推進機構はこのほど、「原状回復トラブルとガイドライン(再改訂版)」を発行した。 賃貸住宅の退去時における原状回復について、トラブルが急増し、大きな問題となっていた98(平成10)年に旧建設省(続く) -
成年後見制度に関して 全国各地で無料相談会 司法書士会、敬老の日契機に
住宅新報 9月20日号 お気に入り日本司法書士会連合会と公益社団法人成年後見センター・リーガルサポートは9月19日の敬老の日を中心に11月ごろまで、各地の司法書士会や支部を通じて成年後見に関する無料相談会を開催する。今年は東日本大震災が(続く) -
優秀論文賞は衛藤準氏 たくましい生徒の育成で 日本FP学会など
住宅新報 9月20日号 お気に入り日本FP学会(貝塚啓明会長)はこのほど、千葉県市川市の千葉商大市川キャンパスで第6回「日本FP学会賞最優秀論文賞」を発表した。 優秀論文賞は衛藤準氏(大分県立情報科学高校教諭)の「シティズンシップを身に付け(続く)