売買仲介
-
インスペクション調査 みんなのマーケット
住宅新報 12月8日号 お気に入り出張訪問サービスの登録店舗と利用者をマッチングするサイト『くらしのマーケット』を運営する、くらしのマーケットは、「ホームインスペクション」に関する調査を実施した。予約件数がコロナ禍前に比べ215%に増え(続く) -
デジタル対応需要高まる FRK 住まいの購入動向調査
住宅新報 12月8日号 お気に入り不動産流通経営協会(FRK)は、首都圏1都3県で19年度までに引き渡しを受けた住宅購入世帯を対象に7月にウェブアンケートを実施し、8月に回収した1188票(回収率36.6%)の回答から集計分析した『不動産流通業に関する消(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 145 競売・前所有者の気持ちを考える 日本不動産仲裁機構
以前、こちらのコラムに「今、コロナ禍によって住宅ローンの返済ができなくなってしまったため、競売にかけられる物件が後を絶たない」と書きましたが、そもそも競売は、物件を探す買主にとって「割安で不動産を取(続く) -
知って得する建物の豆知識 301 人気の椅子三脚 実際に座って判断を
以前「知っておきたい椅子三脚」(265回)をお届けしましたが、今回は住宅購入者に人気の高い椅子を三脚選んでみました。 まずはThonet(トーネット社)のS64です。トーネットはブナ材を使った曲木の椅子で世界を(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1093 西武新宿線(2) 上石神井が下げ止まる
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 上石神井 188(27.6/62.3)(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 580 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 時々来る面白い営業電話 つれない反応に拍子抜けも
当店にも日に何本かは営業電話が入る。マンション用地の紹介依頼か、住宅総合保険やリフォーム業者からの営業電話だ。だが、年に1~2度、「今ネットで御社名を検索すると、最初のページに出てくる誹謗中傷の書き込(続く) -
旧社員寮・社宅を一棟リノベ コロナ禍の職住ニーズつかむ
利便性とテレワーク対応 グッドルーム 改修・募集・運営まで一括で gooddaysホールディングスの子会社でリノベーション事業を担うグッドルーム(東京都品川区、横田真清社長)は、名古屋鉄道(名古屋市中村区、(続く) -
建物評価、VR戦略で受託強化 「売却の窓口」がオンラインセミナー
売却専門のボランタリーチェーン「売却の窓口」(運営・価値住宅、高橋正典社長)は11月19日、「売却物件で広がるこれからの不動産ビジネスとは?」と題したオンラインセミナーを開催した。 高橋氏は冒頭、コロ(続く) -
地域のホームドクターへ 全宅管理滋賀 研修会に190人
住宅新報 12月1日号 お気に入り全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)滋賀県支部は11月20日、「賃貸不動産管理業務研修会」を滋賀県栗東市内で開催し、滋賀県宅地建物取引業協会会員と一般消費者約190人が参加した。同支部は、滋賀宅建会員の賃貸(続く) -
横断的な団結力高める 全宅連近畿地区連絡会
住宅新報 12月1日号 お気に入り全宅連近畿地区連絡会は11月24日、大阪市北区のヒルトン大阪で「令和2年度近畿地区連絡会合同研修会」を開催した。坂本久全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)会長をはじめ近畿各府県協会の正副会長、専務理事ら(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編140 改正民法605条の3はどういう趣旨の規定か
Q 改正民法605条の3の「合意による不動産の賃貸人たる地位の移転」という見出しの規定は、その前の605条の2の「不動産の賃貸人たる地位の移転」という見出しの規定と関連があるように思えるのですが、条文だけを(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 144 日本不動産仲裁機構 社員に伝えたい「選ばれるためのトラブル解決」
不動産仲介において、買主は物件を選び、売主は不動産会社を選ぶと言われます。不動産会社として成長していくためにはお客様からの信頼を獲得するための取り組みが必須であり、社員教育もその一つとなります。今回(続く) -
〝住みここち〟で見つめ直す 大東建託 街のランキング調査発表
住宅新報 12月1日号 お気に入り調査を担当した同社賃貸未来研究所長の宗健氏は同日の発表会で、「比較的に有名ではない街もあるものの、より住み良い場所を発見してもらい、新しい暮らしを考えるきっかけになってほしい」と同調査の目的を説明。(続く)